« シリア:Anonymousが,シリア政府に対して宣戦布告 | トップページ | 米国:倒産したリチウムイオン電池会社A123を中国企業が買収しようとする動きに対し,連邦議会が強い拒絶を示す »

2012年12月 1日 (土曜日)

インド:スマートフォンには製造段階でスパイウェアが埋め込まれているとの政府公式見解

下記の記事が出ている。

 Telecom equipment, networks prone to spyware: Govt
 Indian Express: December 1, 2012
 http://www.indianexpress.com/news/telecom-equipment-networks-prone-to-spyware-govt/1038609/

仮にそうであるとした場合,通常の情報セキュリティマネジメントが全く役立たないことになることは言うまでもない。

方策としては,国家レベルで,脅威の可能性のある製品の輸入・利用を禁止し,自国内または信頼できる友好国(同盟国)内で物理的に製造された製品だけを使用許可するという国家政策を構築する以外にない。これは,国家における国防の問題であり,民間における情報セキュリティマネジメントの問題ではない。

・・・という具合になってくると,そもそも現在のガット~WTOという流れの中での世界的経済体制が前提としていたものがいかに薄弱で意味のないもの(または,逆に非常に危険なもの)であったか,ということを理解することができるのだ。


[このブログ内の関連記事]

 Intelの大連工場が10月に稼動開始
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/intel10-b7da.html

|

« シリア:Anonymousが,シリア政府に対して宣戦布告 | トップページ | 米国:倒産したリチウムイオン電池会社A123を中国企業が買収しようとする動きに対し,連邦議会が強い拒絶を示す »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« シリア:Anonymousが,シリア政府に対して宣戦布告 | トップページ | 米国:倒産したリチウムイオン電池会社A123を中国企業が買収しようとする動きに対し,連邦議会が強い拒絶を示す »