« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土曜日)

世界的なホテルチェーンWyndham Worldwideから顧客のクレジットカード情報などがロシアに大量流出していたことが判明

下記の記事が出ている。

 FTC Lawsuit Alleges Wyndham Failed to Protect Customer Data All Three Times
 PC Magazine: June 27, 2012
 http://securitywatch.pcmag.com/none/299630-ftc-lawsuit-alleges-wyndham-failed-to-protect-customer-data-all-three-times

| | コメント (0)

米国:ICS-CERTがインシデント報告書を公表-重要インフラに対するサイバー攻撃が激増

下記のところで公表されている。必読と思われる。

 ICS-CERT Incident Response Summary Report
 2009−2011
 http://www.us-cert.gov/control_systems/pdf/ICS-CERT_Incident_Response_Summary_Report_09_11.pdf

 US-CERT
 http://www.us-cert.gov/control_systems/ics-cert/

[関連記事]

 U.S. Critical Infrastructure Cyber Attack Reports Jump Dramatically
 dark READING: June 29, 2012
 http://www.darkreading.com/advanced-threats/167901091/security/attacks-breaches/240003029/u-s-critical-infrastructure-cyber-attack-reports-jump-dramatically.html

************************************

(余談)

日本では情報隠蔽が著しい。原発関連もそうだが,IT関連の重大事故やサイバー攻撃等に関してもそうだ。

そのため,日本の公的機関等から公表される報告書等も全面的に信用することができない。

とことん困った国だと思う。

************************************

[追記:2012年7月29日]

関連記事を追加する。

 Rise Is Seen in Cyberattacks Targeting U.S. Infrastructure
 New York Times: July 26, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/07/27/us/cyberattacks-are-up-national-security-chief-says.html

| | コメント (0)

Mac上のトロイの木馬Backdoor OSX MaControl-Bはウイグル系人権活動家をターゲットにしているとの解析結果

下記の記事が出ている。

 Mac-based Trojan targets Uyghur activists
 Register: 29 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/29/mac_trojan_targets_uyghur_activists/

合理的に推測すると,このマルウェエアを構築したのは,中国政府だろうということになる。

[追記:2012年7月2日]

関連記事を追加する。

 New espionage malware campaign targets users of Windows and Macs
 ars technica: June 30, 2012
 http://arstechnica.com/security/2012/06/malware-targets-windows-macs/

[追記:2012年7月15日]

関連記事を追加する。

Mac Backdoor Used in Attacks Against Uighur Activists
PC World: July 2, 2012
 http://www.pcworld.com/businesscenter/article/258656/mac_backdoor_used_in_attacks_against_uighur_activists.html

| | コメント (0)

米国:軍用無人航空機のGPS制御をハックする実験に成功

下記の記事が出ている。

 Researchers use spoofing to 'hack' into a flying drone
 BBC: 29 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18643134

米軍のドローンがイラン軍により同様の手法を用いて捕獲されたことは周知のとおり。このブログでも既に記事に書いた。

 米国の無人偵察機(ドローン)は,位置情報を伝達するGPSシステムのハッキングにより,イラン国内に着陸するよう誘導されたらしい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/gps-07a2.html

要するに,ハックされないロボットは存在しない。そのロボットの中には,産業界で用いられている各種ロボットのみならず,軍用のロボット(航空機タイプ,戦闘車両タイプ,戦闘員タイプ,潜水艦タイプその他全てのタイプのものを含む。)も当然含まれる。そして,最も大きな問題は,核爆弾を搭載可能な爆撃機タイプのステルスドローンも基本的には同じだということだ。

国際テロリストが核兵器を搭載したドローンの制御を奪った場合,開発費ゼロで核兵器を手に入れるのと同じことになる。

ちなみに,人間のパイロットが操縦している航空機でも類似の問題が発生し得る状況が形成されつつある。それは,リモートで他人の思念を操作をすることのできる技術が高度に発達してしまっているからだ。操作しようとする者の意図どおりにならない場合でも,(一時的な意識喪失や発狂等を含め)意識の混乱を発生させることは可能になっている。だから,運転者本人が全く意図していないのに,なぜか歩行者の群れの中に自車を突入させてしまったり,本人にとっては無意識のうちに窃盗や破壊等の犯罪行為を実行してしまったりということが理論的にはあり得るし,おそらくそのような実例が既に現実に存在している。困ったことには,電磁波などを用いてリモート操作された場合には、薬物の使用による場合と異なり被操作者の体内に何も痕跡が残らないので,「外部から操作されていた」ということを証明することが不可能または著しく困難になるということだ。そのような事件が現実に存在するとして,弁護人が「被告人は他人から思考を操作されていた」と主張してみたところで,裁判官は「この弁護人は発狂している」と思うだけだろう。現実問題として,弁護人は何も証明手段をもっていない。強いて言えば,弁護人としては,同様の装置を用いて,法廷内にいる検察官や裁判官を現実に発狂させてみせるしかないと思われるが,そのようなことはできない。

人間から「自由意思」というものが失われつつあるプロセスの中で我々は生きているのかもしれない(←正確には,元来,「自由意思」というものは存在せず,単に脳内の神経細胞における複雑な反応の組み合わせしか存在しないかもしれないのだが,その反応を外部からリモートで制御し,または,混乱させることが可能な時代となってしまったということを意味する。)。

[追記:2012年7月1日]

関連記事を追加する。

 Drone Hacked With Spoofing on Approval of DHS by University of Texas Researchers
 Z6Mag: June 29, 2012
 http://z6mag.com/science/drone-hacked-with-spoofing-on-approval-of-dhs-by-university-of-texas-researchers-1611352.html

 Drone Hacking 101
 AV Web: June 28, 2012
 http://www.avweb.com/avwebflash/news/drone_hack_faa_spoof_texas_uav_regulation_206899-1.html

 Civilian drones vulnerable to hackers, can be hijacked, used as missiles
 Computer World: June 26, 2012
 http://blogs.computerworld.com/security/20593/civilian-drones-vulnerable-hackers-can-be-hijacked-used-missiles

 Researchers hack drones. A science project anyone?
 Scientific American: June 28, 2012
 http://blogs.scientificamerican.com/talking-back/2012/06/28/researchers-hack-drones-a-science-project-anyone/

 

[このブログ内の関連記事]

 GPSに依存しすぎるビジネスは非常に危険
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-bd42.html

 人間の思考に対するハッキングの可能性
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-aa2b.html

 米国:核爆弾搭載可能な多数のステルス爆撃機をアジアに配備する計画
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-d345.html

| | コメント (0)

中国:BloombergとBusinessweekのWebサイトへのアクセスを遮断

下記の記事が出ている。

 China blocks access to Bloomberg and Businessweek sites
 BBC: 29 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18648050

| | コメント (0)

2012年6月29日 (金曜日)

Anonymousの軍旗?

下記の記事が出ている。

 Anonymous Tweets to Japanese Public After 6.27 Attacks, Japanese Public Responds: “Kawaii”
 Rocket News 24: Jan 29, 2012
 http://en.rocketnews24.com/2012/06/29/anonymous-tweets-to-japanese-public-after-6-27-attacks-japanese-public-responds-kawaii/

記事中の写真を観ると・・・

| | コメント (0)

フィッシングが増加

下記の記事が出ている。

 5月のフィッシング攻撃、2カ月連続で3万件の大台 - 国内でホストされたサイト数は過去最多に
 Security Next: 2012年6月28日
 http://www.security-next.com/031894

| | コメント (0)

オランダ:抗議活動としてのDDoS攻撃を合法化しようとする動き

下記の記事が出ている。

 Legalize this! Dutch party moves for DDoS decriminalization
 RT: 23 June, 2012
 http://www.rt.com/news/dutch-party-d66-ddos-legalized-protest-541/

 Legalize DDoS, says Dutch opposition party
 InfoSecurity: 25 June 2012
 http://www.infosecurity-magazine.com/view/26525/legalize-ddos-says-dutch-opposition-party

主張としては,現実世界でのデモ行進や抗議活動等と少しも変わらないということになるのだろう。

このような趣旨の法律が可決されるとは考え難いが,もし可決された場合,オランダではDDoS攻撃をしかけることが適法行為として許される場合が出てくる。

他の国では違法行為であっても,オランダでは適法行為である場合,例えば,政治的な抗議活動の一部としてオランダから日本国のサイトに対してDDoS攻撃をしかけたというような事例では,日本国の警察がオランダの警察に対して捜査協力を依頼しても,「オランダでは適法行為であり犯罪にならないから捜査できない」との理由で協力依頼を拒否することになるだろうと思われる。

なお,日本では,小さいころから「デモ行進をするのは悪い人たちだ」と信じ込ませるように,政府,自治体,教育機関,新聞,テレビ等が総動員で常に国民に対する洗脳活動を実施し続けてきた結果,国民の大半がそのように信じ込んでしまうようになってしまっているかもしれない。

しかし,(公務員であれ企業の従業員であれ)就業時間帯に政治活動することは職場放棄として違法行為になるのは当然だが,そうではなく就業時間外に政治活動をすることは国民の基本的人権の一部として日本国憲法が保障していることであり,その政治活動の中にはデモ行進等の抗議活動も当然に含まれる。ただ,そのような活動がエスカレートして暴動や暴力行為等に発展したり,交通安全に重大な支障を発生させるおそれがある場合等には(公共の福祉を優先させて)一定の制限を加えることができるという論理構造になっているだけのことだ(ただし,日本の最高裁は,基本的に警察側の自由裁量による制限行為を許容してきた。これは,東西冷戦という極めて厳しい国際政治環境の下で,最高裁が米国を中心とする価値基準を守るための国家組織として機能することが政治的に求められてきたからそのような判断結果を示してきただけのことだ。最高裁は,司法の頂点であると同時に国家統制のための重要な国家組織の一部であり,当然,特定の傾向をもった政治思想や政治体制を維持するための装置として機能することが最初から期待されているし,そのような機能を果たすことのできる者でなければ最高裁判事になることができない。つまり,「蒸留水」と同じような意味での「正義」など絶対にあり得ない。)。

さて,DDoS攻撃だが,たしかに,電子化された世界での「抗議活動」の一種であることはあり得る。

問題は,DDoS攻撃が成功すれば必ず業務妨害の結果が発生するということに尽きる。そのような場合を「適法な政治活動」の一種として理解すべきかどうかが議論の対象となろう。

私は,法律論としては難しいのではないだろうかと思っている。

仮に「許容される」との結論が採用された場合,抗議活動としてDDoS攻撃をした者に対する抗議活動の自由も(適法な政治活動の一部として)認めるべきことになるから,結果的に,ホッブズの『リヴァイアサン』的状況が顕在化・恒常化するだけではないかと考える。

既に何度も書いてきたとおり,本当は,現実社会及び電子社会のいずれにおいても,本質的にはホッブズの『リヴァイアサン』的状況下にある。ただ,それが普通は顕在化していないように見えるので「平和」であるかのようにごまかされ真実が隠蔽されているだけのことに過ぎない。

私は,そのような問題に関して,「戦時と平時が常に共存する状況」として説明している。

| | コメント (0)

2012年6月28日 (木曜日)

Foxconnがインドネシアに生産拠点をシフト?

