« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月30日 (水曜日)

ボーイング787に対するサイバー攻撃の危険性-多数の電子チップにバックドアが見つかる

下記の記事が出ている。

 Cyber-attack concerns raised over Boeing 787 chip's 'back door'
 Guardian: 29 May 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/may/29/cyber-attack-concerns-boeing-chip

航空機に限らず,自衛隊が保有する兵器,原子力発電所,艦船,鉄道車両,自動車,エレベータ・エスカレータ,空調システムなどに用いられている制御用装置に含まれる電子チップにバックドアが存在する可能性はかなり高い。

現行法制の下では,企業や官庁等に対しそのような脆弱性の発見を義務づけることは難しい。要するに,戦う前から既に敗北しているのと同じような状況にある。


[このブログ内の関連記事]

 米国:BoeingとSiemensが軍用スマートグリッドの開発に協力
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/boeing-andsieme.html

 Siemens S7 PLC用のSCADAパスワードクラッキングツール
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/siemens-s7-plcs.html

 Stuxnetの感染場所として使われたSiemensのファームウェアにはまだまだセキュリティホールがいっぱい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/stuxnetsiemens-.html

 SiemensがStuxnet対応としてファームウェアのバグを除去?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/siemensstuxnet-.html

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火曜日)

超強力ワームFlame

下記の記事が出ている。

 Stuxnet/Duquに匹敵するスーパーサイバー兵器「Flame」が見つかる
 Internet Watch: 2012年5月29日
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536263.html

 Super-powerful Flame worm could take YEARS to dissect
 Register: 29 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/29/flame_cyberweapon_analysis/

 Flame: 'Most complex' cyber-attack ever discovered
 ZDNet: May 28, 2012
 http://www.zdnet.com/blog/btl/flame-most-complex-cyber-attack-ever-discovered/78325

 Virus Infects Computers Across Middle East
 New York times: May 28, 2012
 http://bits.blogs.nytimes.com/2012/05/28/new-computer-virus-looks-like-a-cyberweapon/

[追記:2012年6月1日]

関連記事を追加する。

 Israel rejects links to espionage malware ‘Flame’
 Zee News: June 01, 2012
 http://zeenews.india.com/news/net-news/israel-rejects-links-to-espionage-malware-flame_779120.html

 Flame malware constitutes a 'cyber weapon'
 Biz Community: 1 June: 2012
 http://www.bizcommunity.com/Article/410/23/76168.html

 Flame Malware's Ties To Stuxnet, Duqu: Details Emerge
 Information Week: May 31, 2012
 http://www.informationweek.com/news/security/attacks/240001271

[追記:2012年6月2日]

関連記事を追加する。

 How Flame Hid In Plain Sight For Years
 dark READING: May 31, 2012
 http://www.darkreading.com/advanced-threats/167901091/security/attacks-breaches/240001325/how-flame-hid-in-plain-sight-for-years.html

[追記:2012年6月4日17:25]

関連記事を追加する。

Russian computer experts who detected Flame malware issue warning
Boston Herald: June 1, 2012
http://www.bostonherald.com/business/technology/general/view/20120601russian_computer_experts_who_detected_flame_malware_issue_warning/

[追記:2012年6月5日]

関連記事を追加する。

 Israel Army's Cyber-Knowhow Aids Firms Hiring Hackers
 Bloomberg: June 5, 2012
 http://www.bloomberg.com/news/2012-06-04/israel-army-s-cyber-knowhow-aids-companies-hiring-hackers.html

[追記:2012年6月9日]

関連記事を追加する。

 Flame malware makers send 'suicide' code
 BBC: 8 June, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18365844

[追記:2012年6月10日]

関連記事を追加する。

 Flame Virus:on trail of mysterious spyware
 Voice of Russia: June 9, 2012
 http://english.ruvr.ru/2012_06_09/77625943/

 Flame Malware Tapped World Class Crypto
 Information Week: June 08, 2012
 http://www.informationweek.com/news/security/management/240001763

[追記:2012年6月14日]

関連記事を追加する。

 Scores of U.S. firms keep quiet about cyber attacks
 Chicago Tribune: June 13, 2012
 http://www.chicagotribune.com/business/sns-rt-us-media-tech-summit-cyber-disclosurebre85c1e3-20120613,0,4353697.story

[追記:2012年7月8日]

関連記事を追加する。

 News briefs: Flame, Stuxnet, breach at LinkedIn and other security news
 SC Magazine: July 02, 2012
 http://www.scmagazine.com/news-briefs-flame-stuxnet-breach-at-linkedin-and-other-security-news/article/245502/

 Is the Cyber War Against Iran a Preliminary Stage to Further Military Action?
 DefPro: July 5, 2012
 http://www.defpro.com/daily/details/1018/?SID=6c6ec271ad9e917621ea171fd1a5c300

 Flame: Imperva's Rob Rachwald On The Cheapest, Simplest Superweapon Ever Devised
 Huffington Post: June 6, 2012
 http://www.huffingtonpost.co.uk/2012/07/05/impervas-rob-rachwald-flame-superweapon_n_1651561.html

| | コメント (2)

SNSはどうやってハックされるのか?

下記の記事が出ている。

 How Do Social Networks Get Hacked? A Lulzsec Case Study
 Government Technology: May 28, 2012
 http://www.govtech.com/blogs/lohrmann-on-cybersecurity/How-Do-Social-Networks-052812.html

この記事の中で引用されている報告書は,下記のところにある。

 Hacker Intelligence Initiative, Monthly Trend Report #10
 iMperva: May 2012
 http://www.imperva.com/docs/HII_Dissecting_a_Hacktivist_Attack.pdf

| | コメント (0)

2012年5月28日 (月曜日)

米国:ケンタッキー州の連邦裁判所で,令状なしに収集されたGPSデータは違法収集証拠として証拠能力を有しないとの判決

下記の記事が出ている。

Judge orders drug evidence suppressed in warrantless GPS tracking case
Computer World: May 24, 2012
http://www.computerworld.com/s/article/9227467/Judge_orders_drug_evidence_suppressed_in_warrantless_GPS_tracking_case

日本では,この種のテーマがあまり話題にならない。その原因はよくわからないのだが,議論しようと思っても基本的な技術的知識しかない法律家が多すぎてやる気が低下してしまう。

あくまでも一般論だが,当該テーマと関連する分野に関する知識・教養・経験のない相手との間では会話が成立しようがないのだ。

| | コメント (0)

LEDランプの価格が急激に低下-中国の製造会社に大量倒産の危機到来か?

