« アルミン・エングレンダー教授特別講演「正当防衛を法秩序の防衛としてとらえることは可能か」 | トップページ | 米国:サイバー防衛のために民間に対する規制を強化することに対する反対論 »

2012年10月22日 (月曜日)

2012年第3四半期におけるDDoS攻撃のパケットサイズが著しく増加との調査結果

下記の記事が出ている。

 Increasing Size Of Individual DDoS Attacks Define Third Quarter, According To Prolexic's Report
 dark READING: October 19, 2012
 http://www.darkreading.com/advanced-threats/167901091/security/attacks-breaches/240009438/increasing-size-of-individual-ddos-attacks-define-third-quarter-according-to-prolexic-8217-s-report.html

DDoS攻撃用の高速攻撃パケット送信ツールが予想以上に普及しているということなのだろう。闇市場では,そうした攻撃用ツールが盛んに取引されているようだ。

[追記:2012年12月1日]

関連記事を追加する。

 Bank DDoS Strikes Could Presage Armageddon Attacks
 Information Week: November 27, 2012
 http://www.informationweek.com/security/cybercrime/bank-ddos-strikes-could-presage-armagedd/240142631

|

« アルミン・エングレンダー教授特別講演「正当防衛を法秩序の防衛としてとらえることは可能か」 | トップページ | 米国:サイバー防衛のために民間に対する規制を強化することに対する反対論 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アルミン・エングレンダー教授特別講演「正当防衛を法秩序の防衛としてとらえることは可能か」 | トップページ | 米国:サイバー防衛のために民間に対する規制を強化することに対する反対論 »