下記の記事が出ている。

 Foxconn to enter Indonesia
 Jakarta Post: June 68, 2012
 http://www.thejakartapost.com/news/2012/06/28/foxconn-enter-indonesia.html

[追記:2012年12月17日]

関連記事を追加する。

 Foxconn delays Indonesia investment
 ZDNet: December 17, 2012
 http://www.zdnet.com/foxconn-delays-indonesia-investment-7000008882/

| | コメント (0)

Anonymousは日本語を十分に理解できない?

下記の記事が出ている。

 アノニマス「日本語難しい」…霞ヶ浦は霞が関?
 Yomiuri Online: 2012年6月28日
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120628-OYT1T00015.htm

本当にそうかもしれない。Anonymousは,誰かが指導者となっている「組織」ではないし「グループ」でもなく,ある意見や考えに共鳴する人々による一種のムーブメントのようなものなので,その中に「日本語を理解することに困難を感じる者」が含まれているとしても何ら不思議はないからだ。

もしそうだとすれば,例えば,全て日本語プログラミング言語だけを用いてシステムを構築すれば,英語圏からの攻撃に対しては相対的に強いシステムを構築することが可能となるかもしれない・・・というよりも,日本語であるかどうかが問題なのではなく,(標準化を徹底的に排除し)ガラパゴス化することが防衛のためには極めて重要だということを意味している。

しかしながら,攻撃者が日本語を理解可能かどうかという点だけに限定して考えてみると,そもそも撹乱作戦の一種かもしれない(=全員,日本語を解する者である可能性を否定できない。)。また,攻撃者の中には標準的な日本人よりもはるかに日本語に精通している者が含まれている可能性がむしろ逆に非常に高い。

だから,この記事を鵜呑みにしてはならない。

[このブログ内の関連記事]

 著作権法の一部改正による違法コピーされたコンテンツのダウンロード行為厳罰化に対する抗議として,Anonymousが自民党,最高裁,財務省等のWebサイトを攻撃?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/anonymousweb-41.html

| | コメント (0)

米国:2009年健康保険データが記録されたUSBメモリが盗まれ約500人分の個人データが外部流出した事件について,アラスカ州が総額170万ドルの賠償金を支払うことになりそうだ

下記の記事が出ている。

 Alaska agency must pay $1.7m after 500-person breach
 SC Magazine: June 27, 2012
 http://www.scmagazine.com/alaska-agency-must-pay-17m-after-500-person-breach/article/247697/

同種事件について日本の裁判所が認容する損害賠償額は著しく低額だ。アラスカの事例でも必ずしも高いとは言えないが,それでも日本での「相場」よりはずっと高い。日本の裁判所は,個人データの管理ミスに基づく損害賠償額の算定について,海外の事例をちゃんと調査した上で,国際的に納得可能なレベルの金額で判決するようにしてもらいたいものだと思う。個人を特定可能なセンシティブ情報に関する限り,基本的には,1件について1人100万円以上でなければ「法外に安い」と評価してよいだろう。

| | コメント (0)

botネット型マルウェアのドメイン名自動生成機能

下記の記事が出ている。

Web attackers start borrowing domain generation tricks from botnet-type malware
Computer World: 27 June, 2012
http://www.computerworld.com.au/article/428947/web_attackers_start_borrowing_domain_generation_tricks_from_botnet-type_malware/?fp=4&fpid=78268965

| | コメント (0)

EU:航空機部品製造企業のWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 European aeronautical parts supplier website hacked
 Business Line: June 27, 2012
 http://www.thehindubusinessline.com/industry-and-economy/logistics/article3576021.ece

| | コメント (0)

2012年6月27日 (水曜日)

著作権法の一部改正による違法コピーされたコンテンツのダウンロード行為厳罰化に対する抗議として,Anonymousが自民党,最高裁,財務省等のWebサイトを攻撃?

下記の記事が出ている。

 Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
 IT Media: 2012年6月26日
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news064.html

 国際的ハッカー集団、日本にサイバー攻撃? 財務省・最高裁HPなどで障害
 産経ニュース:2012年6月27日
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120627/crm12062707080001-n1.htm

攻撃を考えているのはAnonymousだけではないと推定されることから,Anonymousのみにこだわっていると判断を誤ることになる。

なお,今回の著作権法改正については様々な見解がある。

私見としては,著作権及び類似の権利だけを財物の所有権よりも保護法益として特に重要視し重い罰則を設けることは,どうかと思っている。

刑法に定める窃盗罪の法定刑を超える部分は,合理性がないものとして,違憲・無効と解するべきだろう。

尊属殺の法定刑について重過ぎるとして違憲無効と判断した最高裁判決を参考にすることになるが,それ以上に,著作権とはそもそも単なる経済的利益の法的表現に過ぎないという点を冷静に評価すべきだろうと思う。

[追記:2012年6月28日]

関連記事を追加する。

 アノニマスが省庁などサイバー攻撃か、改正著作権法に反発表明後
 AFP BB: 2012年06月27日
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2886630/9169165

 官庁HP閲覧障害、情報収集急ぐ=海外治安機関と連携も視野・警察当局
 時事通信: 2012/06/27
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062700909

 “アノニマス” サイバー攻撃続く
 NHK: 6月28日
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120628/k10013166631000.html

それにしても,日ごろから心がけて勉強し,私の講義を聴講してよく考えていればこういうことにならないと思うのだが,不勉強は明らかだと思う。

なお,海外でも関連記事が出ている。

 Anonymous linked to Japan's government websites attacks
 BBC: 27 June, 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-18608731

 Anonymous turns ire on Japan after anti-piracy law passes
 Register: 27 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/27/anonymous_japan_ddos/

 Japan probes website attacks amid Anonymous claims
 Asia One: June 27, 2012
 http://news.asiaone.com/News/Latest%2BNews/Science%2Band%2BTech/Story/A1Story20120627-355728.html

 Japan Ministry of Finance Website Hacked by Unknown Perpetrators
 Bloomberg: June 27, 2012
 http://www.bloomberg.com/news/2012-06-27/japan-ministry-of-finance-website-hacked-by-unknown-perpetrators.html

[追記:2012年6月29日19:12]

関連記事を追加する。

 日本への攻撃続けるとアノニマス 次は「浄化作戦」
 共同通信: 2012年6月29日
 http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062901001344.html

[追記:2012年7月8日]

関連記事を追加する。

 「迷惑かけない抗議活動不可能」 アノニマスメンバーが回答 
 産経ニュース: 2012.7.7
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120707/crm12070723590013-n1.htm

| | コメント (0)

2012年6月26日 (火曜日)

ヤフー子会社のレンタルサーバ会社である「ファーストサーバ」でメンテナンス用プログラムのバグにより,クラウドサーバ内のデータを含め大規模なデータ崩壊

下記の記事が出ている。

 データ消失5千超 ヤフー子会社でシステム障害 企業のホームページも
 産経ニュース: 2012.6.26
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120626/wec12062610330002-n1.htm

 データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」
 IT Pro: 2012/06/25
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120625/404962/

なお,同社のサイトにアクセスしてみると「6月20日(水)17時30分ごろより、弊社一部のサービスにおいてWEB・メールなどのデータが消失し、ご利用いただけない状態になりました。ご利用のみなさまにはご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。」との掲示が出ている。

要するに,「クラウドだから安全」などということは一切ないということを示す実例がまた一つ増えたことになる。

いかなる企業といえども「クラウドだから安全」との商業宣伝広告をしてはならない。関係する監督官庁は監視を強めるべきだし,そもそも政府クラウド計画を白紙に戻した上で関係者全員を更迭すべきだと考える。どうしてもクラウド化をやりたいのであれば,担当者を全員交代させ,一新しないと駄目だ。

[関連記事]

 @niftyのココログやクラウドで6月7日に大規模障害発生、現在は復旧
 クラウドWatch: 2012/6/8
 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538839.html

[追記:2012年6月29日19:54]

関連記事を追加する。

 ファーストサーバ、外部専門家による第三者調査委員会を設置
 Internet Watch: 2012年6月29日
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543656.html

 ファーストサーバ障害:「CMSごと消失」した被害企業、復旧に取り組む
 ZDNet Japan: 2012年6月29日
 http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018711/

[追記:2012年7月10日]

関連記事を追加する。

 貧乏人はクラウド時代も損をする…リスクの“雲隠れ”許すな
 産経ニュース: 2012.7.10
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120710/its12071009250002-n1.htm

| | コメント (0)

中国:学位授与の条件として,大学生がfoxconnで強制労働

下記の記事が出ている。

 Arts & social-sci students briefly forced to do useful work at Foxconn
 Register: 22 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/22/foxconn_interns/

どうりで人件費が安いわけだ。強制労働すなわち奴隷を使っている。

| | コメント (0)

オーストラリア:連邦警察が,6名の未成年者に対し,サイバー犯罪行為を実行したとして警告

下記の記事が出ている。

 AFP issues 6 cautions to Australian youths over cyber offences
 iTech Report: June 25, 2012
 http://itechreport.com.au/2012/06/25/cautions-issued-six-youths-afp-cybercrime-activities/

逮捕したということではないらしい。しかし,「警告を無視すれば次は逮捕する」という趣旨なのだろうと考えられる。

| | コメント (0)

韓国:全国民に対して精神機能検査を実施

下記の記事が出ている。

 全国民対象に精神疾患検診=ストレス社会背景、世界初―韓国
 産経ニュース: 2012年6月25日
 http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1147932

検査した結果として収集された個人データが安全に管理される可能性はゼロだ。官民共に技術的能力が欠けていることは韓国の情報セキュリティに関する歴史が既に明確に証明してきたことだし,北朝鮮等のスパイもうようよいる。

韓国の国民は,そのことをちゃんと理解しているのだろうか?

