スマートフォンにスパイウェアをしかけ,スマートフォン利用者のメールアドレスなどを入手していた者らが不正指令電磁的記録供用罪の容疑で逮捕
下記の記事が出ている。
流出アプリ公開容疑で5人逮捕=スマホから1千万件超―警視庁
Wall Street Journal: 2012年 10月 30日
http://jp.wsj.com/Japan/node_538876
スマホ情報流出、不正アプリに人気ゲーム名=50種類、利用者拡大図る―警視庁
Wall Street Journal: 2012年10月31日
http://jp.wsj.com/layout/set/print/Japan/node_539065
情報流出アプリで5人逮捕 スマホから1180万件 - 供用容疑で警視庁
日本経済新聞: 2012/10/30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3002Q_Q2A031C1CC1000/
スマホ情報流出:業界、ガイドライン作成へ
毎日新聞: 2012年10月31日
http://mainichi.jp/select/news/20121031k0000e020197000c.html
[追記:2012年11月26日]
関連記事を追加する。
スマホ不正アプリ供用容疑で逮捕の5人を釈放、東京地検
Internet Watch: 2012年11月21日
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574510.html
煙草と同じような有害情報をパッケージの表面で常に表示するように義務付ける法律を制定したらよいと思う。
それにしても日本の警察・検察は情けない。自己過信が凄い割合にはあまりにも不勉強過ぎる。勉強して欲しい。私のところに所定の手続を踏んで正規聴講生として来れば,いくらでも必要なことを教えてやる。もぐりで入り込んでいる場合には,もちろん,くだらない駄洒落と偽情報だけを提供することにしている。
| 固定リンク
« フィッシングサイト構築用プログラムを開発し公開していた中学生とフィッシングサイトを開設した中学生が不正アクセス禁止法違反の容疑で補導 | トップページ | 「電池長持ち」などと誘って感染させるスパイウェアをサーバ上に記録していた者が不正指令電磁的記録保管罪の容疑で逮捕 »
コメント