« Kindleのような電子ブックの基本構造を備える特許が1935年に既に存在していた? | トップページ | 脳細胞の基礎を形成しているニューロンの再生・複製技術 »

2013年1月14日 (月曜日)

『レッドオクトーバー』サイバー攻撃-東欧諸国~北米などの重要な機密文書を奪い取るサイバースパイ

下記の記事が出ている。

 'Red October' cyber-attack found by Russian researchers
 BBC: 14 January, 2013
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-21013087

 Security Firm Discovers Cyber-Spy Campaign
 New York Times: January 14, 2014
 http://bits.blogs.nytimes.com/2013/01/14/security-firm-discovers-global-spy-campaign/

 Computer malware targets Europe agencies
 Washington Post: January 14, 2013
 http://www.washingtonpost.com/world/national-security/computer-malware-targets-europe-agencies/2013/01/14/a8cf2d5c-5c09-11e2-beee-6e38f5215402_story.html

 Cybersleuths Uncover 5-Year-Old Spy Operation Targeting Governments
 Wired: January 14, 2013
 http://www.wired.com/threatlevel/2013/01/red-october-spy-campaign/

これらの報道によれば,ロシア,東欧諸国,中央アジア諸国が主にターゲットとされていたほか,西欧及び北米の諸国もターゲットに含まれているという。すると,消去法により・・・

ちなみに,上記の各記事によれば,日本は,ターゲットにされていなかったようだが,残念ながら,このような高度なスパイ作成を実行できるだけの技術的・組織的な能力がない。考えようによっては,もっと簡単な方法(買収,誘惑,脅迫など)でいくらでも機密情報を入手可能だったのかもしれない。

ただし,International Business TimesとSoftpediaの報道によれば,日本もターゲットの中に含まれていたということだ。すると,日本は,攻撃者の候補から消えることになる。

 ‘Red October’ Cyber Attack Discovered Targeting Governments
 International Business Times: January 14, 2013
 http://www.ibtimes.co.uk/articles/423856/20130114/red-october-cyber-espionage-malware-discovered-five.htm

 Red October: Espionage Campaign Targeting Government, Other High-Profile Organizations
 Softpedia: January 14, 2013
 http://news.softpedia.com/news/Red-October-Espionage-Campaign-Targeting-Government-Other-High-Profile-Organizations-320943.shtml

素人的な感想としては,何となく「Operation Shady RAT」とかぶっているように見える。

[追記:2013年1月15日]

関連記事を追加する。

 Kaspersky uncovers Red October malware campaign targeting governments for the last 5 years
 TNW: 14 January, 2013
 http://thenextweb.com/insider/2013/01/14/kaspersky-uncovers-red-october-malware-campaign-targeting-governments-for-the-last-5-years/

 Red October cyber-espionage campaign targeted high-level government entities for 5 years
 infoSecurity: 14 January 2013
 http://www.infosecurity-magazine.com/view/30206/red-october-cyberespionage-campaign-targeted-highlevel-government-entities-for-5-years/

 'Red October' malware spies on governments worldwide
 CNET: January 14, 2013
 http://news.cnet.com/8301-1001_3-57563851-92/red-october-malware-spies-on-governments-worldwide/

 Powerful 'Red October' Malware Attacks Gov't, Industry 
 CIO: January 14, 2013
 http://blogs.cio.com/security/17696/powerful-red-october-malware-attacks-govt-industry

 'Red October' has been spying on WORLD LEADERS for 5 years - researchers
 Register: 14 January, 2013
 http://www.theregister.co.uk/2013/01/14/red_october_cyber_espionage/

 Kaspersky Labs finds "Red October" cyber-espionage malware
 CBS: January 14, 2013
 http://www.cbsnews.com/8301-205_162-57563936/kaspersky-labs-finds-red-october-cyber-espionage-malware/

 Massive espionage malware targeting governments undetected for 5 years
 ars technica:January 15, 2013
 http://arstechnica.com/security/2013/01/red-october-computer-espionage-network-may-have-stolen-terabytes-of-data/

[追記:2013年1月16日]

関連記事を追加する。

 Red October in January: The Cyber Espionage Era
 Cisco: January 15, 2013
 http://blogs.cisco.com/security/red-october-in-january-the-cyber-espionage-era/

 "Red October" spy campaign uncovered, rivals Flame virus
 SC Magazine: January 15, 2013
 http://www.scmagazine.com/red-october-spy-campaign-uncovered-rivals-flame-virus/article/276016/

[追記:2013年1月17日]

関連記事を追加する。

 NATO Computers Infiltrated by "Red October" Malware
 Daily Tech: January 15, 2013
 http://www.dailytech.com/NATO+Computers+Infiltrated+by+
Red+October+Malware/article29660.htm

 The hunt for Red October: The astonishing hacking ring that has infiltrated over 1,000 high level government computers around the world
 Daily Mail: 16 January, 2013
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2263322/Operation-Red-October-revealed-The-astonishing-hacker-attack-infiltrated-55-000-high-level-government-computers.html

[追記:2013年1月18日]

関連記事を追加する。

 Why Red October malware is the Swiss Army knife of espionage
 ars technica: January 18, 2013
 http://arstechnica.com/security/2013/01/why-red-october-malware-is-the-swiss-army-knife-of-espionage/

[追記:2013年1月19日]

関連記事を追加する。

 Red October espionage platform unplugged hours after its discovery
 ars technica: January 19, 2013
 http://arstechnica.com/security/2013/01/red-october-espionage-platform-unplugged-hours-after-its-discovery/

[追記:2013年1月23日]

関連記事を追加する。

 Two security firms disclose "Red October" details
 SC Magazine: January 22, 2013
 http://www.scmagazine.com/two-security-firms-disclose-red-october-details/article/277056/

[追記:2013年1月27日]

関連記事を追加する。

 "Red October" Response Shows Importance Of Threat Indicators
 dark READING: January 25, 2013
 http://www.darkreading.com/security-monitoring/167901086/security/attacks-breaches/240147085/red-october-response-shows-importance-of-threat-indicators.html.html

[このブログ内の関連記事]

 米国:国防省が,電力会社,鉄道会社,その他の重要プラントにおいて,信頼できない従業員(スパイなど)によって,ルーターやスイッチ等から機密情報が盗まれている可能性があるとの重大な警告
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-4dae.html

 米国:原子力発電所や軍の核施設などの原子力施設はサイバー攻撃に晒されている?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-81e5.html

 RSAに対するハッキングには中国人ハッカーが開発したHTranというツールが用いられたらしいという調査結果
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/rsahtran-a940.html

 Poison Ivyは,外国企業の化学情報・軍事情報などを不正に入手するために中国で製造されたマルウェア(トロイの木馬)であり,中国にあるサーバにつながっているとの調査結果-日本でも化学関係企業がハックされているおそれ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/poison-ivy-8019.html

 農林水産省のサーバが韓国のIPアドレスからサイバー攻撃を受け,TPP関連の機密文書多数が流出?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/iptpp-3de1.html

 情報セキュリティにおいては,人的側面を軽視してはならない
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-e528.html

|

« Kindleのような電子ブックの基本構造を備える特許が1935年に既に存在していた? | トップページ | 脳細胞の基礎を形成しているニューロンの再生・複製技術 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Kindleのような電子ブックの基本構造を備える特許が1935年に既に存在していた? | トップページ | 脳細胞の基礎を形成しているニューロンの再生・複製技術 »