« Twitterの偽フォロワービジネスが隆盛? | トップページ | Bitcoin両替サイトMt.Goxに対し猛烈なDDoS攻撃 »

2013年4月 6日 (土曜日)

Darkleech Apache Moduleによる汚染(ハイジャッキング)が深刻化しつつある?

下記の記事が出ている。

 Exclusive: Ongoing malware attack targeting Apache hijacks 20,000 sites
 Ars technica: April 3, 2013
 http://arstechnica.com/security/2013/04/exclusive-ongoing-malware-attack-targeting-apache-hijacks-20000-sites/

 Darkleech infects 20,000 websites in just a few weeks
 infoSecurity: 05 April 2013
 http://www.infosecurity-magazine.com/view/31641/darkleech-infects-20000-websites-in-just-a-few-weeks/


[このブログ内の関連記事]

 環境省の「CO2みえ~るツール」サイトがDarkleech Apache Moduleに汚染されていたらしい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/co2darkleech-ap.html

 Seagateのブログサイトが汚染されており,Apacheのモジュールを介してマルウェアを感染させていたらしい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/seagateapache-7.html

|

« Twitterの偽フォロワービジネスが隆盛? | トップページ | Bitcoin両替サイトMt.Goxに対し猛烈なDDoS攻撃 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Twitterの偽フォロワービジネスが隆盛? | トップページ | Bitcoin両替サイトMt.Goxに対し猛烈なDDoS攻撃 »