下記の記事が出ている。

 Analysis: Falling prices to kill off half of Chinese LED chipmakers
 REUTERS: May 27, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/27/us-led-china-idUSBRE84Q0FJ20120527

| | コメント (0)

EU:政府から違法な補助金を受けて輸出しておりダンピングに該当するとして,HuaweiとZTEに対して制裁の可能性

下記の記事が出ている。

 China's Huawei, ZTE face EU action on telecom subsidies: FT
 REUTERS: May 27, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/28/us-eu-china-telecoms-idUSBRE84R00T20120528

| | コメント (0)

消費者庁:第5回インターネット消費者取引連絡会配布資料

消費者庁のサイトで,下記の配布資料が公開されている。

 第5回インターネット消費者取引連絡会
 消費者庁:2012年5月25日
 http://www.caa.go.jp/adjustments/index_8.html

| | コメント (0)

インド:BJPのWebサイトがAnonymousによってハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Anonymous hacks BJP websites, wants people to protest against 'web censorship'
 Times of Indiea: May 27, 2012
 http://timesofindia.indiatimes.com/tech/news/internet/Anonymous-hacks-BJP-websites-wants-people-to-protest-against-web-censorship/articleshow/13576173.cms

| | コメント (0)

2012年5月27日 (日曜日)

経済産業省:郵便物受取サービス業(私設私書箱業)を営むラインネット株式会社に対し,犯罪収益移転防止法違反があるとして行政処分

経済産業省のサイトで,下記のとおり公示されている。

 犯罪による収益の移転防止に関する法律違反の特定事業者(郵便物受取サービス業者)に対する行政処分
 経済産業省:2012年5月25日
 http://www.meti.go.jp/press/2012/05/20120525002/20120525002.html

これによると,郵便物受取サービス業(私設私書箱業)を営むラインネット株式会社に対し,犯罪による収益の移転防止に関する法律第16条の規定に基づき、本人確認義務及び本人確認記録の作成・保存義務に係る違反行為を是正するために必要な措置をとるべきことを命じたとのこと。

| | コメント (0)

ドイツ:GoogleのMotorolaフォンがMicrosoftのテキストメッセージ関連特許を侵害しているとの判決

下記の記事が出ている。

 Microsoft wins patent fight with Google's Motorola unit
 BBC: 25 May, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18206604

なお,この判決とは別に,米国のITCでもMicrosoftがMotorolaに勝利しているようだ。

 Microsoft victorious in Motorola patent dispute, wins US import ban
 Tech Spot: May 21, 2012
 http://www.techspot.com/news/48667-microsoft-victorious-in-motorola-patent-dispute-wins-us-import-ban.html

特許紛争に関する限り,Androidは全体として不利な形勢にある。(あくまでも机上の想定に過ぎないが)最悪の場合,Androidフォンについて特許侵害を理由とする使用禁止命令が出る可能性が全くないとはいえないのではないかと思われる。

| | コメント (0)

iPhone(iOS)はマルウェアに対する防御力が弱いとの指摘

下記の記事が出ている。

 Apple iOS Needs Antivirus Protection: Kaspersky
 eWeek: May 26, 2012
 http://www.eweek.com/c/a/Security/Apple-iOS-Needs-Antivirus-Protection-Kaspersky-844659/

| | コメント (0)

インド:Reliance Communications (RCom) のサーバがハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 Anonymous hacks RCom servers, warns govt against web censorship
 Times of India: May 26, 2012
 http://timesofindia.indiatimes.com/tech/news/internet/Anonymous-hacks-RCom-servers-warns-govt-against-web-censorship/articleshow/13526067.cms

 Anonymous hacks Reliance's Internet filtering server
 ZDNet: May 25, 2012
 http://www.zdnet.com/blog/india/anonymous-hacks-reliances-internet-filtering-server/1112

インターネット上のフィルタリングに反対するAnonymousによる攻撃とのことだ。

| | コメント (0)

東京都知事は時代遅れかもしれない

下記の記事が出ている。

 上げる努力すればいい 東京・石原慎太郎知事
 産経ニュース: 2012.5.27
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120527/tky12052708010000-n1.htm

私は,オリンピック招致には全く関心がないし,むしろいらないと思っている。私だけではなく,大半の国民がそうだろう。それぞれの価値観が定まっており,特定のメディアによる宣伝広告に洗脳され,国民の大半が特定の事柄だけに熱中するようなことは少なくなっているのだ。思想信条の自由が確保された結果とも言える。誰か指導者が提案したことについて,国民の大半が賛成し,こぞって参加するような国は,基本的には独裁主義的な国家であり思想信条の自由がない国家だと判断して良い。

石原都知事は,東京オリンピック後の経済成長+大量消費時代に活躍された方なので,その記憶と成功体験が鮮明過ぎて,時代の変化を嗅ぎ取る嗅覚が鈍り,そして,自由自在に自分自身を変容させる柔軟性を失ってしまったのかもしれない。

そして,そのような大量消費社会(隣家がテレビを購入すれば自分も無理してテレビを購入し,友人が自家用車を持っていれば自分も無理して自動車ローンを組み,同期生が自宅を持てば自分も苦労して住宅ローンを払い続けるようになる社会,つまり,メディアに洗脳されて国民の多くが同じような価値観しかもてないようにされてしまう社会)に生き,それで満足していた人々は高齢化し,年金で生活するようになっている。もはや大量消費の意欲も能力も全くない。そういう人々が(少なくとも人口の上では)多数派を形成しているので,何か革新的な出来事が起きるはずがない。

