« クラウドサーバ内の仮想サーバを保護する暗号を破ることのできる脆弱性-仮想の隣人に暗号鍵が盗まれる | トップページ | Webメールはスパイウェアそのもの? »

2012年11月 7日 (水曜日)

ドイツ:政府によるトロイの木馬開発が更に強化

下記の記事が出ている。

 Wanted: German security developers for new, homegrown spyware
 ars technica: November 6, 2012
 http://arstechnica.com/security/2012/11/wanted-german-security-developers-for-new-homegrown-spyware/

インターネットが全崩壊する日は意外と近いのではないかと思う。

賢い経営者は,重要な情報資産を可能な限りペーパー化して耐火金庫で保管すべきだ。また,可能な限りネットに依存しないビジネスをめざすべきだ。

[追記:2013年1月22日]

関連記事を追加する。

 Report claims that German police are using commercial spyware
 SC Magazine: January 17, 2013
 http://www.scmagazineuk.com/report-claims-that-german-police-are-using-commercial-spyware/article/276429/

[このブログ内の関連記事]

 ドイツ:ソフトウェア企業が中近東の独裁者の国にスパイウェアやマルウェアなどを輸出していることに対する批判
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-30c4.html

|

« クラウドサーバ内の仮想サーバを保護する暗号を破ることのできる脆弱性-仮想の隣人に暗号鍵が盗まれる | トップページ | Webメールはスパイウェアそのもの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« クラウドサーバ内の仮想サーバを保護する暗号を破ることのできる脆弱性-仮想の隣人に暗号鍵が盗まれる | トップページ | Webメールはスパイウェアそのもの? »