PCの再構築
昨日,だめになってしまった。
昨日午後から3時間くらい寝ただけでずっと再構築中。
やっと安全にインターネットアクセスできるところまできた。
アプリケーションの再インストールや再設定等はまだまだ・・・
夜までかかるかもしれない。
ルータのログによると,英国方面から不思議なアクセスがいっぱいあったらしいのだが,原因なのかどうかは不明。
| 固定リンク
« 米国:ドローン(無人航空機)による上空からの監視などの警察活動に対する批判 | トップページ | クレームマネジメント(claims management)またはクレームファーミング(claims farming) »
コメント
立山紘毅 先生
見つかったトロイの木馬は,普通のものとは少し違うようです。トロイの木馬というよりはスパイウェアと呼んだほうが良いのじゃないかと思います。監視されてますね。(笑)
侵入の経路の可能性を全部検討してみましたが,すべて認証されたCDロムまたは認証されたWebサイト等だけでした。つまり,そこから送り込まれてくるわけで,認証されたアプリケーションをインストールすると自動的に設定されてしまうものかもしれません。仮にそうであるとした場合,ベンダは全て監視者であることになります。もっとも,iPhoneやAndroidスマートフォンなどの多くは最初からそういう仕様になっているので,その利用者はベンダによって監視されるためにお金を払って製品を購入しているのと同じことになりますね。(笑)
無論,電気通信事業法に基づく通信の秘密の保護はあります。でも,法令が存在するから秘密を守るというのであれば,警察も裁判所も必要ないわけで,守られないことが最初から想定されていると理解するのが健全な頭脳だというべきでしょう。
どこぞのエージェントのような学者は,いくらでもいますね。学者としてのプライドというものがないのでしょう。また,公平にものごとを考えるための遺伝子が生まれながらに具備されていないのだろうと推定しています。公平にものごとを考える能力は遺伝的なものであり,後天的な教育や訓練によって獲得できるものではありません。
投稿: 夏井高人 | 2013年1月 1日 (火曜日) 06時33分
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
せっかく再構築した、というのに、いきなりトロイの木馬とは御愁傷様です。よくそういう被害を他人事のように「ははぁ、ウイル巣になってたんですな」などと笑っていますが、いつなんどきそんな災難に見舞われるかも知れない、というのは困ったものです。
かなり危ないテストもやっていながら、幸いこれまでは「これ」という被害に遭ったこともありません。なんだかんだで私も恨みを買ったり監視されたりしているはずですが、単に悪運が強いだけ、と思って用意周到にはしているつもりです。
たしかに世の中、どこやらのエージェントみたいな「学者センセイ」が増えました。特に、社会的貢献への評価なるものが流行して以来、大学が組織として各種の審議会等へ委員を送り込むのが流行しているようで、およそ素養も基礎知識も欠如したままに禄を食んでいる者が目に付くにつけ憤懣やるかたない思いにとらわれます。
いつぞやの「煽動罪」、あれは身分犯として構成すれば処罰範囲が無制限に拡大することもないと少しマジメに考えてもいますが、その時は、こうした「学者センセイ」たちは「みなし規定」でもって刑事責任を負ってもらうことにしましょう。ペニーオークション詐欺とは比較にならない惨劇を招きかねない、どこやらエージェントにはなりたくないものです。
投稿: 立山紘毅 | 2013年1月 1日 (火曜日) 06時11分
立山紘毅 先生
あけましておめでとうございます。
おかげさまでPCそれ自体はどうにか再構築できました。ただし,念のためウイルスチェックをかけてみたところ,早速トロイの木馬がいつくか見つかったのには苦笑いです。再構築作業中にどこかからもぐりこんだもののようです。
バックアップをとっていなかった文書ファイルを元のハードディスクから復元し,再配置中です。急ぎのものだけ作業をして,昨年中に関係者に送信しました。
年をまたいであわただしくやってます。
ちなみに,情報法関係の研究者は,現代でも諜報関係の仕事に従事していると誤解されることが多いです。そのせいだと想像していますが,妙な監視やアクセスが頻発しますね。
立山先生も十分にご注意ください。
セキュリティレベルがボロボロの古いルータを使っていますけど,ログだけは残してくれるので,ネット経由で私のところまでやってくるパケットの解析には使えます。簡易ハニーポットのようなものですね。(笑)
本年もよろしくお願いします。
投稿: 夏井高人 | 2013年1月 1日 (火曜日) 05時47分
夏井高人 先生
年の瀬押し迫ってから、災難ですね。これを御覧になる頃には「明けましておめでとうございます」でしょうか。
こちらも2か月半ぶりに帰宅してみたら、あっちこっち不具合が起こっていて暫定復旧状態にしています。幸い、再インストールを必要とするような重大事象には陥っていませんが、他人事とは思えません。近々、またまた渡航になりそうなので今度は不具合が一切起きないような態勢にしておきたいのですが、予見不能な事態は常に起きうるものですから、頭が痛いです、はい。
投稿: 立山紘毅 | 2012年12月31日 (月曜日) 22時51分