ちなみに,日本国でも事情は同じだ。最高裁は,住基訴訟において「情報セキュリティが確保されているから大丈夫だ」という趣旨のことを述べてきた。しかし,これは,「原発は絶対に事故を起こさない」と言っているのと同じくらい荒唐無稽な言説であり,いわば幻覚やせん妄の一種のようなものだ。

この世にハックされない情報ネットワークシステムなどただの1個も存在しない。

当然ハックされることを前提にして政策論を形成しなければならない。

| | コメント (0)

米国:iPhoneの特許を侵害しているとしてAppleがMotorolaに対して提訴していた特許訴訟において,Appleの訴え却下の決定

下記の記事が出ている。

 Judge dismisses Apple vs Motorola case
 BBC: 25 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18579081

| | コメント (0)

2012年6月25日 (月曜日)

パブリッククラウドの普及に伴うデータの集中化により重大なセキュリティリスクが増大するおそれがあるとの指摘

下記の記事が出ている。

 IT security problems shift as data moves to ‘cloud’
 Inquirer: June 24, 2012
 http://technology.inquirer.net/12623/it-security-problems-shift-as-data-moves-to-%E2%80%98cloud%E2%80%99

何年も前から私がずっと指摘してきたことばかりだ。

世界のセキュリティ専門家達がやっと私のレベルに追いつくことができたということなのだろう。専門家でない人々はまだまだ啓蒙を要する段階にあるものと推定される。

私自身は,現時点では,更に先の世界を突っ走っている。

私が特に優れているというわけではないが,結果的にそういうことになってしまっている。

| | コメント (0)

2012年6月24日 (日曜日)

クラウドコンピューティングの将来展望

下記の記事が出ている。

 Cloud update - and how Apple still doesn't get it
 ZDNet: 21 June, 2012
 http://www.zdnet.co.uk/blogs/back-office-10012454/cloud-update-and-how-apple-still-doesnt-get-it-10026446/

もっともだと思う。

それにしても,日本の業界関係者はどうしてこのような記事を書くことができないのだろう?

| | コメント (0)

プリンタの異常動作はマルウェアの影響?

下記の記事が出ている。

 Is your printer spewing gibberish? Could be malware
 CNET: June 22, 2012
 http://news.cnet.com/8301-1009_3-57459098-83/is-your-printer-spewing-gibberish-could-be-malware/

 Printer bomb malware wastes reams of paper, sparks pandemonium
 ars thecnica: June 22, 2012
 http://arstechnica.com/security/2012/06/printer-bomb-pandimonium/

 Office printers spew reams of garbage as 2-year-old Trojan runs wild
 Register: 22 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/22/trojan_spews_gibberish_print_runs/

| | コメント (0)

産業スパイの機能を実行するAutoCADワーム

下記の記事が出ている。

 AutoCAD worm steals blueprints in industrial theft
 SC Magazine: June 22, 2012
 http://www.scmagazine.com/autocad-worm-steals-blueprints-in-industrial-theft/article/247003/

| | コメント (0)

テレビ放送の衰退は世界的な潮流か?

下記の記事が出ている。

 No one watches TV, Nielsen, and you know it
 Register: 23 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/23/tv_audience_measures/

| | コメント (0)

2012年6月23日 (土曜日)

Twitterのシステムに重大なバグ?

下記の記事が出ている。

 Twitter double outage blamed on bug
 REUTERS: June 22, 2012
 http://in.reuters.com/article/2012/06/22/twitter-outage-idINDEE85K0F820120622

 Was Twitter hacked into causing a major outage?
 Tech 2: 22 June, 2012
 http://tech2.in.com/news/social-networking/was-twitter-hacked-into-causing-a-major-outage/318532

 Twitter quietly grows up; handles its scandal
 ZDNet: June 22, 2012
 http://www.zdnet.com/blog/btl/twitter-quietly-grows-up-handles-its-scandal/80620

[追記:2012年6月24日]

関連記事を追加する。

 Twitter taken offline by 'cascading bug', site confirms
 BBC: 22 June 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18547810

| | コメント (0)

インド:グジャラート州のWebサイトが連続してハックされているようだ

下記の記事が出ている。

 One more Gujarat government website hacked
 Times of India: June 22, 2012
 http://timesofindia.indiatimes.com/city/ahmedabad/One-more-Gujarat-government-website-hacked/articleshow/14340049.cms

| | コメント (0)

米国:テキサス州が,Googleに対し,ビジネス遂行上で差別的な取扱をしているとの疑いで調査開始

下記の記事が出ている。

 Google accused of withholding evidence from Texas antitrust probe
 Guardian: 22 June, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/jun/22/google-antitrust-texas

ちなみに,日本国の法制下においても,通信役務の差別的な取扱は禁止されている。

| | コメント (0)

インド・マドラスの控訴裁判所が,Pirate Bayのようなファイルシェアリングサイトに対する監視とブロッキングを命じた下級審の決定を破棄

下記の記事が出ている。

 India unblocks The Pirate Bay and other sharing sites
 BBC: 22 June 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18551471

利用者の通信内容を傍受・監視した上でファイルシェアリングサイトへの通信接続を遮断するというやり方が「通信の秘密」と「言論の自由」に対する重大な侵害になるとして,かなり手厳しい抗議活動が繰り返されていた。

日本の場合,あからさまな抗議活動がなされることは滅多になくなってしまった。しかし,日本人が白痴化したわけではないので,別の方法で対処する場合が多くなっているのではないだろうか?

私の場合,一切の商業音楽コンテンツや商業映像コンテンツを利用しなくなった。単に利用しなくなったというだけではなく,音楽や映画等に対する興味を完全に喪失してしまった。つまり,規制を強化したことにより,私という大事な顧客(=多額の対価を支払ってくれる顧客)を業界は永久に失ってしまったということになる。

私は,芸術家に対して最大の敬意を払ってきたし,これからもそうするだろう。流通業者は流通業者に過ぎないし,権利管理団体は権利管理団体に過ぎないので,芸術家の支配者であってはならないとも思っている。

けれども,現実は異なる。とかく日本では,不動産管理会社が地主を食い物にするために騙してマンション等を借金で建築させ,最後は地主を破産させて土地と建物を奪い取り転売利益を得るようなビジネスが横行しているし,銀行もそうなることを見越して融資するような例があるのだが,経済学的に考察すると,それと同じような構造になっているのではないかと思われる。

| | コメント (0)

首相官邸:女性の活躍による経済活性化

首相官邸のサイトに下記の報道がある。

 女性の活躍による経済活性化を推進する関係閣僚会議
 首相官邸:2012年6月22日
 http://www.kantei.go.jp/jp/noda/actions/201206/22woman.html

民主党の「マニフェスト」のようなものだろうと思う。

それにしても,いまどきフェミニストでさえこういうことは言わないのではないかと思う。

なぜなら,現代の経済社会は,「女性だから」または「男性だから」等と口にするような段階ではない。日本は完全に実力主義の状態になっているからだ。同じパイの奪い合い(ゼロサム)なので,性差等とは全く関係なく,より強い者であること,より賢い者であること,より多くのコネクションや販路を有する者であること等が要求される。

一般に,「**だから」という理由で,「**」のカテゴリーに属する人々だけに対して甘い扱いを受しても長続きしない。そのことは,例えば,天下り的に民間人になってビジネス等を起こそうとする元官僚等に事実上の補助金を出してもうまくいかないし長続きもしないことが多いのと全く同じことだ。経済界は(口では何も言わないが)そのことを熟知している。基本的に「武家の商法」は通用しない(もちろん,例外もあるが,そのような人は最初から隠れた商才があったのだろう。)。

解散または総辞職が目前に控えているかもしれないという認識(危機感)から,選挙になったら女性票を期待するという目的でのリップサービス(税金のばらまき予定宣言)の一種なのだろう。

しかし,こんなことで騙されるほど現代の女性は甘くない。

男性であれ女性であれ性差と関係なく,また事業規模の大小にかかわらず,日本の経営者はさんざん苦労されられてきたし,政府または政治家に対してかなりクールに対応することを完全に身につけている。ただ,経済人としての身の処し方を十分にわきまえているから,外面的には内心を露にすることがないというだけのことだ。

たぶん何十年か前なら簡単に騙されてしまう人が多数いたことだろう。しかし,今は違う。ちょっと時代錯誤のような感がある。

もちろん今でも騙される人はいるだろう。しかし,あとから「使い捨てだった」ということを思い知らされ,苦い思いをすることになるに違いない。そして,恨みだけが残る。

このような感想をもつのは,私一人だけではないだろうと思う。

| | コメント (0)

2012年6月22日 (金曜日)

Confront and Conceal - Obama's Secret Wars and Surprising Use of American Power

Amazonに注文していた下記の書籍が届いたので,早速読んでみた。

 Confront and Conceal - Obama's Secret Wars and Surprising Use of American Power
 David E. Sanger
 Crown (eBook: Random House)
 June 5, 2012
 ISBN-13: 978-0307718020

目下,世界中で最も注目されている書籍だ。

特に,「Part II Iran: the Zone of Immunity」の中にある「Chapter 8: Olumpic Games」の部分(pp. 188-225)は,サイバー法を標榜する者にとって必読の部分であり,これを読んでいない者は「偽物扱い」されても文句は言えないだろうと思う。

この部分は,現在のFlameに至る最強マルウェアの開発経緯を理解する上でも極めて重要だ。

ちなみに,この書籍は,直接的には「オバマ大統領」を批判する内容となっている。しかし,同様のことは別の大統領達によってずっと継続してなされてきたことなのであり,要するに,米国の国家防衛のためにCIA等の組織がどのような考えをもち、どのような政策を大統領に承認させ、どの程度までそれを実行させてきたのか、ということを理解しなければ,本当に理解したことにはならない。その点については,この書籍の中でも過去の歴史について述べるかたちで正確に表現されていると思う。

