« ロシア政府が米国からマイクロチップなどの輸出制限物品を密輸入? | トップページ | ドイツ:スマートフォンと関連する特許侵害訴訟で,MotorolaがMicrosftに勝訴の判決 »

2012年10月 6日 (土曜日)

フィリピン:サイバー犯罪法に対する反対論-違憲との意見

下記の記事が出ている。

 Repeal the cybercrime law
 Business Mirror: 01 October, 2012
 http://businessmirror.com.ph/home/opinion/33529-repeal-the-cybercrime-law

 US human rights groups blast Philippine cybercrime law
 ABS-CBN Online: October 5, 2012
 http://www.abs-cbnnews.com/-depth/10/04/12/us-rights-groups-blast-philippine-cybercrime-law

 THE Philippine government faced a barrage of internet protests as a cybercrime law went into effect that could see people given long jail terms for posting defamatory comments online.
 Herald Sun: October 03, 2012
 http://www.heraldsun.com.au/news/breaking-news/protests-at-philippine-cybercrime-law/story-e6frf7k6-1226487588333

[追記:2012年10月14日]

関連記事を追加する。

 Govt can't stop hackers
 Manila Standard Today: October 9, 2012
 http://manilastandardtoday.com/2012/10/09/govt-cant-stop-hackers/

[追記:2012年10月15日]

関連記事を追加する。

 Cybercrime Law Stopped
 Manila Bulletin: October 9, 2012
 http://www.mb.com.ph/articles/376433/supreme-court-issues-tro-against-ra-10175-or-cybercrime-prevention-act-2012

|

« ロシア政府が米国からマイクロチップなどの輸出制限物品を密輸入? | トップページ | ドイツ:スマートフォンと関連する特許侵害訴訟で,MotorolaがMicrosftに勝訴の判決 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ロシア政府が米国からマイクロチップなどの輸出制限物品を密輸入? | トップページ | ドイツ:スマートフォンと関連する特許侵害訴訟で,MotorolaがMicrosftに勝訴の判決 »