« EFF:TPPにより著作物の公正な利用(フェアユース)が著しく制限される危険性が高いとの警告 | トップページ | パブリッククラウドの導入+BYOD=企業秘密外部流出リスクの増大 »

2012年8月 5日 (日曜日)

ACTAの可決により,日本国の全ての政府組織や企業等がAnonumousの攻撃対象となったようだ

下記の記事が出ている。

 アノニマス@ActaLeaksJapan、スズキGB社ディーラーの顧客情報約2500人分を漏洩し日本に宣戦布告(Far East Research)
 ScanNetSecurity: 2012年8月2日
 http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/08/02/29607.html

日本の企業や政府機関は,日本国外にも存在する。当然,日本国内よりも防御の弱いところがたくさんある。そういうところは集中的に狙われる可能性が非常に高い。

なお,日本国政府は,TPP加盟も強く推進しているから,この関係でも攻撃対象とされることになるだろう。要するに,ダブルパンチだ。


[このブログ内の関連記事]

 もしACTAが可決されたとしても
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/acta-fa6d.html

 EFF:TPPにより著作物の公正な利用(フェアユース)が著しく制限される危険性が高いとの警告
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-3faf.html

|

« EFF:TPPにより著作物の公正な利用(フェアユース)が著しく制限される危険性が高いとの警告 | トップページ | パブリッククラウドの導入+BYOD=企業秘密外部流出リスクの増大 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« EFF:TPPにより著作物の公正な利用(フェアユース)が著しく制限される危険性が高いとの警告 | トップページ | パブリッククラウドの導入+BYOD=企業秘密外部流出リスクの増大 »