« コインサイズのミニ飛行ロボット | トップページ | オランダ:警察に対し,外国のコンピュータシステムをハックし,スパイウェアをインストールし,ファイルを破壊する権限を授与する法案 »

2013年5月 4日 (土曜日)

米国:アラスカ州の中学校の生徒グループ(12歳~13歳)がフィッシングの手口を用いて教師のアカウントを入手し,教室のコンピュータシステムをハックしたらしい

下記の記事が出ている。

 Alaska phishing pupils take over classroom computers
 BBC: 3 May, 2013
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-22398484

日本の学校でもいつでも発生し得る事件だろうと思う。

例外的なごく一部の教師を除き,情報システムに関して無知に近い教師が授業を行っているのだから,必然的にそういったタイプの事故が発生する。

後世畏るべし。

|

« コインサイズのミニ飛行ロボット | トップページ | オランダ:警察に対し,外国のコンピュータシステムをハックし,スパイウェアをインストールし,ファイルを破壊する権限を授与する法案 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コインサイズのミニ飛行ロボット | トップページ | オランダ:警察に対し,外国のコンピュータシステムをハックし,スパイウェアをインストールし,ファイルを破壊する権限を授与する法案 »