いずれクリントン国務長官がその地位を退いた後にクリントン政権~オバマ政権時代の回想録を書くことになるだろう。その中には更に衝撃的な事実が含まれることになるかもしれない。

[追記:2013年1月4日]

関連記事を追加する。

 Obama Order Sped Up Wave of Cyberattacks Against Iran
 New York Times: January 1, 2013
 http://www.nytimes.com/2012/06/01/world/middleeast/obama-ordered-wave-of-cyberattacks-against-iran.html

| | コメント (0)

間部 豊「電子書籍・電子図書館に関する動向と今後の課題」

情報メディア学会の機関誌が届いたので,早速読んでみた。

まあだいたいこんなものだろうというのが率直な感想なのだが,下記の「研究ノート」があったので紹介する。

 間部 豊
 「電子書籍・電子図書館に関する動向と今後の課題」
 情報メディア研究10巻1号45頁
 ISSN 1348-5857

内容的には特に目新しいことはないけれど,知識を整理する際には参考になるだろうと思う。

「課題」の部分も特に課題とすることではなさそうに思った。これまでも検討されてきたことばかりだ。

ちなみに,私自身がネット上で様々なデータベースにアクセスして情報検索をする際に一番の課題だと思っていることは,それは,「インデックスが悪い」ということに尽きる。

これまでは「とにかく電子化」ということでやみくもにやってきたのでやむを得ない面はある。

しかし,要するに,電子化されたマイクロフィッシュ(マイクロフィルム)に過ぎないものが多く,とても「電子文献」とは呼べたものではないものが多過ぎるのだ。

キーワードが間違っているもの,目次や索引等が適切でないものは,むしろ大多数と言っても過言ではない。それらを適正化する仕事は,実はライブラリアンの仕事ではない。それぞれの論文等の内容を十分に咀嚼理解することのできる各専門分野の研究者の仕事なのだ。

今後は,ライブラリアンと専門研究者との共同作業を含め,電子書籍をより使いやすいものとするための研究がなされるべきだろう。

念のために言っておくと,それぞれの専門分野によって,アプローチの方法が異なるので,共通のスキームは存在しないのだろうと思う。だから,図書館学上の分類法だけで考えている限り,この問題を解決することは絶対にできない。

| | コメント (0)

米国:クレジットカード情報を入手し悪用した犯罪グループのリーダーShaheed Bilal(29)に対し,拘禁刑の判決

下記の記事が出ている。

 Leader of Apple iScam gets up to 9 years in prison
 REUTERS: June 22, 2012
 http://in.reuters.com/article/2012/06/21/apple-crimering-idINL1E8HLB9T20120621

宣告された刑は,4年半~9年の不定期刑としての拘禁刑のようだ。

*************************************

(余談)

米国の拘禁刑について,マスコミではしばしば「禁固刑」という表現を用いる。しかし,米国には「禁固刑」は存在せず,日本と法制が異なるので,「拘禁刑」とするのが正しい。「禁固刑」と表現すると,ほかに「懲役刑」が存在するのではないかという誤解を招く危険性があるので,米国の刑事裁判については「禁固刑」を用いないほうが良い。米国には日本と同様の意味での「懲役刑」は存在しない。

| | コメント (0)

2012年6月21日 (木曜日)

スマートフォンなどの無線デバイスの周波数逼迫問題(スペクトラム・クランチ)

下記の記事が出ている。

 電波が不足する「スペクトラム・クランチ」、モバイル革命の足かせにも
 AFP BB: 2012年06月21日
 http://www.afpbb.com/article/politics/2884844/9130033

実際,このところパケット通信がうまくつながらないことが多くなってきたような気がする。

| | コメント (0)

中国:華為(Huawei)がWindows 8フォンを製造

下記の記事が出ている。

 Huawei to launch Windows 8 phones, new branding campaign
 REUTERS: June 21, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/06/21/us-huawei-tablets-idUSBRE85K06U20120621

| | コメント (0)

ソフトウェア(スパイウェア?)を用いてネットバンクの他人のIDやパスワードを入手し,そのID等を使って無権限で他の口座への送金処理を実行し,銀行で現金の払い戻しを受けていた32歳の中国籍の男が窃盗罪の容疑で逮捕されたようだ

下記の記事が出ている。

 ネットバンクで不正引き出し=犯罪組織指示か、中国人逮捕-福岡県警
 時事通信:2012年6月21日 
 http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062100554

どのようなソフトウェアを用いて他人のID情報を入手したのかについては,この記事だけではよくわからない。

| | コメント (0)

Androidスマートフォンはマルウェアによる攻撃に弱いとの指摘

下記の記事が出ている。

 Android smartphones vulnerable to malware attack: Symantec
 Times of India: June 18, 2012
 http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2012-06-18/computing/32298111_1_mobile-malware-mobile-devices-android-platform

最初から指摘されていたことだし,現実にそうであるし,これからもそうなので,「いまさら・・・」という感はある。

[追記:2012年6月21日19:50]

関連記事を追加する。

 Android端末をゾンビ化するファイルを含んだアプリを確認(トレンドマイクロ)
 Net Security: 2012年6月21日
 http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/06/21/29302.html

| | コメント (0)

湾岸諸国では欧州よりもマルウェア感染のリスクが高いとの見解

下記の記事が出ている。

 Gulf faces more malware threat than Europe
 Gulf News: June 21, 2012
 http://gulfnews.com/business/technology/gulf-faces-more-malware-threat-than-europe-1.1037430

サイバー兵器(マルウェア等を含む。)を駆使したサイバー戦が常に遂行中なので,当然の結果なのではないかと思われる。

まさに「戦時と平時が常に共存する状況」の下にある。

| | コメント (0)

Androidスマートフォン用のセキュリティアプリを装ったマルウェアがみつかる

下記の記事が出ている。

New Android Malware is Disguised as a Security App
PC World: June 19, 2012
http://www.pcworld.com/article/257858/new_android_malware_is_disguised_as_a_security_app.html

同種の偽アプリや偽サイト(偽サービス提供)は,これまでも見つかっている。

本物のセキュリティソフトやセキュリティサービスであっても,認証局(CA)をハックし,偽のセキュリティサイトからマルウェアに感染したセキュリティパッチやモジュール等を「正しいもの」と誤認させてダウンロードさせ,マルウェアに感染させたりシステムを破壊したりする手口もあるので,何を信じてよいのかわからない状況にあることは否定できない。

どうしても不安な場合には,インターネットやスマートフォンの利用を一切やめることだ。物理的な紙等にコンピュータウイルスが感染することはない(←正確には,印刷された2次元バーコードにマルウェアが含まれていることはあり得るので,紙からマシンへの感染はあり得ることになる。ここで言っているのは,電子機器を一切使わない場合には電子的なマルウェア感染があり得ないという趣旨だ。)。

| | コメント (0)

多数の銀行のサーバがハックされ,サーバ内に記録されていたVisaカードとMasterカードの顧客情報がリークされたようだ

下記の記事が出ている。

 Hacktivist claims to dump Visa and MasterCard customer info
 CR2: 18 June, 2012
 http://www.finextra.com/News/Fullstory.aspx?newsitemid=23817

 MasterCard: We weren't hacked
 Los Angeles Times: June 19, 2012
 http://www.latimes.com/business/technology/la-fi-tn-mastercard-denies-hack-20120619,0,103458.story

 Hacker Claims He Stole 50Gb Of Credit Card Details
 Tech Week Europe: June 19, 2012
 http://www.techweekeurope.co.uk/news/50-gb-of-credit-card-details-83248

 Lessons from the thieving hacker
 Finextra: 21 June, 2012
 http://www.finextra.com/community/fullblog.aspx?blogid=6691

| | コメント (0)

シリア:内戦にサイバー兵器(トロイの木馬)が投入されたようだ

下記の記事が出ている。

 Syrian rebels targeted using commercial Skype trojan
 Register: 20 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/20/syrian_skype_trojan/

| | コメント (0)

オランダ:Samusung対Appleの特許紛争において,Sunsung勝訴の判決

下記の記事が出ている。

 The Hague says Apple infringed Samsung patent
 Register: 21 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/21/apple_loses_to_samsung_in_the_hague/

問題となったのは,European Patent 1188269, “Apparatus For Encoding A Transport Format Combination Indicator For A Communication System”で,Registerの記事によれば,Samsungが勝訴した判決はこの1件しかないとのこと。

| | コメント (0)

マレーシア:サイバー犯罪事案の発生が増加

下記の記事が出ている。

 Spike in reported cyber crime cases
 Borneo Post: June 21, 2012
 http://www.theborneopost.com/2012/06/21/spike-in-reported-cyber-crime-cases/

| | コメント (0)

この記事を読んで「嘘つき」と思わない人はおかしい

下記の記事が出ている。

 【原発再考】(3)見落とされたエネルギー安全保障 自給率は先進国最低の4%
 産経ニュース: 2012年6月21日
 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120621/wec12062107490000-n1.htm

原発で使用する核燃料を100パーセント自前でまかなうという前提でなければ,この記事にあるような算数は成立しない。

原発が事故を起こしても1円もコストが発生しないという前提でなければ,エネルギー調達費用原価に関してこの記事にあるような算数は成立しない。

幼稚園の算数からやり直した上で,記事を書き直すべきだと考える。

問題外だ。

| | コメント (2)

中国:Foxconnでまた自殺者

下記の記事が出ている。

 Foxconn says plant worker jumps from apartment
 REUTERS: June 14, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/06/14/us-foxconn-idUSBRE85D0S120120614

 Foxconn Chengdu Suicide: Playing Politics With Human Tragedy
 Forebs: June 14, 2012
 http://www.forbes.com/sites/timworstall/2012/06/14/foxconn-chengdu-suicide-playing-politics-with-human-tragedy/

いったい何人死ねば終わりになるのだろうか・・・?

| | コメント (0)

