« 総務省:スマートフォンを安心して利用するために実施されるべき方策-「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の最終報告の公表- | トップページ | 米国:Amazonのデータセンターの機能が停止したことにより,連邦議会内においてクラウド利用に対する懐疑論が広がる »

2012年7月 5日 (木曜日)

米国:ネットを利用した自家用車の共同利用(Car-Pooling)

下記の記事が出ている。

 Car-Pooling Makes a Surge on Apps and Social Media
 New York Times: July 4, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/07/05/technology/technology-makes-car-pooling-safer-and-easier.html

利用者が増えているとのことだ。

日本で同じ利用方法を導入した場合,予め検討しておかなければならない法的課題が多々あるように思われる。

企業によるレンタカーと異なり,個人間の個々の合意に基づく自動車の貸し出しのようなことになるので,事故等の場合の法的問題の処理について様々な問題が発生し得るからだ。

また,あまり深く考えずに自動車を他人に貸した場合に,万が一にも何らかの事故が発生すると,運行供用者責任が発生する場合がある。その他様々な刑事罰の適用の可能性も出てくると思われる。

米国の場合,このような問題についてどのように対処しているのか,非常に興味深い。

|

« 総務省:スマートフォンを安心して利用するために実施されるべき方策-「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の最終報告の公表- | トップページ | 米国:Amazonのデータセンターの機能が停止したことにより,連邦議会内においてクラウド利用に対する懐疑論が広がる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 総務省:スマートフォンを安心して利用するために実施されるべき方策-「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の最終報告の公表- | トップページ | 米国:Amazonのデータセンターの機能が停止したことにより,連邦議会内においてクラウド利用に対する懐疑論が広がる »