« Windowsアップデート(KB2753842)によりフォント処理に障害が発生? | トップページ | 英国:ロンドン警視庁が,知的財産犯罪対応部局を設置 »

2012年12月17日 (月曜日)

IBMが認知工学を応用したコンピュータ開発を促進

下記の記事が出ている。

 IBM Looks Ahead to a Sensor Revolution and Cognitive Computers
 New York Times: December 17, 2012
 http://bits.blogs.nytimes.com/2012/12/17/ibm-looks-ahead-to-a-sensor-revolution-and-cognitive-computers/

一般論だが,かつての人工知能研究は,現在普通に理解されているような自然言語(文法理論)を正しいものと仮定していたがゆえに失敗した。

本当は,「単語」しか存在しない。

[追記:2012年12月18日]

関連記事を追加する。

 How your phone could be able to smell, hear and taste by 2018: IBM reveals its vision for the future of technology
 Daily Mail: 17 December, 2012
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2249504/IBM-reveals-vision-future-technology.html

[このブログ内の関連記事]

 人工知能システムを導入し,自分で判断するドローンの開発が進む
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-17ae.html

 またしても人工知能的アプローチの誤り
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-2cc2.html

 人工知能研究はどこまで人工知能に近づいたか?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-caef.html

 データドリブン(データ駆動)の考えに基づく次世代データベースの開発
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-4147.html

|

« Windowsアップデート(KB2753842)によりフォント処理に障害が発生? | トップページ | 英国:ロンドン警視庁が,知的財産犯罪対応部局を設置 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Windowsアップデート(KB2753842)によりフォント処理に障害が発生? | トップページ | 英国:ロンドン警視庁が,知的財産犯罪対応部局を設置 »