アジアで「クラウドベースの対DDoS攻撃セキュリティソリューション」の売り込みが活発化

下記の記事が出ている。

 Asia to see rise in cloud DDoS security biz
 ZDNet Asia: June 19, 2012
 http://www.zdnetasia.com/communicasia/asia-to-see-rise-in-cloud-ddos-security-biz-62305165.htm

要するに,ここで述べられている主な対応策はVPNサービスであり,このようなものは既にNTT各社がサービス提供をしている。

だいぶ以前のことになるか,「現実に利用可能かつ安価な技術で有効なものは何かないか?」と某社セキュリティ担当者から尋ねられ,その時点では「VPNの利用だ」と答えたことがある。そして,現実にビジネスとして成立した。私見が正しかったということが一応証明されたのではないかと思う。ただし,念のために附言しておくと,この件に関しての相談報酬やアドバイス報酬等は1円ももらっていないので,もしVPNの脆弱性に起因して何らかの問題が発生することになっても私には一切の責任がない。私は,VPNの欠点は熟知していたつもりなので,ちゃんと顧問契約をしてくれたら応用上の留意点について教示しようと準備していたのだが,結局そういうことにはならなかった。そういうわけなので,そのうちVPNの脆弱性をついた攻撃が実行されることになるかもしれない。もしそうなったとしても,おいしいところだけパクった報いなので,私は極めて冷淡な気持ちでいる。ちなみに,現時点ではまた別のことを考えているのだけれど,誰も相談に来ないので,教えない。

さて,VPNはそのサービスをクラウド以外のタイプのプラットフォームでももちろん提供可能なので,要するにVPNサービスの提供のみに過ぎない場合には,それを「クラウドサービス」と呼んで顧客に宣伝することは「欺瞞的な商取引」に該当することになるだろうと思う。

| | コメント (0)

EFF:政府が本人確認のために収集・利用している国民の生体情報が適正に管理されておらず苦情処理システムもでたらめだと批判

下記の記事が出ている。

 Biometric National IDs and Passports: A False Sense of Security
 EFF: June 19, 2012
 https://www.eff.org/deeplinks/2012/06/biometrics-national-id-passports-false-sense-security

| | コメント (0)

2012年6月20日 (水曜日)

iTunes及びアップルアプリストアのアカウントがハックされているとの警告

下記のとおり。

 Hack warning on iTunes accounts
 WA Today: June 19, 2012 .
 http://www.watoday.com.au/digital-life/consumer-security/hack-warning-on-itunes-accounts-20120619-20lps.html

| | コメント (0)

2012年6月19日 (火曜日)

米国:今世紀末までに何千機もの無人ロボット航空機(ドローン)により世界の空を監視

下記の記事が出ている。

 Drones 'Patrolling' U.S. Skies Spawns Anxiety
 Time U.S. (AP): June 19, 2012
 http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2117543,00.html?xid=rss-mostpopular

これらのドローンにはミサイルや爆弾(核を含む。)等の武器を搭載可能であり,必要に応じてピンポイントで対人攻撃(=殺害)を実行することができる。

ただし,下記の記事も出ている。ドローンにはトラブルが多いとのことだ。誤爆や誤認攻撃があり得ることを意味している。

 Drones Most Accident-Prone U.S. Air Force Craft: BGOV Barometer
 Bloomberg: June 18, 2012
 http://www.bloomberg.com/news/2012-06-18/drones-most-accident-prone-u-s-air-force-craft-bgov-barometer.html

飛行機型のドローンだけではなく,ありとあらゆるタイプのロボットが開発され続けている。映画『マイノリティレポート』に出てくるようなクモ型ロボットも実在する。

[追記:2012年11月28日]

関連記事を追加する。

 Drones: Despite Problems, A Push to Expand Domestic Use
 Open Secrets: November 27, 2012
 http://www.opensecrets.org/news/2012/11/drones-despite-problems-a-push-to-e.html

| | コメント (0)

米国:艦載型のステルスジェット攻撃機

下記のビデオニュースが出ている。

 Unmanned naval attack jet moves closer to take-off
 REUTERS: June 15, 2012
 http://www.reuters.com/video/2012/06/15/reuters-tv-unmanned-naval-attack-jet-moves-closer-t?videoId=236006568&videoChannel=118065

| | コメント (0)

セキュリティパッチが出てもたちまちゼロデイになってしまう日々

下記の記事が出ている。

 How Flame virus has changed everything for online security firms
 Guardian: 17 June, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/jun/17/flame-virus-online-security

「だからパブリッククラウドにすべきだ」という欺瞞的商業宣伝広告をするところがすぐに出てくるから困る。

誰が考えても明らかに逆だ。

| | コメント (0)

スマートフォンの使い過ぎなどで健康被害のおそれがあるとの指摘-画面の奴隷(スクリーンスレイブ)

下記の記事が出ている。

 Smartphone users 'risking health' with overuse of devices
 BBC: 18 June, 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/health-18490433

[追記:2012年8月11日]

関連記事を追加する。

 Tech addiction is real and may lead down a cliff or towards bears
 Voice of Russia: August 8, 2012
 http://english.ruvr.ru/radio_broadcast/36172287/84415700.html

 Feedback Loop: Breaking The Cell Phone Addiction
 State Impact: August 10, 2012
 http://stateimpact.npr.org/florida/2012/08/10/feedback-loop-breaking-the-cell-phone-addiction/

 5 warning signs of gaming, internet addiction
 ABC: August 6, 2012
 http://www.abcactionnews.com/dpp/news/health/5-warning-signs-of-gaming-internet-addiction

 The sad lives of smartphone slaves
 IT World: August 07, 2012
 http://www.itworld.com/mobile-wireless/288912/sad-lives-smartphone-slaves

| | コメント (0)

Human Identification: The Use of DNA Markers

まだ読んでいなかったのでAmazonに注文していた下記の書籍が届いた。

 Human Identification: The Use of DNA Markers (Contemporary Issues in Genetics and Evolution)
 Bruce S. Weir (Ed.)
 Kluwer Academic Publishers (September 30, 1995)
 ISBN-13: 978-0792335207

プライバシー法や個人情報保護法等を専攻する法律家にとっては必備の一冊なのではないかと思う。

なお,現実のDNA Marker技術は,この本に書かれているよりも更に高度なものとなっている。その内容については専門論文を渉猟しなければわからないことが多いのだけれども,その努力を怠ることは決して許されない。

| | コメント (0)

他人の銀行アカウントなどを密かに奪い取るためのソフトウェア(マルウェア)が更に進化?

下記の記事が出ている。

 Bank account hacking software gets smarter
 My Broadband: June 18, 2012
 http://mybroadband.co.za/news/security/52855-bank-account-hacking-software-gets-smarter.html

今後は,StuxnetやFlameなどのようにマシンの最も物理層に近い部分で支配を奪ってしまうマルウェアが主流になるだろうし,そもそも電子チップには多数のバックドアが最初から物理的に存在しているのが普通なので,攻撃を避けようがないというのが本当のところではないだろうか?

防御法は全くないわけではないが,誰も聴きにこないので教えない。聴きに来てもがっかりするだけかもしれないが・・・

| | コメント (0)

2012年6月18日 (月曜日)

ドイツ:ボン大学学生による仮想USBハニーポット作戦

下記の記事が出ている。

 Honeynet looks to trap USB malware
 Register: 17 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/17/honeynet_for_usb/

| | コメント (0)

2012年6月17日 (日曜日)

韓国:仮想通貨のリアルマネートレードを禁止する法案を可決

下記の記事が出ている。

 South Korea Banning Virtual Item Trading, Botting and Farming
 Forbes: June 15, 2012
 http://www.forbes.com/sites/insertcoin/2012/06/15/south-korea-banning-virtual-item-trading-botting-and-farming/

 South Korea Bans Virtual Item Trading, Black Markets Will Flourish and Prosper
 Geek O System: June 15, 2012
 http://www.geekosystem.com/south-korea-bans-virtual-item-trading/

禁止する法律を制定しなければならないほどひどい状況にあるということなのだろう。

ある韓国の人から聞いたことなのだが,韓国では,パチンコが禁止されている。射幸心を煽り国民の精神を退廃・衰退させるというのがその理由だ。しかし,人間の欲望を抑えることはできないから,オンラインゲームなどの仮想通貨をリアルマネートレードする方向に向かってしまうというのだ。それが真実であるのかどうかは知らないが,ありそうな話ではある。

ちなみに,パチンコの禁止は世界共通の現象だ。「日本ではなぜパチンコが認められているのか?」については謎だらけであり,よくわからないとしか言いようがない。

| | コメント (0)

レバノン:政府Webサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Lebanese government Web sites hacked
 UPI: June 16, 2012
 http://www.upi.com/Top_News/World-News/2012/06/16/Lebanese-government-Web-sites-hacked/UPI-61361339857705/

| | コメント (0)

2012年6月16日 (土曜日)

米国:カリフォルニア州のChase銀行ATMでスキミングによりカード情報などを入手した容疑で起訴されていた者らが有罪の答弁

下記の記事が出ている。

 Calif. AG Announces Crackdown on ATM Skimming, ID Theft
 SCV News: June 15, 2012
 http://scvnews.com/?p=32487

| | コメント (0)

2012年6月15日 (金曜日)

アゼルバイジャンのハッカーグループがアルメニアのWebサイトを攻撃?

下記の記事が出ている。

 Azerbaijani hackers continue attacking Armenian web-site: they warn to break MFA official web-site
 Times AM: June 15, 2012
 http://times.am/?l=en&p=8536

要するに,世界中どこでもサイバー戦があり得るということなのかもしれない。

| | コメント (0)

ドイツ:音楽著作権管理団体GEMAのサイトに対してDDoS攻撃をしたとの容疑で,Anonymousの関係者と推定される100名以上の者について連邦警察が家宅捜索

下記の記事が出ている。

 BKA beschlagnahmt Computer wegen Attacke auf Gema
 Zeit: 14 Juni, 2012
 http://www.zeit.de/digital/internet/2012-06/bka-razzia-gema-anonymous

 BKA durchsucht über 100 Wohnungen von Anonymous-Mitgliedern
 ZDNet De: 14 Juni, 2012
 http://www.zdnet.de/news/41562850/bka-durchsucht-ueber-100-wohnungen-von-anonymous-mitgliedern.htm

 Anonymous, Jr.: German police search scores of underage ‘hackers’
 RT: 14 June, 2012
 http://www.rt.com/news/german-police-raids-underage-hackers-anonymous-854/

| | コメント (0)

米国:北フロリダ大学のサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 University of North Florida Hacked
 eSecurity Planet: June 13, 2012
 http://www.esecurityplanet.com/hackers/university-of-north-florida-hacked.html

| | コメント (0)

世界の10大ハッキング?

