米国:アラスカ州の中学校の生徒グループ(12歳~13歳)がフィッシングの手口を用いて教師のアカウントを入手し,教室のコンピュータシステムをハックしたらしい
下記の記事が出ている。
Alaska phishing pupils take over classroom computers
BBC: 3 May, 2013
http://www.bbc.co.uk/news/technology-22398484
日本の学校でもいつでも発生し得る事件だろうと思う。
例外的なごく一部の教師を除き,情報システムに関して無知に近い教師が授業を行っているのだから,必然的にそういったタイプの事故が発生する。
後世畏るべし。
| 固定リンク
コメント