ヒトのDNAデータベースに記録されているデータが匿名化されていても現実世界とのリンクによりプライバシー侵害が発生し得ることについての議論
下記の記事が出ている。
A Hacked Database Prompts Debate about Genetic Privacy
Scientific American: February 5, 2013
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=a-hacked-database-prompts
Privacy and DNA databases – a new PII concern
infoSecurity: February 5, 2013
http://www.infosecurity-magazine.com/view/30574/privacy-and-dna-databases-a-new-pii-concern/
Public genome databases can leak identity
Register: 24 January, 2013
http://www.theregister.co.uk/2013/01/24/anonymous_dna_traces_individuals/
[このブログ内の関連記事]
DNA情報を用いたWebサーチによるプライバシー侵害の脅威が現実のものとなったようだ
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/dnaweb-6d05.html
ビッグデータの用途
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-88b8.html
| 固定リンク
« 総務省:電波資源の拡大に資する新たな研究開発課題の提案募集 | トップページ | 国立国会図書館外交防衛調査室・課「日本の当面する外交防衛分野の諸課題-第183回国会(常会)以降の主要な論点-」 »
コメント