若い世代は,決して「意欲」を失っているわけではない。社会の中で老人世代が大量にのしかかっているため,自由に行動できず,年金や税等の負担に苦しみ,何かしようとしても経済的に無理が生じて何もできないようにされてしまっているだけのことだ。

カール・オルフの『カトゥーリ・カルミナ』を観劇または鑑賞してみると良いと思う。

************************************

(余談)

現在の中国は,日本の高度成長期直後くらいの社会状況にあると思われる。あと10年もしない間に,社会全体が急激に老化し,様々な社会的矛盾が表面化して暴動と混乱が常に絶えない極めて不安定な国となるだろう。若い世代が成功の果実を味わう前に社会が老化してしまうので,そういうことが発生する可能性がある。

韓国は,既に老化の段階にある。ところが,意図的かつ異常なウォン安状態を維持しているため,国富が少しも蓄積されない。利益を得た大企業の経営者とその一族だけは韓国の国民を裏切って海外で秘密裏に蓄財し,国外逃亡をすることができるだろうけれど,韓国の普通の国民はそういうわけにはいかない。極めて貧乏過ぎるのだ。表面的に財産を持っているように見えるのは,信用の過大供与によるものと判断することができる。このままでは,社会的大混乱は必至で,いずれ北朝鮮に飲み込まれてしまう可能性がある。

| | コメント (0)

2012年5月26日 (土曜日)

MicrosoftがGoogleに対し,MS製ソフトの違法コピーがあるサイトへのリンクを削除するよう要求

下記の記事が出ている。

 Google's copyright complaints flag up piracy of Microsoft
 BBC: 25 May, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18204411

| | コメント (0)

従業員が企業内に私物デバイスを持ち込むこと(BYOD=Bring Your Own Device)によるセキュリティリスクの懸念が拡大

下記の記事が出ている。

 BYOD adoption is growing despite security concerns
 Help Net Security: 22 May, 2012
 http://www.net-security.org/secworld.php?id=12975

[追記:2013年2月28日]

関連記事を追加する。

 Behold, the false securities of the BYOD bubble
 ZDNet: February 27, 2013
 http://www.zdnet.com/behold-the-false-securities-of-the-byod-bubble-7000011920/

| | コメント (0)

米国:連邦最高裁が,ソフトウェア特許や遺伝子特許等の有効性判断のための新たな判断基準を示す

下記の記事が出ている。

 Supreme Court orders do-over on key software patent ruling
 Ars Technica: May 24, 2012
 http://arstechnica.com/tech-policy/2012/05/supreme-court-orders-do-over-on-key-software-patent-ruling/

 Action hints of more curbs on tech infringement lawsuit
 Financial Post: May 23, 2012
 http://business.financialpost.com/2012/05/23/action-hints-of-more-curbs-on-tech-infringement-lawsuit/

| | コメント (0)

ZTEが輸出禁止とされている米国製コンピュータ製品をイランに輸出

下記の記事が出ている。

 Exclusive: U.S. probes China's ZTE over tech sales to Iran
 REUTERS: May 25, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/25/us-zte-usa-investigation-idUSBRE84O0W420120525

[追記:2012年7月13日]

関連記事を追加する。

 FBI investigates ZTE cover-up allegations
 Register: 13 July, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/07/13/zte_iran_tech_us_fbi_investigation/

[このブログ内の関連記事]

 ZTEの製品に重大なセキュリティホール
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/zte-f01a.html

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金曜日)

中国から英国最大のドメイン名登録機関123-regに対しDDoS攻撃

下記の記事が出ている。

MASSIVE Chinese web cannons blast 123-reg offline
Register: 23 May, 2012
http://www.theregister.co.uk/2012/05/23/123reg_ddos_attack/

Chinese DDoS Attack Takes Down UK Domain Registrar
Tom's hardware: May 25, 2012
http://www.tomshardware.com/news/123-reg-DDoS-attack-Down-Offline-China,15751.html

| | コメント (0)

米国:連邦政府が管理する文書へのモバイルアクセスを促進

下記の記事が出ている。

 The Circuit: White House mandates mobile access, Google in Europe, Facebook faces lawsuits
 Washington Post: May 23, 2012
 http://www.washingtonpost.com/blogs/post-tech/post/the-circuit-white-house-mandates-mobile-access-google-in-europe-facebook-faces-lawsuits/2012/05/23/gJQAvYH8kU_blog.html

この記事で引用されている連邦政府の報告書は,下記のところにある。

 DIGITAL GOVERNMENT:BUILDING A ST CENTURY PLATFORM TO BETTER SERVE THE AMERICAN PEOPLEMAY
 May 23, 2012
 http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/omb/egov/digital-government/digital-government-strategy.pdf

| | コメント (0)

フランス:プライバシー保護局がGoogleのプライバシーポリシーを違法であるとして調査

下記の記事が出ている。

 French Data Regulator Chides Google
 New York Times: May 23, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/05/24/technology/french-data-regulator-chides-google.html

| | コメント (0)

英国:EU電子通信プライバシー保護指令に基づきcookieの利用に際して事前の承諾を要することになったことから,不適法なWebサイトを自動的に検出するためのツールを政府が作成して国民に提供

下記の記事が出ている。

 Cookie law: websites must seek consent from this weekend
 BBC: 24 May, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18194235

同じような機能を有するツールを用いて,日本のWebサイトの中でプライバシー侵害的なサイトを自動検出することもできるのではないかと思われる。

[追記:2012年5月27日]

関連記事を追加する。

 UK cookie law compliance takes effect today
 Register: 26 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/26/eprivacy_cookie_compliance_begins/

| | コメント (0)

