« 米国:オンラインビデオについてもビデオプライバシー保護法が適用され,利用者の事前の同意なしに個人データを収集してはならないとのルールが適用されるとの判決 | トップページ | 彼女のいる独身男性に対する提案-「トリクロサンって知ってる?」と尋ねる運動 »

2012年8月22日 (水曜日)

クラウドコンピューティングは,IT労働者の労働をどのように変化させるか?

下記の記事が出ている。

 9 ways cloud will impact IT employment
 ZDNet: August 21, 2012
 http://www.zdnet.com/9-ways-cloud-will-impact-it-employment-7000002940/

この記事に示されている見解中には賛成できない部分がある。

どうして賛成できないのか考えてみた。結論として,この記事は,パブリッククラウド及びプライベートクラウドとも産業として成長するという前提に立っているからおかしいのだと気づいた。

右肩上がりの成長だけを前提にものごとを考えるのは非常に危険だ。回収の見込みを一切検討せずに多額の投資をしてしまうのと同じことだからだ。

そういうわけで,いくつかの異なるシミュレーションが必要となる。

そして,特定のごく少数の巨大パブリッククラウドだけが生き残るような世界になってしまった場合,世界規模で大失業時代が到来してしまうことが確実なことは,これまでもくどく指摘してきたとおりだ。だから,そのようにしてはならない。

もちろん,プライベートクラウドが主流ということであれば,かつてのメインフレーム(大型汎用機)の時代と何も変わらないから,当時と同じような労働形態が再来することになるだろう。私は,そのような状況への変化については,特に反対していない。

ちなみに,パブリッククラウドの活用によって業務を共同化・集約化する試みが拡大していること(=個々の企業に所属する関連業務担当者従業員の大量解雇)についてもときどき触れているが,最近の記事としては下記の記事を書いた。

 米国:Wal-Martなど大手小売店が共同で,Googleの電子財布アプリなどを用いたスマートフォン決済を導入するための会社を設立?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/wal-martgoogle-.html

[このブログ内の関連記事]

 クラウドコンピューティングはオートメーション
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-8e23.html

 クラウドコンピューティングはIT業界に大失業時代を到来させる
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/it-5745.html

 クラウドコンピューティングは世界中のソフトウェアビジネスを破壊する
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-3f7a.html

 クラウドコンピューティングは,現実世界の金融や投資に対して重大な悪影響を及ぼす
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-c1c9.html

 クラウドコンピューティングに関してCIOが3つの誤解をしているとの指摘
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/cio-c852.html

 パブリッククラウドコンピューティングを導入することによるメリットはまだ実現していない
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-e5b5.html

 RFIDタグの大規模導入によるコスト削減(労働者のカット)により失業問題が発生する懸念
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/rfid-989c.html

|

« 米国:オンラインビデオについてもビデオプライバシー保護法が適用され,利用者の事前の同意なしに個人データを収集してはならないとのルールが適用されるとの判決 | トップページ | 彼女のいる独身男性に対する提案-「トリクロサンって知ってる?」と尋ねる運動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国:オンラインビデオについてもビデオプライバシー保護法が適用され,利用者の事前の同意なしに個人データを収集してはならないとのルールが適用されるとの判決 | トップページ | 彼女のいる独身男性に対する提案-「トリクロサンって知ってる?」と尋ねる運動 »