HPのプリンタに対するリモート攻撃-デフォルトパスワード設定を変更していないプリンタが多数
下記の記事が出ている。
Hacking attacks on printers still not being taken seriously
Guardian: 23 July, 2012
http://www.guardian.co.uk/technology/2012/jul/23/hacking-attack-printers
スマートな機器類は危険だ。無線でリモート攻撃される可能性が高い。
日本国政府は,IT領域に関する国家戦略を根底から見直さないと駄目だ。そのためには,従来「とりまき」のようにして内閣府その他関連省庁に群がっていた人々をきれいさっぱり一掃する必要がある。そうしない限り,サイバー攻撃のリスクが極限まで高まる。
[このブログ内の関連記事]
プリンタの異常動作はマルウェアの影響?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-5b18.html
多機能プリンタに重大な脆弱性-オフィスの多機能プリンタから重要な情報が盗まれる危険
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1ef6.html
プリンタには,ハックされやすいという重大な脆弱性があるとの研究結果
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-2c33.html
スマートな社会は危険な社会?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-68f6.html
| 固定リンク
« オーストリア:自由党(FPÖ)のWebサイトがAnonymousによってハックされたらしい | トップページ | 英国:マードック氏の支配するNews International等による盗聴事件が更に拡大する様相を呈してきた »
コメント