« 米国:NSAによる電子メール傍受行為は合衆国連邦憲法修正4条に反し違憲であるとの判決が開示されない問題 | トップページ | HPのWebOSは自然消滅か? »

2012年9月 1日 (土曜日)

米国:カリフォルニア州が,スマートグリッドにより集められる個人データの利用に関する州規則を,天然ガス用のスマートメーターに適用

下記の記事が出ている。

 Calif. extends landmark Smart Grid privacy policy to cover gas usage
 ZDNet: August 31, 2012
 http://www.zdnet.com/calif-extends-landmark-smart-grid-privacy-policy-to-cover-gas-usage-7000003581/

[このブログ内の関連記事]

 米国:カリフォルニア州のPacific Gas and Electricity(PG&E)が,無線通信を用いるスマートメーターによる健康被害発生の懸念から,スマートメーターを撤去し旧来のアナログメーターに置き換える作業を開始?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/pacific-gas-and.html

 米国:スマートメーターについて,無線通信からオプトアウトするオプションに関する議論
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-2611.html

 米国:カリフォルニア州が,スマートグリッドにより集められる個人データの利用に関する州規則案を承認
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9a98.html

 米国:Trans Atrantic Consumer Dialogue (TACD)が,連邦政府及び電力会社に対し,スマートグリッドにおけるプライバシーとセキュリティを確保するよう勧告
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/trans-atrantic-.html

 米国:カリフォルニア州レイク郡にある幾つかの市でスマートメーター禁止条例を制定したことを受け,レイク郡でスマートメーターによる健康被害及び情報セキュリティ上の問題点について調査を開始
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-f983.html

 スマートな社会は危険な社会?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-68f6.html

 スマートグリッドは非常に容易にハック可能なものであり,かつ,プライバシー侵害的なものだとの指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-e93f.html

 スマートメーターは容易にハックできるとの指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-d747.html

 スマートメーター用ハッキングツール
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-f8e4.html

 スマートメータのハッキングが流行するおそれとのFBIによる指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/fbi-6303.html

 情報セキュリティ専門家の77パーセントがスマートGRIDの安全性に疑問をもっているとの調査結果
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/77grid-0c43.html

|

« 米国:NSAによる電子メール傍受行為は合衆国連邦憲法修正4条に反し違憲であるとの判決が開示されない問題 | トップページ | HPのWebOSは自然消滅か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:NSAによる電子メール傍受行為は合衆国連邦憲法修正4条に反し違憲であるとの判決が開示されない問題 | トップページ | HPのWebOSは自然消滅か? »