原子力発電は既に時代遅れとの見解

下記の記事が出ている。

 Small Modular Nuclear Reactors By 2022 -- But No Market For Them
 Forbes: May 23, 2012
 http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2012/05/23/small-modular-reactors-by-2022-but-no-market-for-them/

| | コメント (0)

米国:ニュージャージー州ウェストニューヨーク市の市長が,市長のリコールを呼びかけるWebサイトをハックした罪の容疑で逮捕されたらしい

下記の記事が出ている。

 Mayor Arrested for Hacking Website that Tried to Recall Him
 Marshable: May 24, 2012
 http://mashable.com/2012/05/24/mayor-arrested-hacking/

[追記:2012年5月26日]

関連記事を追加する。

 US mayor and son charged with hacking into opposition site
 Register: 25 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/25/us_mayor_hacking_charges/

[追記:2012年5月30日]

関連記事を追加する。

 FBI Busts Mayor For Hacking Recall Website
 Information Week: May 29, 2012
 http://www.informationweek.com/news/security/attacks/240001115

[追記:2012年6月3日]

関連記事を追加する。

 All hacked up but nowhere to go – except court
 Hudson Reporter: June 03, 2012
 http://hudsonreporter.com/view/full_story/18825922/article-All-hacked-up-but-nowhere-to-go-%E2%80%93-except-court?instance=columns_lead_story_left_column

| | コメント (0)

米国:イエメンにあるal-Qa'idaのソーシャルメディアサイトに対してサイバー攻撃

下記の記事が出ている。

 US hacked al-Qa'ida sites, says Hillary Clinton
 Independent: 24 May, 2012
 http://www.independent.co.uk/news/world/americas/us-hacked-alqaida-sites-says-hillary-clinton-7784775.html

「米国は,防衛の目的であればいつでも他国に対して戦闘行為を開始して良い」ということのようだ。

ちなみに,同様の考え方は,米国に特有のものではなく,中国,ロシア,イスラエルなど全ての主要軍事国家が共通して持っている考え方だと理解することができるだろう。

[追記:2012年5月30日]

関連記事を追加する。

 Trolling Terrorists with Propaganda: The US hack of al-Qaida that wasn't a hack
 Network world: May 27, 2012
 http://www.networkworld.com/community/node/80626

[このブログ内の関連記事]

 アルカイダ系のWebサイトが一斉に沈黙-サイバー戦か?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/web-c076.html

| | コメント (0)

Androidスマートフォン上のマルウェアが1200パーセント増加との調査結果

下記の記事が出ている。

 Report finds 1,200 percent boom in Android malware
 SC Magazine: May 23, 2012
 http://www.scmagazine.com/report-finds-1200-percent-boom-in-android-malware/article/242542/

| | コメント (0)

2012年5月24日 (木曜日)

米国:3000万台以上のPCをbotネットで操っていたスパム犯罪の首謀者であり,このbotネットを用いてDDoS攻撃を実行したと目されるGeorgiy Avanesovというロシア人に対し,拘禁刑4年の判決

下記の記事が出ている。

 Bredolab botnet author sentenced to 4 years in prison in Armenia
 PC Advisor: 23 May, 2012
 http://www.pcadvisor.co.uk/news/security/3359585/bredolab-botnet-author-sentenced-4-years-in-prison-in-armenia/

 Russian spam mastermind jailed for creating botnet
 BBC: 24 May, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18189987

 Notorious Bredolab virus creator is sentenced to prison
 CNET: May 23, 2012
 http://news.cnet.com/8301-1009_3-57440553-83/notorious-bredolab-virus-creator-is-sentenced-to-prison/

| | コメント (0)

ネットワークのレイヤでマルウェアを完全にブロックすることは可能か?

下記の記事が出ている。

 How To Detect And Root Out Sophisticated Malware
 dark READING: May 24, 2012
 http://www.darkreading.com/advanced-threats/167901091/security/attacks-breaches/240000913/how-to-detect-and-root-out-sophisticated-malware.html

最初から無理だということは自明だと思われる。

仮に世界がただ1個だけのクラウドコンピュータと無数の端末装置だけになったとしたら,サイバー犯罪者はそのクラウドコンピュータの内部を侵食することを考えることだろう。だから,どうやっても完全なブロックはできない。

結局,いたちごっこが続くことになる。

もちろん,ネットワーク上でのマルウェア監視が一定程度の合理性と有用性を有していることは否定しない。むしろ,肯定したい。

しかし,肝心なことは,あるひとつの手法だけで「すべてを解決できる」とは思わないようにすることだ。

攻撃側は,常に別の手法を考え続けている。

非対称性があるので,どうやっても避けることのできない結論だと考える。

| | コメント (0)

FacebookのChatウィンドウを介して感染する新手のコンピュータウイルス

下記の記事が出ている。

 Facebook users beware - new virus spreading via facebook chat window
 All Voices: May 23, 2012
 http://www.allvoices.com/contributed-news/12226024-facebook-users-beware-new-virus-spreading-via-facebook-chat-window

| | コメント (0)

英国:Web課金企業の従業員を偽装したハッキングにより50万人分のパスワードとクレジットカード情報が奪われたらしい

下記の記事が出ている。

 Hackers Impersonate Web Billing Firm's Staff To Spill 500,000 Users' Passwords And Credit Cards
 Forbes: May 22, 2012
 http://www.forbes.com/sites/andygreenberg/2012/05/22/hackers-impersonate-web-billing-firms-staff-to-spill-500000-users-passwords-and-credit-cards/

| | コメント (0)

オーストラリア:インターネット上のオンラインゲームサイトがハックされたため,その利用者3万5000人に対して強制的にパスワードの変更措置

下記の記事が出ている。

 Hacking attack hits 35,000 Aussie web gamers
 FOX News: May 24, 2012
 http://www.myfoxdfw.com/story/18611134/hacking-attack-hits-35000-aussie-web-gamers

| | コメント (0)

法務省:法曹の養成に関するフォーラム 論点整理(取りまとめ)(概要)