下記の記事が出ている。

 The 10 Worst Hacks of All Time
 Gizmode: June 14, 2012
 http://www.gizmodo.co.uk/2012/06/the-10-worst-hacks-of-all-time/

この記事で列挙されているのは,次の事件だ。

 Marconi telegraph hack (1903)
 Project Chanology (2008-現在)
 Captain Zap’s phone hack (1981)
 Morris Worm (1988)
 Conficker Worm (2008)
 TiGER-MATE’s world record hack (2011)
 Sony Playstation Network double-whammy (2011)
 Verisign Hack (2010)
 Operation Shady RAT (2006-現在)
 Gawker Media Comments Failstravaganza (2010)

「なるほど」と思うものが約半数,「本当か?」と首をひねるものが約半数・・・

| | コメント (0)

2012年6月14日 (木曜日)

消費者庁:一般証明用LEDランプに光量不足のものがあるとして措置命令

下記のとおり措置命令がなされた。

 一般照明用LEDランプ販売業者12社に対する景品表示法に基づく措置命令について
 消費者庁: 平成24年 6月14日
 http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-3

[関連記事]

 LED電球の光足りない! 景品表示で12社に再発防止命令
 産経ニュース: 2012.6.14
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120614/crm12061418590032-n1.htm

| | コメント (0)

スマートフォンアプリを装った不正指令電磁的記録により得た情報をもとに,利用者に対して料金の架空請求をしていた容疑で,6名の男が逮捕

下記の記事が出ている。

 スマホアプリにウイルス仕込む 容疑の男6人逮捕 料金を架空請求
 産経ニュース: 2012.6.14
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120614/crm12061412110017-n1.htm

| | コメント (0)

総務省:スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG(第7回)会議資料

総務省のサイトで,下記の会議資料が公開されている。

 スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG(第7回)会議資料
 総務省:2012年6月14日
 http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/riyousya_ict/02kiban08_03000101.html

| | コメント (0)

Skypeの音声通話で商業宣伝広告開始

下記の記事が出ている。

 Skype、音声通話中の広告表示を開始
 Internet Watch: 2012年6月14日
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_540117.html

EUの電子通信プライバシー保護指令に抵触しているかどうかについては・・・疑問だ。

いずれ調査が開始されることになるだろう。

| | コメント (0)

インド:他国からのサイバー攻撃に対する防御力が弱いとの指摘

下記の記事が出ている。

 Contagion: India's vulnerability to cyber attacks
 Business Standard: June 13, 2012
 http://www.business-standard.com/taketwo/news/contagion-indias-vulnerability-to-cyber-attacks/477148/

このようなタイプの記事を目にしてもあまり気にしない人は社会人としては失格だろうと思う。なぜなら,サイバー防衛力の低い国家は地政学的にみてかなり問題があるといえるからだ。少なくとも,そのような地政学的環境にある地域に進出している企業は,自己防衛のためのコストを相当大き目に見積もるべき必要がある。

| | コメント (0)

オマーン:サイバー犯罪に対する法的対応を強化

下記の記事が出ている。

 Oman forum calls for tough laws against cybercrime
 Gulf News: June 13, 2012
 http://gulfnews.com/news/gulf/oman/oman-forum-calls-for-tough-laws-against-cybercrime-1.1035332

| | コメント (0)

EFFが,日本の国民共通番号制度はプライバシー侵害になるとして警戒を強める

下記の記事が出ている。

 In Japan, National ID Proposal Spurs Privacy Concerns
 EFF: June 13, 2012
 https://www.eff.org/deeplinks/2012/06/japan-national-id-proposal-spurs-privacy-concerns

| | コメント (0)

Flameマルウェアは,USBデバイスに組み込んで感染させることが可能?

下記の記事が出ている。

 Flame malware can weaponize USB drives
 IT Business: June 13, 2012
 http://www.itbusiness.ca/it/client/en/home/News.asp?id=67941

[追記:2012年6月16日]

関連記事を追加する。

 Catching worms with ghost flash drives
 H Security: 15 June, 2012
 http://www.h-online.com/security/news/item/Catching-worms-with-ghost-flash-drives-1618455.html

[このブログ内の関連記事]

 超強力ワームFlame
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/flame-ab3c.html

 偽のWindows UpdateでFlameが感染を拡大するおそれ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/windows-updatef.html

 米国:Stuxnetは米国とイスラエルの合作マルウェアであり,ブッシュ政権時代に連邦政府がサイバー攻撃に使用しはじめ,オバマ政権でも継続している事実を,連邦政府が認める
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/stuxnet-b6bf.html

 米国とイスラエル両国がイランに対してサイバー戦を実行中?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-d901.html

| | コメント (0)

米国:Global Paymentsで更に別の重大な問題がみつかる

下記の記事が出ている。

 Processor affirms victim estimate, but warns of new breach
 SC Magazine: June 13, 2012
 http://www.scmagazine.com/processor-affirms-victim-estimate-but-warns-of-new-breach/article/245597/


[このブログ内の関連記事]

 米国:アトランタにあるGlobal Paymentsのクレジットカード決済システムがハックされたらしい-VisaとMasterCardが被害発生を認め,銀行に対し警告
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/global-payments.html

| | コメント (0)

佐賀の図書館騒動

下記の記事が出ている。

 ツタヤ図書館「個人情報、外に出ない」 佐賀・武雄市長
 朝日新聞:2012年6月12日
 http://www.asahi.com/national/update/0612/SEB201206120004.html

Twitterなどでも騒がれているようだ。私は一切関与しない。

なぜなら,こういう問題が起きることは,夏井・新保『個人情報保護条例と自治体の責務』(ぎょうせい,2007)で既に詳しく論じたとおりであり,特に加えるべきことはないからだ。

委託者が実質的には何も管理・監督できないというメカニズムになっていることは,パブリッククラウドの場合と同じなので,要するに,管理・監督できない(=完全な支配下に置くことができない)組織に委託する行為は,それ自体として常に違法だと考えなければならない。しかし,現実には委託先のほうがほぼ常に強いので,管理・監督などできない。にもかかわらず,スレイブの側がマスターである委託先に対して「ちゃんと管理・監督できる」と言って威張っている。本気でそのように考えているのだとすれば,思考回路が完全に破壊されてしまっているのだろう。さもなくば,とんでもない嘘つきまたは詐欺師であることになる。

もし正直であろうとするならば,「業務委託(事務委託)」と表現してはならない。「奴隷的屈従」または「奴隷契約」と表現すべきだ。

私は,講義の中では「SM理論(サドマゾ理論)」として構造解析の結果を説明することがある。奴隷となることにエクスタシーを感じているというわけだ。また,最近では,エリート秀才ほどそのような状態に陥りやすいという構造解析も進め,講義の中で少しだけ「秀才の符号理論」として紹介している。

結局,要するに,法律問題を正しく考えることのできる人間がほとんどいない,または,「法治国家」であることを放棄し「放置国家」としたいというむちゃくちゃな勢力が日本を支配しているということなのだろう。

とりわけ,トップが「悪」である場合にはどうにもならない。この「悪」の場合の類型の一つとして,「無知」である場合や「無能」である場合も当然に含まれる。

そういうわけで,私は,深い「諦念」の海に埋没しながら暮らしている。

| | コメント (2)

カナダ:オンタリオ州政府のWebサイトなど多数の政府サイトをハックした罪について,シカゴ在住の27歳の男が有罪の答弁

下記の記事が出ている。

 Canadian officials hacked
 Leader Post: June 13, 2012
 http://www.leaderpost.com/news/Canadian+officials+hacked/6772939/story.html

| | コメント (0)

2012年6月13日 (水曜日)

英国:Googleストリートビューカーによるプライバシー侵害についてさらに調査

下記の記事が出ている。

 UK reopens probe into Google's Street View data capture
 BBC: 12 June 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18415856

この記事内でも触れられているとおり,「不注意によるものだった」とするGoogleの弁解は不自然としか言いようがない。

いったい誰が「不注意」によって精巧な通信傍受プログラムを書き上げるというのだろうか?

普通は,意図的かつ注意深くプログラムを書いていてもバグがあるものであり,そのままではちゃんと動作しないプログラムになってしまうのではないかと思う。

| | コメント (0)

北朝鮮:韓国の新聞社サイトをサイバー攻撃?

