下記の記事が出ている。
Huawei and ZTE pose security threat, warns US panel
BBC: 8 October, 2012
http://www.bbc.co.uk/news/business-19867399
China's Huawei and ZTE pose national security threat, says US committee
Guardian: 8 October, 2012
http://www.guardian.co.uk/technology/2012/oct/08/china-huawei-zte-security-threat
China's Huawei, ZTE should be kept from U.S.: draft Congress report
REUTERS: October 8, 2012
http://www.reuters.com/article/2012/10/08/us-usa-china-huawei-zte-idUSBRE8960NH20121008
要するに,米国からは追放ということになる。
米国がこのような判断をした以上,日本の政府及び企業も同様の判断をするしかないだろう。
[追記:2012年10月9日]
関連記事を追加する。
U.S. Panel Cites Risks in Chinese Equipment
New York times: October 8, 2012
http://www.nytimes.com/2012/10/09/us/us-panel-calls-huawei-and-zte-national-security-threat.html
House panel wants U.S-China telecom mergers blocked
Washington Post: October 8, 2012
http://www.washingtonpost.com/world/national-security/house-panel-wants-us-china-telecom-mergers-blocked/2012/10/07/9fad5aaa-0f60-11e2-bd1a-b868e65d57eb_story.html
ちなみに,ワシントンポストの記事に付された「deb1ryan」からのコメントは,そのとおりだと思う。一般に,マネーゲームに奔走し,国内企業の保護をしないと,結局,妙な形でツケが回ってくることになる。とりわけ重要インフラに用いられる機器類については,信頼性が生命線だということを忘れてはならない。
なお,下記のような記事も出ている。
Huawei says US probe had 'predetermined outcome'
Register: 9 October, 2012
http://www.theregister.co.uk/2012/10/09/huawei_fights_back_against_adverse_
security_finding/
China rejects U.S. accusations against telcoms firms
REUTERS: October 9, 2012
http://www.reuters.com/article/2012/10/09/us-china-usa-huawei-zte-idUSBRE8980PS20121009
[2012年10月10日]
関連記事を追加する。
ZTE slams Congress spying claims, doubles down on sales ban
Register: 9 October, 2012
http://www.theregister.co.uk/2012/10/09/zte_congress_spying_claims_eu/
[追記:2012年10月13日]
関連記事を追加する。
House report on Huawei, ZTE raises real concerns, experts say
Computer World: October 9, 2012
http://news.idg.no/cw/art.cfm?id=BA35C9F9-F645-C250-C2EE6B992B56DD42
Finding Against Chinese Firms Has Lessons For Security Professionals Beyond Mere Avoidance
dark READING: October 11, 2012
http://www.darkreading.com/blog/240008935/finding-against-chinese-firms-has-lessons-for-security-professionals-beyond-mere-avoidance.html
[追記:2012年10月14日]
関連記事を追加する。
Huawei and ZTE Cyber War: Chinese Companies Named Potential Security Threats
policymic: October 11, 2012
http://www.policymic.com/articles/16266/huawei-and-zte-cyber-war-chinese-companies-named-potential-security-threats
Cyberwar issues highlighted in Huawei and ZTE devices (Video)
Examiner: October 9, 2012
http://www.examiner.com/article/cyberwar-issues-highlighted-huawei-and-zte-devices
[追記:2012年10月30日]
関連記事を追加する。
Huawei gets US gov nod to supply Clearwire network
Register: 29 October, 2012
http://www.theregister.co.uk/2012/10/29/huawei_clearwire_cisco_china_unicom_
security/
Clearwire to use Huawei equipment in network upgrade
REUTERS: October 26, 2012
http://www.reuters.com/article/2012/10/26/us-clearwire-huawei-idUSBRE89P15420121026
[追記:2012年10月31日]
関連記事を追加する。
Huawei security chief says embracing its hacker critics
REUTERS: October 31, 2012
http://www.reuters.com/article/2012/10/31/net-us-huawei-routers-idUSBRE89U0DC20121031
[追記:2012年11月10日]
関連記事を追加する。
China derides U.S. "Cold War mentality" towards telecoms firm Huawei
REUTERS: November 10, 2012
http://www.reuters.com/article/2012/11/10/us-china-huawei-idUSBRE8A905520121110
[追記:2012年12月5日]
関連記事を追加する。
Huawei hits back over US 'security threat' claim
BBC: 4 December, 2012
http://www.bbc.co.uk/news/technology-20579477
[このブログ内の関連記事]
カナダ:中国のHuawei (華為)がカナダの重要インフラを構成する電子部品を供給することに対する懸念が高まる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/canada-huawei-2.html
インド:通信分野及びインフラ分野において,中国製電子部品や製品等の規制を強化-スパイ装置である疑いがあるため基本的に排除
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-0621.html
インド:中国製の通信機器にはスパイチップが組み込まれているとして締め出し
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-0c1f.html
インド:外国製IT機器類排除の方向性
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/it-2816.html
オーストラリア:Huawei(華為)をブロードバンドネットワーク(NBN)の入札から排除の方向か?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/huaweinbn-4154.html
中国:他国に対するサイバー戦(サイバー攻撃)に民兵を活用?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-b2d2.html
Huawei製のサーバなど中国製のIT機器類について,スパイ機能を含んでいるという疑惑が深まる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/huawei-f916.html
中国:政府が,Ciscoのシステムをカストマイズまたは模倣し,人権抑圧のための装置として悪用?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ciscono-9543.html
EU:政府から違法な補助金を受けて輸出しておりダンピングに該当するとして,HuaweiとZTEに対して制裁の可能性
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/euhuaweizte-c0c.html
米国:華為(Huawei)が米国の防衛システムに中国製装置を組み込む目的で,米国の防衛産業関連企業の元役員をCSO(セキュリティ最高責任者)としてスカウト
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/huaweicso-9ef0.html
ZTEが輸出禁止とされている米国製コンピュータ製品をイランに輸出
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/zte-8868.html
最近のコメント