法務省のサイトで下記の報告書(概要)が公表されている。

 法曹の養成に関するフォーラム 論点整理(取りまとめ)(概要)
 法務省:2012年5月10日
 http://www.moj.go.jp/content/000098133.pdf

| | コメント (0)

警察庁:特殊詐欺の認知・検挙況等について(平成24年4月)

警察庁のサイトで,下記の統計結果が公表されている。

 特殊詐欺の認知・検挙況等について(平成24年4月)
 警察庁:2012年5月21日
 http://www.npa.go.jp/sousa/souni/hurikomesagi_toukei.pdf

| | コメント (0)

総務省:「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送の充実に関する研究会」報告書

総務省のサイトで,下記のとおり公表されている。

 「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送の充実に関する研究会」報告書の公表
 総務省:2012年5月23日
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000022.html

| | コメント (0)

国土地理院:防災地理空間情報活用シンポジウム

下記のシンポジウムが開催される。

 防災地理空間情報活用シンポジウム
 主 催:国土地理院
 日 時:2012年6月21日 13:00-17:00
 場 所:パシフィコ横浜アネックスホール(G空間EXPO2012会場内)F205
 参加費:無料
 http://www.gsi.go.jp/g-event/bousaisymposium.html

| | コメント (0)

2012年5月23日 (水曜日)

PCのWebカメラやマイクロフォンをハックし,そのPCの利用者の銀行暗証番号などを盗み取る手口があり得るとの警告

下記の記事が出ている。

Banking Malware Monitors Victims by Hijacking Webcams and Microphones, Researchers Say
PC World: May 23, 2012
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/255979/banking_malware_monitors_victims_by_hijacking_webcams_and_microphones_researchers_say.html

同様のことは,もちろんキーロガー等によっても容易に実行可能だ。要するに,キーロガーの画像版または音声版の行為と理解することができる。

防御方法は単純で,Webカメラやマイクロフォンなどを物理的に取り外してしまえば良い。

ただし,現在一般的に販売されているスマートフォンでは最初から一体のものとして構成されて出荷されているので,カメラやマイクを任意に取り外すことができない。簡単に言えば,救いようのない極めて悲惨なデバイスであることになる。

今後は,カメラのレンズ部分に蓋をするための小道具とか,マイクによる音声録音を遮断してしまう小道具のようなものがセイキュリティ用品としてちょっとは売れるかもしれないとも考えたりするが,おそらく全く売れないだろう。(笑)

[追記:2012年5月26日]

関連記事を追加する。

 New Study Claims 1 In 2 Americans Clueless About Webcam Hacking
 Paramus Post: May 25, 2012
 http://www.paramuspost.com/article.php/20120524172504184

| | コメント (0)

米国:アリゾナ州議会のWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Arizona Legislature's website hacked; group claims responsibility
 Tuscon Citizen: May 15, 2012
 http://tucsoncitizen.com/arizona-news/2012/05/15/arizona-legislatures-website-hacked-group-claims-responsibility/

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火曜日)

偽のFacebookアカウント終了通知メールを用いたマルウェア感染の手口

下記の記事が出ている。

 Fake Facebook pull-down tricks social climbers into swallowing vile load
 Register: 22 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/22/facebook_account_cancellation_malware/

| | コメント (0)

マルウェアを感染させるための偽BBCサイト

下記の記事が出ている。

 Fake BBC website serves malware and a scam
 Help Net Security: May 12, 2012
 http://www.net-security.org/malware_news.php?id=2116

| | コメント (0)

Wikipediaの画面上に添付された商業宣伝広告にマルウェアが仕掛けられている可能性

下記の記事が出ている。

Wikipedia Warns Users About Malware Injecting Ads Into Its Pages
PC World: May 16, 2012
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/255625/wikipedia_warns_users_about_malware_injecting_ads_into_its_pages.html

Wikipedia: If you see ads on our site, you have malware
ZDNet: May 15, 2012
http://www.zdnet.com/blog/security/wikipedia-if-you-see-ads-on-our-site-you-have-malware/12151

| | コメント (0)

米国:司法統計局のサーバがAnonymousによってハックされ1.7ギガバイトものデータが外部流出したようだ

下記の記事が出ている。

 Anonymous hacks Bureau of Justice, leaks 1.7GB of data
 ZDNet: May 21, 2012
 http://www.zdnet.com/blog/security/anonymous-hacks-bureau-of-justice-leaks-17gb-of-data/12260

大量のデータを集中管理する場合,もしそれがハックされると,最悪の場合,たった一度の攻撃で全てのデータの機密性が失われてしまうことになる。

| | コメント (0)

スイス:Solar ImpulseのWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Solar Impulse website hacked
 World Radio Switzerland: 21 May, 2012
 http://worldradio.ch/wrs/news/wrsnews/solar-impulse-website-hacked.shtml?30729

| | コメント (0)

2012年5月21日 (月曜日)

Chromeインストーラーに見せかけたトロイの木馬

下記の記事が出ている。

 Banking Trojan impersonates Chrome installer
 IT Web: 21 May, 2012
 http://www.itweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=54933

| | コメント (0)

ZTEの製品に重大なセキュリティホール

下記の記事が出ている。

 ZTE confirms security hole in US phone
 Technology Spectator: May 21, 2012
 http://technologyspectator.com.au/security/data-security/zte-confirms-security-hole-us-phone

*************************************

(余談)

あくまでも一般論だが,ばれればバグとして扱い,ばれなければスパイ等の目的で有効活用するようなことはあり得る。

| | コメント (0)

インターネット上のフィルタリングが過剰になされているとの指摘

下記の記事が出ている。

 UK study finds mobile carriers are filtering too much content with parental control systems
 Verge: May 14, 2012
 http://www.theverge.com/2012/5/14/3019682/uk-open-rights-group-study-carrier-content-filtering

日本の「有害情報フィルタリング」等でも同じことが言えるのではないかと思われる。不適切なフィルタ例が数多く存在する。

| | コメント (0)