下記の記事が出ている。

 North Korea Accused of Cyber Attack on South Korean Newspaper
 eSecurity Planet: June 12, 2012
 http://www.esecurityplanet.com/hackers/north-korea-accused-of-cyber-attack-on-south-korean-newspaper.html

 北朝鮮が警告の韓国メディア、深刻なサイバー攻撃受ける=中国報道
 Searchina: 2012年6月12日
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0612&f=national_0612_059.shtml

日本の新聞社やテレビ局等のサイトが同様のサイバー攻撃を受けた場合,簡単に陥落してしまうのではないかと思われる。

[追記:2012年6月14日]

関連記事を追加する。

 Police Probe Cyber Attack on Joongang Ilbo
 朝鮮日報: June 14, 2012
 http://english.chosun.com/site/data/html_dir/2012/06/12/2012061200809.html

| | コメント (0)

フィリピン・サイバー犯罪法案を下院が可決したことへの抗議として,政府のWebサイトなどに対して連続攻撃

下記の記事が出ている。

 Hackers protest anti-hacking bill by hacking govt sites
 GMA: June 12, 2012
 http://www.gmanetwork.com/news/story/261653/scitech/technology/hackers-protest-anti-hacking-bill-by-hacking-govt-sites

| | コメント (0)

2012年6月12日 (火曜日)

中国:中国人のGmail利用者は中国政府によって通信傍受されているようだとGoogleが警告

下記の記事が出ている。

 Google Warns Chinese Users That Gmail May Have Been Hacked By Government
 Nasdaq: June 11, 2012
 http://www.nasdaq.com/article/google-warns-chinese-users-that-gmail-may-have-been-hacked-by-government-20120608-00688

| | コメント (0)

米国:オランダのハッカーグループがシアトルにある連邦裁判所のサイトなどをハックして大量のクレジットカード情報を入手し,売りさばいていたらしい

下記の記事が出ている。

 Dutch 'cyber sewer rat' indicted in local hacking crimes
 My Northwest: June 11, 2012
 http://mynorthwest.com/11/691395/Dutch-cyber-sewer-rat-indicted-in-local-hacking-crimes

| | コメント (0)

2012年6月10日 (日曜日)

Androidスマートフォン利用者のGmailと利用者情報を奪うDDSpyマルウェア

下記の記事が出ている。

 Android malware DDSpy acts as Gmail and steals user data
 Droid Guy: June 8, 2012
 http://thedroidguy.com/2012/06/android-malware-ddspy-acts-as-gmail-and-steals-user-data/

| | コメント (0)

EU:グルジアがサイバー犯罪条約を批准-34カ国目の批准国

下記の記事が出ている。

 Georgia adopts convention of European Council on cybercrime
 Trend: 6 June, 2012
 http://en.trend.az/news/politics/2034660.html

| | コメント (0)

浮体式の洋上風力発電施設

下記の記事が出ている。

 浮体式の洋上風力発電 長崎五島沖、試験機公開
 産経ニュース: 2012.6.9
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120609/biz12060918000008-n1.htm

| | コメント (0)

GoogleのAndroidアプリマーケットの防御システムにはマルウェアがすり抜けてしまうという脆弱性があるとの調査結果

下記の記事が出ている。

 Malware researchers bypass Android market's Bouncer system
 GMA: June 9, 2012
 http://www.gmanetwork.com/news/story/261300/scitech/technology/malware-researchers-bypass-android-market-s-bouncer-system

| | コメント (0)

Anonymousがネオナチのサイトを攻撃し,破壊したようだ

下記のとおり。

 Anonymous hacks 'Aryan Front' neo-Nazi website
 Digital Journal: June 9, 2012
 http://www.digitaljournal.com/article/326337

| | コメント (0)

2012年6月 9日 (土曜日)

Apacheサーバに対する新手のDDoS攻撃

下記の記事が出ている。

 More Sophisticated DDoS Attack a New Threat to Apache Servers
 Threat Post: June 7, 2012
 http://threatpost.com/en_us/blogs/more-sophisticated-ddos-attack-new-threat-apache-servers-060712

| | コメント (0)

英国:Confidential Access (CA)という名で「なりすまし」をするためのID情報などを売りさばいていた者らに対し拘禁刑の判決

下記の記事が出ている。

 Multimillion-pound cyberfraud gang jailed for selling identity theft kits
 Guardian: 9 June, 2012
 http://www.guardian.co.uk/uk/2012/jun/09/fraud-gang-jailed-identity-theft

| | コメント (0)

Intelがテレビ視聴者の顔を自動的に識別し,より効果的な商業宣伝広告を表示するための仕組みを開発

下記の記事が出ている。

 Intel to target TV viewers with facial recognition ad tech
 Register: 8 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/08/intel_tv_facial_recognition/

もちろん,各国の個人データ保護法制に違反する違法な装置ということになるだろう。「本人の同意」があれば違法性は解消されるが,どのようにして同意を得ることにするのだろうか?

私としては,現段階でさっさと決断し,テレビというものを一切視聴しないことにした。

私と同じような決断をする人々は決して少なくないだろう。テレビの自滅(消滅)とでもいうべき歴史的出来事のさなかにあるような気がする。

| | コメント (0)

オーストラリア:SamsungがAppleのiPad関連特許について無効確認の訴訟を提起

下記の記事が出ている。

 Samsung sues Australia's patent commissioner over Apple row
 BBC: 8 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18370258

| | コメント (0)

2012年6月 8日 (金曜日)

偽のWindows UpdateでFlameが感染を拡大するおそれ

下記の記事が出ている。

 Flame malware spoofs Windows update, prompts Microsoft to issue patch
 GMA: June 7, 2012
 http://www.gmanetwork.com/news/story/261035/scitech/technology/flame-malware-spoofs-windows-update-prompts-microsoft-to-issue-patch

 Microsoft's reaction to Flame shows seriousness of 'Holy Grail' hack
 Computer World: June 7, 2012
 http://www.computerworld.com/s/article/9227860/Microsoft_s_reaction_to_Flame_shows_seriousness_of_Holy_Grail_hack

 諜報マルウェア「Flame」、偽のwindows2 件 Updateで感染を拡大
 Computer World: 2012年6月7日
 http://www.computerworld.jp/topics/563/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/203359/%25E8%25AB%259C%25E5%25A0%25B1%25E3%2583%259E%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A2%25E3%2580%258CFlame%25E3%2580%258D%25E3%2580%2581%25E5%2581%25BD%25E3%2581%25AEWindows%2BUpdate%25E3%2581%25A7%25E6%2584%259F%25E6%259F%2593%25E3%2582%2592%25E6%258B%25A1%25E5%25A4%25A7

[追記:2012年6月21日]

関連記事を追加する。

Experts show how 'Flame' malware fakes Windows
Computer World: June 18, 2012
http://www.computerworld.com/s/article/9228127/Experts_show_how_Flame_malware_fakes_Windows

| | コメント (0)

オーストラリア:Defence Materiel Organisation's (DMO) がハックされたためにPanasonic AustraliaのWebサイトもダウン

下記の記事が出ている。

 Defence, Panasonic hacked and defaced
 ZDNet AU: June 7, 2012
 http://www.zdnet.com.au/defence-panasonic-hacked-and-defaced-339339331.htm

| | コメント (0)

米国:マサチューセッツ大学のWebサイトがハックされ,バイアグラ販売サイトとして表示されるようにされてしまったらしい

下記の記事が出ている。

 UMass website hacked, Google searchers get offer to sell Viagra
 Mass Live: June 06, 2012
 http://www.masslive.com/business-news/index.ssf/2012/06/umass_website_hacked_google_searchers_ge.html

| | コメント (0)

ソーシャルネットワークサービスLinkedInがハックされ,6万人分以上の会員パスワードが外部流出したようだ

下記の記事が出ている。

 Linkedin Hacked: A Few App Suggestions For Protecting Your Online Passwords
 Forbes: June 06, 2012
 http://www.forbes.com/sites/reuvencohen/2012/06/06/linkedin-hacked-a-few-apps-suggestions-for-protecting-your-online-passwords/

 Linkedin passwords pilfered after 6.4 million accounts hacked
 France 24: 07 June, 2012
 http://www.france24.com/en/20120607-linkedin-passwords-pilfered-after-64-mn-accoutns-hacked

 Russian hacker leaks 6.5million LinkedIn account passwords on cybercrime forum
 Daily Mail: 6 June, 2012
 http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2155368/LinkedIn-passwords-leaked-Russian-hacker-puts-6-5m-account-details-cybercrime-forum.html

| | コメント (0)

インド:通信会社MTNL(Mahanagar Telephone Nigam Limited)のWebサイトがAnonymousによるDDoS攻撃を受けハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Anonymous Jams MTNL Website to Protest Censorship
 Outlook: 06 June, 2012
 http://news.outlookindia.com/items.aspx?artid=764920

 MTNL website hacked
 Telecom Tiger: 06 June, 2012
 http://www.telecomtiger.com/Corporate_fullstory.aspx?passfrom=breakingnews&storyid=14534&section=S162

| | コメント (0)

中国:Foxconnの工場で大規模暴動

下記の記事が出ている。

 Factory workers riot at Foxconn China plant
 CNN: June 7, 2012
 http://edition.cnn.com/2012/06/07/world/asia/foxconn-workers-riot/index.html

 1,000 Foxconn iPad workers trash dorms in riot against guards
 Register: 7 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/07/foxconn_workers_riot/

 工場で1000人暴動、多数負傷 中国成都
 産経ニュース: 2012.6.7
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/chn12060723070009-n1.htm


[このブログ内の関連記事]

 AppleのiPhoneとiPadを製造しているFoxconnの工場で深刻な問題があるとの調査結果
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/apple-iphone-to.html

 中国:iPhoneなどAppleの主要製品を生産しているFoxconnで大規模な労働争議
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/iphoneapplefoxc.html

 中国:AppleのiPad工場で大爆発
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/appleipad-896a.html

 中国:Appleの工場が重大な環境汚染を発生させている?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/apple-aa4a.html

| | コメント (0)

2012年6月 7日 (木曜日)

Googleが他国からのサイバー攻撃を警告するサービスを提供

下記の記事が出ている。

 Google alerts users to suspected state-sponsored attacks
 BBC: 5 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18335957

ほぼ全面的に戦時体制に入ったと考えてよいだろう。

いわば,電子的な絨毯爆撃を探知し空襲警報を流すようなものだ。民間人は対空砲を発射することができないが,対空戦の戦闘中であることを知ることができる。

| | コメント (0)

2012年6月 6日 (水曜日)

新型のDoS攻撃用ツール-悪用の懸念

下記の記事が出ている。

 HULK DDoS-from-one-computer is easily thwarted, say security pros
 Register: 6 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/06/hulk_ddos_threat/

 HULK DoS Tool More Hype than Threat - PLXsert Shares Simple Defense Strategies to Neutralize Attackers
 PR Web: June 01, 2012
 http://www.prweb.com/releases/2012/6/prweb9565115.htm

| | コメント (0)

サイバー戦用の電子兵器産業は活況?

