« 石井夏生利先生の特別講義「ソーシャルメディアにおけるプライバシー保護の課題」 | トップページ | ポルノサイトを訪問するとransomwareに汚染されやすいとの指摘 »

2012年12月20日 (木曜日)

学生の応募論文が落選

私のゼミでは,卒論はないのだけれど,その代わり,学生に論文の応募を義務付けている。

個人応募は認めず,全員で何らかの分担をし,1本の論文にまとめて提出するという方針をとっている。誰かがリーダーシップをとってしっかりやらないとなかなかうまくまとまらないので楽ではないということは判っている。しかし,これまた学生が社会に出る前に組織として何か仕事をするということの練習になると信じているので,そうしている。

幸いなことに,過去3年連続して入賞した。

今年は残念ながら選外となった。

他のゼミでもがんばってよい論文を提出・応募したのだろう。

学生は落胆しているだろうと想像する。

しかし,悔しい思いをすることも人生の中ではとても大事なことだし,また,自分の実力を客観的に評価してもらうことも必要なことだ。

そう思って来年に向け勉強を積んで欲しいと思う。

|

« 石井夏生利先生の特別講義「ソーシャルメディアにおけるプライバシー保護の課題」 | トップページ | ポルノサイトを訪問するとransomwareに汚染されやすいとの指摘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 石井夏生利先生の特別講義「ソーシャルメディアにおけるプライバシー保護の課題」 | トップページ | ポルノサイトを訪問するとransomwareに汚染されやすいとの指摘 »