« 中国:学位授与の条件として,大学生がfoxconnで強制労働 | トップページ | 著作権法の一部改正による違法コピーされたコンテンツのダウンロード行為厳罰化に対する抗議として,Anonymousが自民党,最高裁,財務省等のWebサイトを攻撃? »

2012年6月26日 (火曜日)

ヤフー子会社のレンタルサーバ会社である「ファーストサーバ」でメンテナンス用プログラムのバグにより,クラウドサーバ内のデータを含め大規模なデータ崩壊

下記の記事が出ている。

 データ消失5千超 ヤフー子会社でシステム障害 企業のホームページも
 産経ニュース: 2012.6.26
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120626/wec12062610330002-n1.htm

 データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」
 IT Pro: 2012/06/25
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120625/404962/

なお,同社のサイトにアクセスしてみると「6月20日(水)17時30分ごろより、弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどのデータが消失し、ご利用いただけない状態になりました。ご利用のみなさまにはご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。」との掲示が出ている。

要するに,「クラウドだから安全」などということは一切ないということを示す実例がまた一つ増えたことになる。

いかなる企業といえども「クラウドだから安全」との商業宣伝広告をしてはならない。関係する監督官庁は監視を強めるべきだし,そもそも政府クラウド計画を白紙に戻した上で関係者全員を更迭すべきだと考える。どうしてもクラウド化をやりたいのであれば,担当者を全員交代させ,一新しないと駄目だ。

[関連記事]

 @niftyのココログやクラウドで6月7日に大規模障害発生、現在は復旧
 クラウドWatch: 2012/6/8
 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538839.html

[追記:2012年6月29日19:54]

関連記事を追加する。

 ファーストサーバ、外部専門家による第三者調査委員会を設置
 Internet Watch: 2012年6月29日
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543656.html

 ファーストサーバ障害:「CMSごと消失」した被害企業、復旧に取り組む
 ZDNet Japan: 2012年6月29日
 http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018711/

[追記:2012年7月10日]

関連記事を追加する。

 貧乏人はクラウド時代も損をする…リスクの“雲隠れ”許すな
 産経ニュース: 2012.7.10
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120710/its12071009250002-n1.htm

|

« 中国:学位授与の条件として,大学生がfoxconnで強制労働 | トップページ | 著作権法の一部改正による違法コピーされたコンテンツのダウンロード行為厳罰化に対する抗議として,Anonymousが自民党,最高裁,財務省等のWebサイトを攻撃? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中国:学位授与の条件として,大学生がfoxconnで強制労働 | トップページ | 著作権法の一部改正による違法コピーされたコンテンツのダウンロード行為厳罰化に対する抗議として,Anonymousが自民党,最高裁,財務省等のWebサイトを攻撃? »