« 米国:NSAによる通信傍受訴訟の行方 | トップページ | ドローン(無人航空機)を用いた攻撃では,意図的に民間人を殺傷した場合でも,そのドローンを遠隔操作していた兵士を特定することが難しく,戦争犯罪の責任を問うことが難しくなるとの指摘 »

2012年12月15日 (土曜日)

EU:ネットニュートラリティ堅持の姿勢を維持

下記の記事が出ている。

 European Parliament endorses digital freedom strategy
 Fierce Government IT: December 12, 2012
 http://www.fiercegovernmentit.com/story/european-parliament-endorses-digital-freedom-strategy/2012-12-12

 The European Parliament demands a net neutrality law
 EDRI: 11 December, 2012
 http://www.edri.org/EP-netneutralitylaw

 EU Parliament rejects UN web control
 Tech Eye: 22 November, 2012
 http://news.techeye.net/internet/eu-parliament-rejects-un-web-control

 European Parliament votes in favour of net neutrality
 Computing: 17 November, 2012
 http://www.computing.co.uk/ctg/news/2125866/european-parliament-votes-favour-net-neutrality

[追記:2012年12月25日]

関連記事を追加する。

 Will the internet end up controlled by big business and politicians?
 Guardian: 23 December, 2012
 http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2012/dec/23/internet-will-oligarchs-control-it

[このブログ内の関連記事]

 国連:米国,英国及びカナダがITU提案を拒否
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/itu-7185.html

 国連:インターネットの支配権をめぐる政治的攻防
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-b038.html

 米国:ITUによるインターネットの管理強化に強く反対
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-afc1.html

 国連:ITUのディープパケットインスペクション(DPI)標準
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/itudpi-fa1a.html

 国連:ITU会合のWebサイトがハックされアクセス不能状態となった
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/ituweb-cd08.html

|

« 米国:NSAによる通信傍受訴訟の行方 | トップページ | ドローン(無人航空機)を用いた攻撃では,意図的に民間人を殺傷した場合でも,そのドローンを遠隔操作していた兵士を特定することが難しく,戦争犯罪の責任を問うことが難しくなるとの指摘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:NSAによる通信傍受訴訟の行方 | トップページ | ドローン(無人航空機)を用いた攻撃では,意図的に民間人を殺傷した場合でも,そのドローンを遠隔操作していた兵士を特定することが難しく,戦争犯罪の責任を問うことが難しくなるとの指摘 »