下記の記事が出ている。

 Cyberwar Weapons Risk 'Boomerang' Factor
 SCI-Tech Today: June 5, 2012
 http://www.sci-tech-today.com/news/Cyberwar-Weapons-Risk--Boomerang--/story.xhtml?story_id=01100187ZDJJ

いつの時代でもどこの国でも,軍需産業は常に活況なのではないだろうか?

| | コメント (0)

超薄型フレキシブルガラス

下記の記事が出ている。

 Willow Glass: ultra-thin glass can 'wrap' around devices
 BBC: 5 June: 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18329974

今後,非常に多くの分野で使われることになりそうだ。

なお,上記の記事のタイトルでは「柳硝子(Willow Glass)」となっている。ヤナギの枝のように柔軟性があるという意味なのだろう。

| | コメント (0)

2012年6月 5日 (火曜日)

オーストラリア・米国と共同で対中国サイバー戦を計画

下記の記事が出ている。

 US-Australia plans for war on China
 Global Research: June 4, 2012
 http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=31243

なお,下記のような記事も出ている。

 NATO chief boosts ties with NZealand, to visit Australia
 Radio Netherland: 4 June, 2012
 http://www.rnw.nl/english/bulletin/nato-chief-boosts-ties-nzealand-visit-australia

| | コメント (0)

総務省:『医療ICTシンポジウム ―医療ICTが創る地域の未来―』

下記のシンポジウムが開催される。

 『医療ICTシンポジウム ―医療ICTが創る地域の未来―』
 主 催:総務省
 日 時:2012年6月21日(木)13時00分から15時30分まで
 場 所:三田共用会議所 講堂(東京都港区三田2-1-8)
 参加費:無料(事前申込が必要)
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000043.html

| | コメント (0)

中国:中国電信公司(China Telecom)のサーバ(バックエンドシステムなど)がハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 Hackers claim China Telecom breach
 ZDNet Asia: June 4, 2012
 http://www.zdnetasia.com/hackers-claim-china-telecom-breach-62305008.htm

| | コメント (0)

2012年6月 4日 (月曜日)

韓国:北朝鮮製のスパイウェアを感染させたゲームソフト(違法コピー)を販売していた者が逮捕されたようだ

下記の記事が出ている。

 S. Korean held for selling N. Korean malware
 MYsinchew: June 4, 2012
 http://www.mysinchew.com/node/74091

[追記:2012年6月9日]

関連記事を追加する。

 Report: North Korea Accused Of DDoS Attack On South Korean Airport
 Threat Post: June 7, 2012
 http://threatpost.com/en_us/blogs/report-north-korea-accused-ddos-attack-south-korean-airport-060712

 北朝鮮の偵察総局、ゲームに悪性コード仕込み仁川空港を攻撃
 中央日報: 2012年6月4日
 http://japanese.joins.com/article/111/153111.html

| | コメント (0)

中国:日本の防衛機密に対するスパイ活動か?

下記の記事が出ている。

 Chinese diplomat accused of spying on Japanese military
 Register: 4 June, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/06/04/china_spy_japan_military_tech/

| | コメント (0)

2012年6月 3日 (日曜日)

EU:ドイツがデータ保全指令の国内法化に失敗したとして,EU司法裁判所が,ドイツに対し,罰金の制裁

下記の記事が出ている。

Germany Taken to Court for Failing to Implement Data Retention
PC World: May 31, 2012
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/256571/germany_taken_to_court_for_failing_to_implement_data_retention.html

EU executive to take Berlin to court over data law
Bloomberg: May 31, 2012
http://www.businessweek.com/ap/2012-05/D9V3M9L80.htm

| | コメント (0)

フィリピン・サイバー犯罪法案が下院で可決

下記の記事が出ている。

 Philippine House passes bill to check cybercrimes
 Oman Tribune: June 03, 2012
 http://www.omantribune.com/index.php?page=news&id=120285

[追記:2012年8月31日]

関連記事を追加する。

 Sotto bats for passage of cyber crime bill
 Phil Star: August 31, 2012
 http://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=843710

[このブログ内の関連記事]

 フィリピン:サイバー犯罪禁止法案が第2読会に進む
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-ce07.html

 フィリピン:警察におけるサイバー犯罪捜査手順を標準化
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-dbcc.html

 フィリピンはサイバー犯罪者の楽園?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-ee35.html

| | コメント (0)

2012年6月 2日 (土曜日)

米国:ニューメキシコ州の裁判所がLatinHackTeamを名乗るグループによってハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 NM courts website hacked
 Santa Fe New Mexican: May 31, 2012
 http://www.santafenewmexican.com/Local%20News/NM-courts-website-hacked

日本の裁判所は大丈夫か?

| | コメント (0)

米国:Stuxnetは米国とイスラエルの合作マルウェアであり,ブッシュ政権時代に連邦政府がサイバー攻撃に使用しはじめ,オバマ政権でも継続している事実を,連邦政府が認める

下記の記事が出ている。

 Obama Order Sped Up Wave of Cyberattacks Against Iran
 New York Times: June 1, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/06/01/world/middleeast/obama-ordered-wave-of-cyberattacks-against-iran.html

サイバー兵器の代表例ということになるだろう。

サイバー兵器に対する対抗策の実行は,全てサイバー戦の一部として理解されることになる。

日本の「セキュリティ専門家」や新聞社の大半は(偉そうにしていても)単なる「腰抜け」に過ぎないので,もうStuxnetやDuquやFlameのことを詳しく書かなくなった。だから,誰も信用しなくなる。

************************************

(余談)

世界は「戦時と平時が常に共存する状況」の中にある。

従来の国際法理論のほぼすべてが無意味になっているという事実を認めるべきだ。現在ある国際法の教科書の大半は,全く役にたたない。

私は,この関連で現時点で学生が読むべき書籍としては,ホッブズの『リヴァイアサン』しかないのではないかと考えているし,学生に対してはそのように指導している。そこには基本理論として認識すべきことの全てが書かれている。

人類はホッブズの描く究極状況を絶対に乗り越えることができない。

理性は,どうやっても欲望に勝つことができないのだ。

したがって,理性が勝つことを大前提とする現在の法哲学の大部分が実は虚構であるということも知ることになる。虚構を虚構として楽しむ精神的ゆとりをもたなければならない。

そして,有用なアプローチとしては,結局,リアリズム法学しか残らないのではないかと思う。

*************************************

[追記:2012年6月21日]

関連記事を追加する。

 Flame FAQ: All you need to know about the virus
 Washington Post: June 20, 2012
 http://www.washingtonpost.com/blogs/blogpost/post/flame-faq-all-you-need-to-know-about-the-virus/2012/06/20/gJQAAlrTqV_blog.html

 Israel, US collaborated in creation of 'Flame' virus to slow Iran's nuke efforts, report says
 FOX News: June 19, 2012
 http://www.foxnews.com/scitech/2012/06/19/israel-us-collaborated-in-creation-flame-virus-to-slow-iran-nuke-efforts-report/

 Confirmed: Flame created by US and Israel to slow Iranian nuke program
 Ars Technica: June 20, 2012
 http://arstechnica.com/security/2012/06/flame-malware-created-by-us-and-israel/

 U.S., Israel developed Flame computer virus to slow Iranian nuclear efforts, officials say
 Washington Post: June 20, 2012
 http://www.washingtonpost.com/world/national-security/us-israel-developed-computer-virus-to-slow-iranian-nuclear-efforts-officials-say/2012/06/19/gJQA6xBPoV_story.html

 Stuxnet, Duqu, Flame Targeted Illegal Windows Systems In Iran
 dark READING: June 19, 2012
 http://www.darkreading.com/threat-intelligence/167901121/security/attacks-breaches/240002364/stuxnet-duqu-flame-targeted-illegal-windows-systems-in-iran.html

[追記:2012年6月23日]

関連記事を追加する。

 Iran claims U.S. planned internet attack
 Washington Times: June 21, 2012
 http://communities.washingtontimes.com/neighborhood/tech-talk/2012/jun/21/iran-claims-us-plans-internet-attack/

[追記:2012年6月29日21:36]

関連記事を追加する。

 Telling the truth about cyberwarfare
 Financial Times: June 26, 2012
 http://www.ft.com/cms/s/0/777fe5ae-bf86-11e1-a476-00144feabdc0.html

[追記:2012年7月8日]

関連記事を追加する。

 A Weapon We Can't Control
 New York Times: June 24, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/06/25/opinion/stuxnet-will-come-back-to-haunt-us.html

[追記:2012年7月29日]

関連記事を追加する。

 Stuxnet: 'Moral crime' or proportionate response?
 Register: 26 July, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/07/26/stuxnet_moral_crime/

| | コメント (0)

2012年6月 1日 (金曜日)

新バージョンのCitadelワームが流行の兆し

下記の記事が出ている。

 US warns users of new Citadel ransomware hit
 PC Advisor: 31 May, 2012
 http://www.pcadvisor.co.uk/news/security/3361379/us-warns-users-of-new-citadel-ransomware-hit/

| | コメント (0)

ロンドンオリンピック関連のネット詐欺に要注意

下記の記事が出ている。

 Beware of Olympic-Related Scams, Malware, Spam
 PC Magazine: May 31, 2012
 http://securitywatch.pcmag.com/apps-and-websites/

[追記:2012年8月4日]

関連記事を追加する。

 80% of Olympic sites are scams
 ZDNet: August 3, 2012
 http://www.zdnet.com/80-of-olympic-sites-are-scams-7000002124/

[追記:2012年8月5日]

関連記事を追加する。

 Trojan warning: Huge scandal with the USA Women's Gymnastics Team
 ZDNet: August 4, 2012
 http://www.zdnet.com/trojan-warning-huge-scandal-with-the-usa-womens-gymnastics-team-7000002135/

| | コメント (0)

WHMCSのサイトをハックした容疑でCosmoというハンドルネームの者がFBIによって逮捕されたようだ

下記の記事が出ている。

 UGNazi Hacker Cosmo Arrested After WHMCS Breach
 Softpedia: May 30, 2012
 http://news.softpedia.com/news/UGNazi-Hacker-Cosmo-Arrested-After-WHMCS-Breach-272565.shtml

 Man arrested for hacking into billing provider
 H Security: 31 May, 2012
 http://www.h-online.com/security/news/item/Man-arrested-for-hacking-into-billing-provider-1587517.html

| | コメント (0)

カナダ:モントリオールのF1グランプリ入場券販売サイトがAnonymousによってハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 Montreal F1 ticket-buyers hacked by Anonymous
 CBC: May 30, 2012
 http://www.cbc.ca/news/technology/story/2012/05/30/montreal-f1-info-hacked.html

| | コメント (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »