カナダ:中国のHuawei (華為)がカナダの重要インフラを構成する電子部品を供給することに対する懸念が高まる
下記の記事が出ている。
Ottawa casts wary eye on Chinese telecom giant
Globe and Mail: September 21, 202
http://www.theglobeandmail.com/news/politics/ottawa-casts-wary-eye-on-chinese-telecom-giant/article4558259/
China ups lobbying game, but faces tests in U.S., Canada
Vancouver Sun: August 23, 2012
http://www.vancouversun.com/business/Insight+China+lobbying+game+
faces+tests+Canada/7133720/story.html
[このブログ内の関連記事]
インド:通信分野及びインフラ分野において,中国製電子部品や製品等の規制を強化-スパイ装置である疑いがあるため基本的に排除
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-0621.html
インド:中国製の通信機器にはスパイチップが組み込まれているとして締め出し
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-0c1f.html
インド:外国製IT機器類排除の方向性
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/it-2816.html
オーストラリア:Huawei(華為)をブロードバンドネットワーク(NBN)の入札から排除の方向か?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/huaweinbn-4154.html
中国:他国に対するサイバー戦(サイバー攻撃)に民兵を活用?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-b2d2.html
Huawei製のサーバなど中国製のIT機器類について,スパイ機能を含んでいるという疑惑が深まる
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/huawei-f916.html
中国:政府が,Ciscoのシステムをカストマイズまたは模倣し,人権抑圧のための装置として悪用?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ciscono-9543.html
EU:政府から違法な補助金を受けて輸出しておりダンピングに該当するとして,HuaweiとZTEに対して制裁の可能性
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/euhuaweizte-c0c.html
米国:華為(Huawei)が米国の防衛システムに中国製装置を組み込む目的で,米国の防衛産業関連企業の元役員をCSO(セキュリティ最高責任者)としてスカウト
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/huaweicso-9ef0.html
ZTEが輸出禁止とされている米国製コンピュータ製品をイランに輸出
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/zte-8868.html
| 固定リンク
« 人間の言動に関する記録とプロファイリングの危険性-過去に交際した後にわかれた元恋人等との交際関係や当時の感情等も記録され,リーク・暴露される危険性があるとの研究結果 | トップページ | 米国:Bank of Americaなどの銀行等に対するサイバー攻撃はイランによるもの? »
コメント