米国:世界規模のフィッシング事犯で中心的な役割を果たしたとされる26歳の男に対し,拘禁刑5年の判決

下記の記事が出ている。

 Cyber crime ringleader sentenced to five years in prison
 SC Magazine: May 18, 2012
 http://www.scmagazine.com/cyber-crime-ringleader-sentenced-to-five-years-in-prison/article/241822/

| | コメント (0)

クラウド上のストレージサービスはそんなに使い勝手の良いものではないかもしれない

下記の記事が出ている。

 Cloud mega-uploads aren't easy
 Register: 21 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/21/cloud_ingestion/

当たり前と言えば当たり前のことかもしれない。

特にトラフィックの問題だけはどうやっても解決できないし,クラウドの利用が増えれば増えるほど深刻さを増すことになる。

| | コメント (0)

米国:シカゴ警察のWebサイトがハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 "Anonymous" affiliate claims hacked Chicago police site as NATO opens
 REUTERS: May 20, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/20/nato-summit-cyber-attack-idUSL1E8GK2D120120520

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日曜日)

インド:インド政府のWebサイトがAnonymousによってハックされたようだ-インターネット監視に対する抗議か?

下記の記事が出ている。

 Indian govt websites hacked by Anonymous over 'internet censorship'
 News Track India: 19 May, 2012
 http://www.newstrackindia.com/newsdetails/2012/05/19/27-Indian-govt-websites-hacked-by-Anonymous-over-internet-censorship-.html

[追記:2012年5月21日]

関連記事を追加する。

 Anonymous takes out Indian CERT as attacks continue
 Register: 21 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/21/india_anonymous_cert_ddos/

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金曜日)

スマートフォン利用者の個人データ等を外部に伝送してしまう偽ゲームなどのアプリが問題となった事件について,不正指令電磁的記録供用罪の容疑でIT企業の捜索

下記の記事が出ている。

 スマホ情報流出でIT会社捜索=ウイルスを配布容疑-警視庁
 時事通信:2012年5月18日
 http://jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012051800193

[追記:2012年5月20日]

関連記事を追加する。

 スマホアプリ情報流出 ウイルス感染、パソコン並み 
 産経ニュース: 2012.5.18
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120518/crm12051802070002-n1.htm

 数百万人分の情報流出か スマホの不正アプリ
 共同通信: 2012年5月19日
 http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051801002412.html

| | コメント (0)

インド:マドラスの裁判所のWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Supreme Court website hacked in response to TPB, Vimeo block
 Tech 2: 17 May, 2012
 http://tech2.in.com/news/web-services/supreme-court-website-hacked-in-response-to-tpb-vimeo-block/307532

違法コピーサイトへのリンクを禁止する命令を出したことに対する報復攻撃ということのようだ。

| | コメント (0)

2012年5月16日 (水曜日)

SPA!は面白い

創刊のころから読んでいたのだが,最近は,ネットで情報を集めることが多くなり,あまり買わなくなっていた。

ちょっとした気まぐれで,5月22日号を買ってみた。

やはり面白かった。

ハイクオリティな雑誌だと思う。

| | コメント (0)

インド・Utkal大学のWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Utkal University website hacked
 Times of India: May 15, 2012
 http://timesofindia.indiatimes.com/city/bhubaneswar/Utkal-University-website-hacked/articleshow/13145579.cms

| | コメント (0)

2012年5月15日 (火曜日)

世界ICTサミット2012-スマート革命が促す新成長戦略-

下記のイベントが開催される。

 世界ICTサミット2012-スマート革命が促す新成長戦略-
 主 催:総務省及び日本経済新聞社
 日 時:平成24年6月11日(月)及び12日(火) 9時30分~17時40分
 場 所:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
 参加費:無料(事前申込が必要)
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000038.html

私は,原発と同じで巨大な負の遺産を生じさせることになるだろうと思っている。

このイベントを開催したい人々の意図や欲望等は完全に理解できるが,全く賛成できない。

| | コメント (0)

Androidスマートフォン上のAdobe Flashマルウェア

下記の記事が出ている。

Phony Flash Player Plants Malware on Android Phones
PC World: May 12, 2012
http://www.pcworld.com/article/255524/phony_flash_player_plants_malware_on_android_phones.html

| | コメント (0)

オンライン英会話サービス業レアジョブのWebサイトが不正アクセスされ,会員全員(約11万人)分の個人情報が外部流出?

下記の記事が出ている。

 個人情報11万人分が流出か 英会話業者から
 産経ニュース: 2012.5.15
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120515/crm12051500490002-n1.htm

| | コメント (0)

インド:多数の教育機関のWebサイトがハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 Websites of many educational institutions hacked
 IBN Live: Nay 14, 2012
 http://ibnlive.in.com/news/websites-of-many-educational-institutions-hacked/257672-60-114.html

| | コメント (0)

Bitcoinsのサーバがハックされ,約9万ドル相当の電子マネーが奪われたらしい

下記の記事が出ている。

 Secretive Internet currency’s server hacked; money stolen
 RT: 14 May, 2012
 http://rt.com/usa/news/internet-stolen-bitcoin-currency-226/

 Bitcoin exchange gets attacked and loses cash...again!
 Naked Security: May 14, 2012
 http://nakedsecurity.sophos.com/2012/05/14/bitcoin-exchange-gets-attacked-and-loses-cash-again/

日本の電子マネー会社は大丈夫か?

