« 監視カメラはハック可能-リモートで操作される可能性がある | トップページ | スマートフォン上のタッチパネルに使われている重力加速度計の脆弱性-入力中のパスワード等を外部から読み取られる »

2013年1月29日 (火曜日)

Twitterが,「連邦政府による監視の結果,萎縮効果が生じている」との見解を公表

下記の記事が出ている。

 Twitter Transparency Report Warns Of 'Serious Chilling Effect' From Growing Government Surveillance
 Huffington Post: January 28, 2013
 http://www.huffingtonpost.com/2013/01/28/twitter-transparency-report_n_2569250.html

 Twitter's transparency report reveals increase in government data requests
 Guardian: 28 January, 2013
 http://www.guardian.co.uk/technology/2013/jan/28/twitter-data-government-requests-transparency

 US law enforcement puts pressure on Twitter with more intensity, frequency
 ars technica: January 29, 2013
 http://arstechnica.com/tech-policy/2013/01/us-law-enforcement-puts-pressure-on-twitter-with-more-intensity-frequency/

もちろん,単に「監視されている」というだけで,みんな黙ってしまう。

一見静かでよさそうなのだが,人間という生き物はそんなに単純じゃない。

蓄積された精神的ストレスがいつどのようなかたちで爆発するかを予測することは困難だ。

だから,「自由な領域」が必要なのだ。

誰でも,誰に対しても気がねすることなく,好きなようにできる「プライバシーの領域」を確保できるようにしなければならない。

プライバシーの問題は,個人の小さな権利の問題のようにみえるかもしれないが,国家はそのような小さな個人が集積されて構築されている。だから,個人の小さなプライバシーが保護されない社会は,実は非常に不安定な社会になる可能性が高いというあまりにも当たり前のことを誰もが理解する必要がある。

「デジタル情報化されない権利」は,ネット社会において誰かに監視され,その監視結果がデジタル記録として残されない権利を含む。

[追記:2013年1月30日]

関連記事を追加する。

 Twitter refuses to hand member information to police
 Telegraph: 29 January, 2013
 http://www.telegraph.co.uk/technology/twitter/9834776/Twitter-refuses-to-hand-member-information-to-police.html

[このブログ内の関連記事]

 Googleに対して世界各国の政府(警察)から情報開示の要請?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/google-fa1b.html

|

« 監視カメラはハック可能-リモートで操作される可能性がある | トップページ | スマートフォン上のタッチパネルに使われている重力加速度計の脆弱性-入力中のパスワード等を外部から読み取られる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 監視カメラはハック可能-リモートで操作される可能性がある | トップページ | スマートフォン上のタッチパネルに使われている重力加速度計の脆弱性-入力中のパスワード等を外部から読み取られる »