« インド:通信会社大手BSNL(Bharat Sanchar Nigam Limited)のWebサイトがAnonymous Indiaを名乗る者によってハックされたらしい | トップページ | 米国:主要銀行に対し更にサイバー攻撃が発生するおそれ »

2012年12月14日 (金曜日)

国連:米国,英国及びカナダがITU提案を拒否

下記の記事が出ている。

 US, UK and Canada refuse to sign UN's internet treaty
 BBC: 13 December, 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-20717774

 U.S. refuses to back U.N. treaty, saying it endorses restricting the Internet
 Washington Post: December 14, 2012
 http://www.washingtonpost.com/world/national-security/us-refuses-to-back-un-treaty-saying-it-endorses-restricting-the-internet/2012/12/13/ba497952-4548-11e2-8e70-e1993528222d_story.html

 US sides with UK, walks away from sticky WCIT treaty
 Register: 13 December, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/12/13/wcit_dead/

実際には,米英連合対中露連合の代理戦争という状態になっている。ITUそれ自体に独自性があるというわけではない。

根源的には,米国主導で構築されてきたインターネットの統治という仕組みを維持するか維持しないかという課題ということになる。

米国は,未来の情報戦という軍事的な場面を有利に勝ち抜くために軍事目的でインターネットを構築してきたわけだし,民間は,米国が民間利用を開放した後,いわばコバンザメ状態で軍事情報通信網を商業目的で利用させてもらっているという関係になる。

中露がそれを変えたいと考えるのは当然のことではあるが・・・

[追記:2012年12月15日]

関連記事を追加する。

 Global telecom treaty without Net controls signed by 89 nations
 REUTERS: December 14, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/12/14/us-telecom-treaty-idUSBRE8BD18820121214

 米、ネット規制めぐる国際条約改定案に署名拒否
 AFP BB: 2012年12月14日
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2916824/9997447

 国際電気通信連合(ITU)2012年世界国際電気通信会議(WCIT-12)の結果
 総務省:2012年12月15日
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin06_02000042.html

[追記:2012年12月16日]

関連記事を追加する。

 Beware a Sleeping Godzilla: The UN’s Internet Treaty Fiasco
 Wired: December 14, 2012
 http://www.wired.com/opinion/2012/12/godzilla-itu/

[追記:2012年12月21日]

関連記事を追加する。

 Behind closed doors at the UN's attempted "takeover of the Internet"
 ars technica: December 21, 2012
 http://arstechnica.com/tech-policy/2012/12/behind-closed-doors-at-the-uns-attempted-takeover-of-the-internet/

[このブログ内の関連記事]

 国連:インターネットの支配権をめぐる政治的攻防
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-b038.html

 米国:ITUによるインターネットの管理強化に強く反対
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-afc1.html

 国連:ITUのディープパケットインスペクション(DPI)標準
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/itudpi-fa1a.html

 国連:ITU会合のWebサイトがハックされアクセス不能状態となった
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/ituweb-cd08.html

|

« インド:通信会社大手BSNL(Bharat Sanchar Nigam Limited)のWebサイトがAnonymous Indiaを名乗る者によってハックされたらしい | トップページ | 米国:主要銀行に対し更にサイバー攻撃が発生するおそれ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インド:通信会社大手BSNL(Bharat Sanchar Nigam Limited)のWebサイトがAnonymous Indiaを名乗る者によってハックされたらしい | トップページ | 米国:主要銀行に対し更にサイバー攻撃が発生するおそれ »