[追記:2012年8月14日]

関連記事を追加する。

 Bitcoin users sue over funds lost in site attack
 BBC: 13 August, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-19244210

[このブログ内の関連記事]

 仮想通貨Bitcoinを盗み取るマルウェア
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/bitcoin-4c21.html

| | コメント (0)

2012年5月14日 (月曜日)

英国:Nokiaの3G携帯についてIPComの特許を侵害しているとの判決

下記の記事が出ている。

 UK court rules Nokia infringed patent, Finns party on anyway
 Register: 11 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/11/nokia_ipcom/

[追記:2012年5月15日]

関連記事を追加する。

 Ailing Nokia falls back on patents legacy
 Guardian: 14 May, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/may/14/nokia-falls-back-on-patents

| | コメント (0)

インサイダー取引

下記の記事が出ている。

 インサイダー天国ニッポン 甘い規制で海外ファンド“野放し”
 産経ニュース:2012.5.13
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120513/fnc12051318010004-n1.htm

「氷山の一角」という表現が出てくるが,むしろ「戦後ずっと常態化していたので今更やめられない」と認識・理解するのが常識に適っているのではないだろうか?

トップが「悪」である場合や組織それ自体が「悪」である場合,いかなる内部統制も「悪」の遂行のために合理的かつ効果的に機能する。

死刑や全財産没収刑を含む超厳罰化が必要であるし,政治家等が監視委員会の調査を妨害した場合には同様に処罰する法制としなければなくならないだろう。しかし,そのような立法は,日本国においては不可能ではないかと思われる。

日本は,アジアの一部だ。中国を馬鹿にすることなどできない。

ちなみに,韓国ではもっと状況が悪い。

なお,誤解のないように附言しておくと,英米の証券会社等は廉潔かというと,そんなことは全くない。

| | コメント (0)

普通のWindows PC上で構築されたWebサイトからAndroidマシンに感染するトロイの木馬による攻撃の脅威

下記の記事が出ている。

Android Trojan Mimics PC Drive-by Malware Attack
PC World: May 14, 2012
http://www.pcworld.com/article/255538/android_trojan_mimics_pc_driveby_malware_attack.html

| | コメント (0)

Wasters havenて何?

私はドコモの携帯を使っているのだが,その携帯から@niftyにアクセスすると,トップページのメニューに「test**」というリンクが表示される。今日現在は「test4」になっている。

その「test4」をクリックすると,「hogehoge.com」にジャンプする。そこには,「This site probably will not be built forever... Since 1996.03.09」との表示があり,「Blog」と「Contact」という2つのリンクがある。

その「Blog」をクリックすると,「Wasters haven」というブログサイトにジャンプする。niftyとは関係のなさそうなブログサイトだ。

niftyの携帯サイトだけに出現する現象のようだ。

一体これは何なのだろう?

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日曜日)

ノルウェー:ノルウェーや米国等でDDoS攻撃を実行したとの容疑で2名の少年が逮捕

下記の記事が出ている。

 2 teens arrested in Norway in cyber attack case
 Newsday: May 9, 2012
 http://www.newsday.com/news/nation/2-teens-arrested-in-norway-in-cyber-attack-case-1.3708235

| | コメント (0)

米国:Google利用者に対する中国からのサイバー攻撃に関する文書の情報公開請求が却下されたらしい

下記の記事が出ている。

 Public banned from reading details of Chinese cyber-attack on Google users
 Daily Mail: 12 May, 2012
 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2143452/Details-cyberattack-Google-users-China-kept-secret.html?ito=feeds-newsxml

 Court affirms protection of Google/NSA communications
 CNN: May 11, 2012
 http://edition.cnn.com/2012/05/11/us/nsa-google-records/index.html

 Court rules that Google-NSA spy ties can remain secret
 USA Today: May 11, 2012
 http://www.usatoday.com/tech/news/story/2012-05-11/court-google-nsa-spy-china/54912902/1

公開されないと,何やら陰謀論的な論説が流布されることになる。「当たらずといえども遠からず」という感じか・・・?

| | コメント (0)

ルーターとスイッチの分野で華為(Huawei)が躍進

下記の記事が出ている。

 Huawei gearing up to take on Cisco on its home turf
 REUTERS: May 11, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/12/us-huawei-idUSBRE84A1DI20120512

Ciscoの製品の特殊機能よりも華為(Huawei)の製品の特殊機能のほうがより優れているということかもしれない。


[このブログ内の関連記事]

 中国:政府が,Ciscoのシステムをカストマイズまたは模倣し,人権抑圧のための装置として悪用?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ciscono-9543.html

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土曜日)

Facebookが有料でフラグを立てるサービスを提供?

下記の記事が出ている。

 Facebook tests 'pay to promote post' tool
 BBC: 11 May, 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-18033259

料金は,クレジットカードまたはPayPalで後払いという仕組みになっているようだ。

| | コメント (0)

総務省:株式会社ライズ(旧社名:株式会社SEO)に対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施

総務省のサイトで,下記のとおり措置命令が実施されたことが公表されている。

 株式会社ライズ(旧社名:株式会社SEO)に対する特定電子メール法違反に係る措置命令の実施
 総務省:2012年5月9日
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000076.html

これによると,「株式会社ライズ(旧社名:株式会社SEO)は、少なくとも平成23年10月16日から平成24年3月29日までの間、ウェブサイト「天使の階段」の広告又は宣伝を行う電子メールを送信するに当たり、受信者の同意を得ておらず、法第3条第1項の規定に違反する行為を行っていた事実が認められました」とのこと。

| | コメント (0)

警察庁:平成23年中のインターネット上の違法・有害情報の取締結果について

警察庁のサイトで,下記の資料が公開されている。

 平成23年中のインターネット上の違法・有害情報の取締結果について
 警察庁:2012年5月10日
 http://www.npa.go.jp/cyber/statics/h23/pdf03-2.pdf

| | コメント (0)

警察庁:犯罪統計資料(平成24年1~4月分)

警察庁のサイトで,下記の統計結果が公表されている。

 犯罪統計資料(平成24年1~4月分)
 警察庁:2012年5月11日
 http://www.npa.go.jp/toukei/keiji35/hanzai2012.htm

| | コメント (0)

EU:サイバーセキュリティに関する新立法の動き

下記の記事が出ている。

 EU cyber-security legislation on the horizon
 EU Observer: 11 May 2012
 http://euobserver.com/22/116239

