« 米国:カリフォルニア州バークレー市が,軍用ドローン(無人航空機)を禁止する法律の制定を検討 | トップページ | 消費者庁:特定商取引法の一部改正(訪問購入取引の規制導入)に関する説明会を開催 »

2012年12月26日 (水曜日)

国選弁護人157名が国選弁護費用の水増し請求

下記の記事が出ている。

 国選弁護報酬、157人過大請求 計449万円
 共同通信:2012年12月25日
 http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122501001966.html

情けない・・・

それはさておき,税金等によってまかなわれている資金の分配を得るための水増し請求は何も国選弁護人に限ったことではなく,ありとあらゆる業種・分野において普遍的に存在している。

基本的には全て詐欺罪(または詐欺未遂罪)に該当する行為となるのだが,実際には詐欺罪(または詐欺未遂罪)で告訴される例は滅多にない。

そういうわけで,今後も基本的に水増し請求が実行され続けることになるだろう。

[追記:2012年12月26日17:27]

ある人からコメントがあったが,某有名人のTwitter発言がそのまま「引用」として使われていた。

しかし,著作権法の定める公正な引用の範囲内に含まれないことが明らかなので(←単純な転載の一種であり,複製権侵害等を招来する可能性がある。),コメントとしては承認しないことにした。

あしからず。

|

« 米国:カリフォルニア州バークレー市が,軍用ドローン(無人航空機)を禁止する法律の制定を検討 | トップページ | 消費者庁:特定商取引法の一部改正(訪問購入取引の規制導入)に関する説明会を開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:カリフォルニア州バークレー市が,軍用ドローン(無人航空機)を禁止する法律の制定を検討 | トップページ | 消費者庁:特定商取引法の一部改正(訪問購入取引の規制導入)に関する説明会を開催 »