« AMDが減益 | トップページ | IPA:コンピュータウイルス・不正アクセス届出状況および相談受付状況[2012年年間] »

2013年1月23日 (水曜日)

ボーイング787のコバルト酸リチウム電池問題は,電気自動車業界にも影響-既に自動車火災事故が発生

下記の記事が出ている。

 Boeing's Battery Woes Could Short Circuit E-Cars
 CNBC: 22 January, 2013
 http://www.cnbc.com/id/100397943

[追記:2013年1月25日]

関連記事を追加する。

 Whistleblowers assist in Boeing 787 Dreamliner safety investigation
 Telegraph: 24 January, 2013
 http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/industry/9825037/Whistleblowers-assist-in-Boeing-787-Dreamliner-safety-investigation.html

[追記:2013年1月28日]

ニッケル・カドミウム電池でも問題が生ずるおそれがあるようだ。下記の記事が出ている。

 Boeing 787 battery trouble not a new idea in Wichita
 Whichita Business Journal: January 25, 2013
 http://www.bizjournals.com/wichita/morning_call/2013/01/boeing-787-battery-trouble-not-a-new.html

しかし,ニッケル・カドミウム電池に換装して飛行させることになるかもしれない。

 Boeing battery solution may keep 787 grounded until 2014
 ZDNet: January 27, 2013
 http://news.cnet.com/8301-11386_3-57566066-76/boeing-battery-solution-may-keep-787-grounded-until-2014/

[追記:2013年1月30日]

関連記事を追加する。

 Elon Musk: Boeing 787 battery fundamentally
 Flightglobal: January 29, 2013
 http://www.flightglobal.com/news/articles/elon-musk-boeing-787-battery-fundamentally-unsafe-381627/

[このブログ内の関連記事]

 ボーイング787にトラブル発生-電池だけが問題か?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/787-70eb.html

 ボーイング787に搭載されていたコバルト酸リチウム(lithium-cobalt oxide)電池は,携帯電話等での利用では問題が少ないが航空機への利用には不適との見解
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/787lithium-coba.html

 電気自動車用電池の価格破壊
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-e3a4.html

|

« AMDが減益 | トップページ | IPA:コンピュータウイルス・不正アクセス届出状況および相談受付状況[2012年年間] »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« AMDが減益 | トップページ | IPA:コンピュータウイルス・不正アクセス届出状況および相談受付状況[2012年年間] »