« アルゼンチン:政府がUSドルの購買を禁止したことから,PayPalによる電子決済にも制限が発生 | トップページ | MicrosoftのIEに重大なゼロデイ脆弱性 »

2012年9月18日 (火曜日)

Flameマルウェアをスパイウェアとして機能させるために,2012年5月までの2年間に35のC&Cサーバが用いられていたとの調査結果

下記の記事が出ている。

 Flame espionage weapon linked to MORE mystery malware
 Register: 17 September, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/09/17/flame_analysis/

 US accused of creating three more computer super-viruses
 RT: 17 September, 2012
 http://rt.com/usa/news/virus-researchers-flame-stuxnet-356/

[追記:2012年9月19日]

関連記事を追加する。

 More malware targeting Iran could yet be discovered
 BBC: 18 September, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-19637182

[追記:2012年9月22日]

関連記事を追加する。

 Cyberwar on Iran more widespread than first thought, say researchers
 Guardian: 21 September, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/sep/21/cyberwar-iran-more-sophisticated

[追記:2012年9月23日]

関連記事を追加する。

 Flame cyber malware may have its siblings targeting Iran: study
 CBR: 21 September, 2012
 http://security.cbronline.com/news/flame-cyber-malware-may-have-its-siblings-targeting-iran-study-210912

 Flame malware continues to burn
 PC World: September 17, 2012
 http://www.pcworld.com/article/2009973/flame-malware-continues-to-burn.html

|

« アルゼンチン:政府がUSドルの購買を禁止したことから,PayPalによる電子決済にも制限が発生 | トップページ | MicrosoftのIEに重大なゼロデイ脆弱性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アルゼンチン:政府がUSドルの購買を禁止したことから,PayPalによる電子決済にも制限が発生 | トップページ | MicrosoftのIEに重大なゼロデイ脆弱性 »