EU:サイバー攻撃があった場合に,公的機関及び民間企業等に対して報告を義務付ける法律を制定か?
下記の記事が出ている。
EU Proposals To Force Cyber Attack Transparency On Businesses
Tech Week Europe: January 18, 2013
http://www.techweekeurope.co.uk/news/eu-proposals-to-enforce-cyber-attack-transparency-on-businesses-104826
世界的な趨勢になるのではないかと思う。
ちなみに,日本の現行法では法的義務として報告義務があるわけではない。任意の申告としてIPAに対する報告がなされるという慣行が存在するのみ。
[このブログ内の関連記事]
シンガポール:サイバー攻撃の激化に対応するため,コンピュータ濫用禁止法(Computer Misuse Act)を一部改正し,企業に対し攻撃を受けた場合の報告を義務付ける動き
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/computer-misuse.html
EU:ENISAが,Threat Landscapeを公表
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/enisaenisa-thre.html
EU:ENISAが,ハニーポットによる攻撃検出に関する調査結果報告書を公表
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/euenisa-2097.html
EU:大規模な模擬サイバー攻撃を実施
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/eu-d660.html
EU:ENISAが,各国のCERTによるインシデント情報の共有がうまくいっていないと批判
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/enisacert-9f61.html
| 固定リンク
« HighTech Brazil HackTeamなどのグループがフランス軍から盗み出した情報を反フランス勢力に提供するかもしれないとの警告 | トップページ | インド:銀行アカウントなどを闇サイトから入手した上でフィッシング詐欺を実行していた者らが逮捕されたようだ »
コメント