« Steam CommunityにHTML使用上の問題があり顧客のサイト利用状況などの個人データが外部から見えるようになっていたらしい | トップページ | 企業の機密情報に対する従業員からのアクセスがなっていないとのSymantecの調査結果 »

2013年2月 7日 (木曜日)

英国:政府諜報機関が英国内の全ての通信の常時完全傍受を計画

下記の記事が出ている。

 UK government plans to track ALL web use: MI5 to install 'black box' spy devices to monitor British internet traffic
 Daily Mail: 6 February, 2013
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2274388/MI5-install-black-box-spy-devices-monitor-UK-internet-traffic.html

少なくとも英国においては,「基本的人権は存在しない」という前提で法の基本理論が根本から再構築されなければならなくなってしまったのだろうと思う。

人間中心主義の時代は終わった。

なお,これまで何度もこのブログで書いてきたとおり,米国では,Homeland Securityの目的で既にそうなっている。

[追記:2013年6月23日]

関連記事を追加する。

 MI5 feared GCHQ went 'too far' over phone and internet monitoring
 Guardian: 22 June, 2013
 http://www.guardian.co.uk/uk/2013/jun/23/mi5-feared-gchq-went-too-far

[追記:2013年6月24日]

関連記事を追加する。

 New leaks: British intel's direct-from-fiber taps “worse than the US”
 Ars Technica: June 22, 2013
 http://arstechnica.com/tech-policy/2013/06/new-leaks-british-intels-direct-from-fiber-taps-worse-than-the-us/


[このブログ内の関連記事]

 Blue Coat
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/blue-coat.html

 世界ではディープパケットインスペクション(DPI)が日常的に実施されている
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/dpi-4e35.html

 米国:NSAが全ての通信会社を経由する全ての通信を傍受・監視しているという事実を連邦最高裁が認める
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/nsa-7ce7.html

 米国:パトリオット法の有効期限を4年延長する法案が連邦議会で可決
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-3011.html

 米国:国防のために連邦政府によってなされる通信傍受に対する批判
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-4234.html

 米国:連邦政府がマルウェアを用いて全国民を監視しているという事実をWikileaksが暴露
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/wikileaks-f9ed.html

|

« Steam CommunityにHTML使用上の問題があり顧客のサイト利用状況などの個人データが外部から見えるようになっていたらしい | トップページ | 企業の機密情報に対する従業員からのアクセスがなっていないとのSymantecの調査結果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Steam CommunityにHTML使用上の問題があり顧客のサイト利用状況などの個人データが外部から見えるようになっていたらしい | トップページ | 企業の機密情報に対する従業員からのアクセスがなっていないとのSymantecの調査結果 »