« 米国:テレビ番組等のコンテンツの海賊版取締りを強化する法案を審議している連邦議会で,議会職員の中にオンラインで海賊版のダウンロードをしている者がいることが発覚 | トップページ | いんちきコンサルタント »

2013年1月17日 (木曜日)

EU:Microsoft, Apple, Google,IBMのようなインターネット上にデータを大量に蓄積している企業に対し,情報セキュリティ上の確保状況を報告させ,規制を強化する方向性

下記の記事が出ている。

 Europe Weighs Requiring Firms to Disclose Data Breaches
 New York Times: January 16, 2013
 http://www.nytimes.com/2013/01/17/technology/17iht-data17.html

[このブログ内の関連記事]

 EU:サイバー犯罪センター(Cybercrime centre)が開所-米国のFBI及び諜報機関と共同してネット詐欺等のサイバー犯罪に対応
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/eucybercrime-ce.html

 EU:大規模な模擬サイバー攻撃を実施
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/eu-d660.html

 ENISA:ENISA Threat Landscapeを公表
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/enisaenisa-thre.html

 EU:米国流のITビジネスのやり方は今後通用しなくなるかもしれない-個人データ保護が更に強化される見通し
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/euit-00b0.html

 ビッグデータの用途
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-88b8.html

 ビッグデータのコスト
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-792d.html

 ビッグデータを利用するためには専門的能力を有する科学者がもっと大勢必要なのか,必要ないのか?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-2a3f.html

|

« 米国:テレビ番組等のコンテンツの海賊版取締りを強化する法案を審議している連邦議会で,議会職員の中にオンラインで海賊版のダウンロードをしている者がいることが発覚 | トップページ | いんちきコンサルタント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:テレビ番組等のコンテンツの海賊版取締りを強化する法案を審議している連邦議会で,議会職員の中にオンラインで海賊版のダウンロードをしている者がいることが発覚 | トップページ | いんちきコンサルタント »