« NISTが,DRAFT Glossary of Key Information Security Termsの改訂版を公表 | トップページ | 米国:FTCが,スマートフォン用子供向けアプリの多くによって重大なプライバシー侵害が発生するとの報告書を公表 »

2012年12月11日 (火曜日)

ターゲットとするサーバにある重要なファイルを無権限で暗号化して利用不可能な状態にした上で,復号してもらいたければお金を払えと脅す手口

下記の記事が出ている。

 Patient records held to ransom in Australia
 BBC: 10 December 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-20663685

詳しいことは書けないが,簡単に実行できてしまうことがある。

したがって,同じような事件が日本で発生しないという保証は全くない。

もし日本でも電子カルテ等のデータに全部ロックがかかってしまうと,医療活動を停止せざるを得なくなる。

そこで,危機管理としては,全くカルテがない状態でも医療を継続できるような体制を予め構築しておくことが大事だ。そのようにしておけば,大規模自然災害や火災等によってカルテが物理的に失われてしまった場合でも対応可能な体制を構築できていることになる。

|

« NISTが,DRAFT Glossary of Key Information Security Termsの改訂版を公表 | トップページ | 米国:FTCが,スマートフォン用子供向けアプリの多くによって重大なプライバシー侵害が発生するとの報告書を公表 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NISTが,DRAFT Glossary of Key Information Security Termsの改訂版を公表 | トップページ | 米国:FTCが,スマートフォン用子供向けアプリの多くによって重大なプライバシー侵害が発生するとの報告書を公表 »