« Confront and Conceal - Obama's Secret Wars and Surprising Use of American Power | トップページ | インド・マドラスの控訴裁判所が,Pirate Bayのようなファイルシェアリングサイトに対する監視とブロッキングを命じた下級審の決定を破棄 »

2012年6月23日 (土曜日)

首相官邸:女性の活躍による経済活性化

首相官邸のサイトに下記の報道がある。

 女性の活躍による経済活性化を推進する関係閣僚会議
 首相官邸:2012年6月22日
 http://www.kantei.go.jp/jp/noda/actions/201206/22woman.html

民主党の「マニフェスト」のようなものだろうと思う。

それにしても,いまどきフェミニストでさえこういうことは言わないのではないかと思う。

なぜなら,現代の経済社会は,「女性だから」または「男性だから」等と口にするような段階ではない。日本は完全に実力主義の状態になっているからだ。同じパイの奪い合い(ゼロサム)なので,性差等とは全く関係なく,より強い者であること,より賢い者であること,より多くのコネクションや販路を有する者であること等が要求される。

一般に,「**だから」という理由で,「**」のカテゴリーに属する人々だけに対して甘い扱いを受しても長続きしない。そのことは,例えば,天下り的に民間人になってビジネス等を起こそうとする元官僚等に事実上の補助金を出してもうまくいかないし長続きもしないことが多いのと全く同じことだ。経済界は(口では何も言わないが)そのことを熟知している。基本的に「武家の商法」は通用しない(もちろん,例外もあるが,そのような人は最初から隠れた商才があったのだろう。)。

解散または総辞職が目前に控えているかもしれないという認識(危機感)から,選挙になったら女性票を期待するという目的でのリップサービス(税金のばらまき予定宣言)の一種なのだろう。

しかし,こんなことで騙されるほど現代の女性は甘くない。

男性であれ女性であれ性差と関係なく,また事業規模の大小にかかわらず,日本の経営者はさんざん苦労されられてきたし,政府または政治家に対してかなりクールに対応することを完全に身につけている。ただ,経済人としての身の処し方を十分にわきまえているから,外面的には内心を露にすることがないというだけのことだ。

たぶん何十年か前なら簡単に騙されてしまう人が多数いたことだろう。しかし,今は違う。ちょっと時代錯誤のような感がある。

もちろん今でも騙される人はいるだろう。しかし,あとから「使い捨てだった」ということを思い知らされ,苦い思いをすることになるに違いない。そして,恨みだけが残る。

このような感想をもつのは,私一人だけではないだろうと思う。

|

« Confront and Conceal - Obama's Secret Wars and Surprising Use of American Power | トップページ | インド・マドラスの控訴裁判所が,Pirate Bayのようなファイルシェアリングサイトに対する監視とブロッキングを命じた下級審の決定を破棄 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Confront and Conceal - Obama's Secret Wars and Surprising Use of American Power | トップページ | インド・マドラスの控訴裁判所が,Pirate Bayのようなファイルシェアリングサイトに対する監視とブロッキングを命じた下級審の決定を破棄 »