« Electronic Arts Incが「The VilleはThe Sims Socialの盗作」だとしてZyngaを提訴 | トップページ | プラナリアの再生機能を作用させている遺伝子を人間の眼の病気で破壊された生体組織再生等による治療に応用する研究 »

2012年8月 4日 (土曜日)

EU:中国の工場等から排出される大量の汚染物質が米国や欧州にも甚大な影響を与えているとして,中国に対して国際的で強力な抑制圧力を求める声が高まる

下記の記事が出ている。

 In the thick of it: Scientists say Asian levels of smog could come to the UK unless carbon emissions are slashed
 Daily Mail: 3 August, 2012
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2183181/In-Scientists-say-Asian-fog-come-UK-unless-carbon-emissions-slashed.html

煤煙の問題にしても汚染水の問題にしても,技術的な解決策がないわけではなく,日本や欧米では既に導入され効果をあげている。

問題は,中国やインドでそれを全面的に導入した場合,それでなくても人件費が急上昇したことにより急速に国際競争力を失いつつあるというのに,公害防止コストの負担によって国際競争力がほぼゼロになる可能性があるということだ(その場合でも,中国やインド国内の汚染を除去・低下することにより,中国人民やインド国民の身体・生命に対する脅威を大幅に低下させることができるというメリットはある。)。

とはいえ,そのような国々に低コスト(低人件費)で製品(部品の場合を含む。)の製造拠点を移転させてきたのは先進国なので,中国やインドのことを一方的に非難することはできないのではないかとも考えられる。

[追記:2012年8月5日]

関連記事を追加する。

 Half of air particulates in North America imported from Asia
 Ars Technica: August 4, 2012
 http://arstechnica.com/science/2012/08/half-of-air-particulates-in-north-america-imported-from-asia/

|

« Electronic Arts Incが「The VilleはThe Sims Socialの盗作」だとしてZyngaを提訴 | トップページ | プラナリアの再生機能を作用させている遺伝子を人間の眼の病気で破壊された生体組織再生等による治療に応用する研究 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Electronic Arts Incが「The VilleはThe Sims Socialの盗作」だとしてZyngaを提訴 | トップページ | プラナリアの再生機能を作用させている遺伝子を人間の眼の病気で破壊された生体組織再生等による治療に応用する研究 »