政府が個人情報の売り飛ばしビジネスを強く促進
下記の記事が出ている。
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
日本経済新聞:2012/11/29
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
私は,匿名化しても駄目な場合(意味のない場合)の基本原理について,明治大学法科大学院のサイバー法講義の中で説明している。学生がどれだけ理解しているかは分からない。
また,匿名化された「個人情報」を取得する場合の法的課題についてもたまに触れているが重要な問題であることに気づく学生は稀のようだ。もちろん,大半の学者にとっても理解のレベルを超えているようなので無理もないことではあるのだが・・・
そもそも基本的なスキームが間違っているので,こういうことになる。
本質を正しく考えることのできる者は極めて少ない。
[このブログ内の関連記事]
日本の国民共通番号制度はプライバシー侵害になるとして警戒を強める
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-c51f.html
| 固定リンク
コメント