 ENISA criticises lack of international cohesion on cyber security
 Computing.co.uk: 9 May, 2012
 http://www.computing.co.uk/ctg/news/2173403/enisa-criticises-lack-international-cohesion-cyber-security

| | コメント (0)

米国:国防省が,サイバーセキュリティ・プログラムを拡張し恒久化

下記の記事が出ている。

 Pentagon to expand cybersecurity program for defense contractors
 Washington Post: May 11, 2012
 http://www.washingtonpost.com/world/national-security/pentagon-to-expand-cybersecurity-program-for-defense-contractors/2012/05/11/gIQALhjbHU_story.html

 UPDATE 2-Pentagon to tighten contractors' cybersecurity
 REUTERS: May 11, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/11/cyber-pentagon-companies-idUSL1E8GBOEY20120511

結局,情報セキュリティの世界を仕切るのは連邦軍ということになった。民間の情報セキュリティ機関が民間企業等に遠慮し過ぎてきた結果と考える。日本の例で言えば,オリンパスの事件では監査法人が監査機関としての機能を全く発揮することがなかった。こういうことの蓄積が民間の組織に対する信頼性を低下させることになるのだ。自浄できなければ強権をもって統制されることになるのは,ごく自然ななりゆきというべきだろう。

もちろん,日本国政府及び日本の企業もその影響を免れることができない。

現時点においては,国防省のサイバーセキュリティ・プログラムは任意的なものとされている。しかし,受容しなければ契約を締結できないことになるのだから,結局は,強制と何ら変わりがない。

| | コメント (0)

英国:アムネスティインターナショナルのWebサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 Amnesty International UK site flung Gh0st RAT at surfers after hack
 Register: 11 May 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/11/amnesty_malware_rat/

| | コメント (0)

Cloud Computing: A Practical Introduction to the Legal Issues

まだ読んでいなかったので,Amazonで注文してみたところ,すぐに届いた。早速,読んでみた。

 Cloud Computing: A Practical Introduction to the Legal Issues
 Renzo Marchini
 BSI Standards (2010/9/30)
 ISBN-13: 978-0580703225

内容的にはよくある書籍とほぼ同様だが,EUの視線からの記述が少なくないので参考になる。

もちろん日本の類書と比較すると格段に良いできばえであり,特に将来の法的課題として顧客の保護の点に重点を置いていることは非常に好ましいと思う。

更に理論的な深みがあればもっと良い書籍になったのではないかと考えられるが,著者が弁護士なので,これが限界というものだろう。

私は更にその先を探求し続ける。

今は誰も理解できなくても良い。5年後にはきっと私の見解が最も正しかったということを誰一人として否定しようがないことになっていると確信している。

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金曜日)

何も問題がないのに問題が発生したように見せかけて代金を騙し取る偽ハードディスク修復ツール

下記の記事が出ている。

 Fake HD repair tool targets Windows users
 Help Net Security: 11 May, 2012
 http://www.net-security.org/malware_news.php?id=2106

| | コメント (0)

FBIが,ホテルのインターネットサービスを介してマルウェア感染の危険性があると警告

下記の記事が出ている。

 FBI: Beware Of Malware Installed Via Hotel Networks
 Forbes: May 9, 2012
 http://www.forbes.com/sites/adriankingsleyhughes/2012/05/09/fbi-beware-of-malware-installed-via-hotel-networks/

 FBI Warns of Malware Attacks Through Hotel Internet Services
 eWeek: May 10, 2012
 http://www.eweek.com/c/a/Security/FBI-Warns-of-Malware-Attacks-Through-Hotel-Internet-Services-118238/

日本のホテルでのインターネット接続サービスは大丈夫か?

[追記:2012年5月12日]

関連記事を追加する。

 9 Tips To Block Hotel Wi-Fi Malware
 Information Security: May 11, 2012
 http://www.informationweek.com/news/security/mobile/240000211

| | コメント (0)

米国:MP3tunesが破産申立

下記の記事が出ている。

 Online music storage firm  files for bankruptcy
 REUTERS: May 11, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/11/net-us-mp3tunes-bankruptcy-emilawsuit-idUSBRE84A06M20120511


[このブログ内の関連記事]

 MP3tunesがEMIなどの音楽産業に対して勝訴-クラウドベンダは,仮想ストレージサービスの利用者に著作権侵害があるかどうかを調査する義務を負わない
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/mp3tunesemi-6bc.html

| | コメント (0)

米国:Stratforのサイバーのハックを幇助した容疑で,4名のアイルランド人及び英国人を起訴

下記の記事が出ている。

 Federal prosecutors charge Irish, British suspects in Stratfor breach
 infosecurity: 04 May 2012
 http://www.infosecurity-magazine.com/view/25607/federal-prosecutors-charge-irish-british-suspects-in-stratfor-breach

| | コメント (0)

英国:政府機関等のサーバをハックした容疑で17歳の少年を逮捕

下記の記事が出ている。

 Seventeen-year-old arrested over TeamPoison attacks
 ZDNet: 10 May, 2012
 http://www.zdnet.co.uk/news/security-threats/2012/05/10/seventeen-year-old-arrested-over-teampoison-attacks-40155199/

| | コメント (0)

2012年5月10日 (木曜日)

中国のPCは世界中で最もマルウェアに汚染されている?

下記の記事が出ている。

 Trojans Make Up 80 Percent Of All New Malware
 dark READING: May 08, 2012
 http://www.darkreading.com/vulnerability-management/167901026/security/attacks-breaches/240000043/trojans-make-up-80-percent-of-all-new-malware.html

| | コメント (0)

MacrosoftがDuqu(Stuxnet)による攻撃を受ける可能性のある脆弱性を修正するセキュリティパッチを配布

下記の記事が出ている。

 「Duqu」が狙った脆弱性、別の複数プログラムから見つかる - MSが月例パッチで修正
 Security Next: 2012/05/09
 http://www.security-next.com/030341

 May 2012 Patch Tuesday: Microsoft fixes code targeted by Duqu Trojan
 SearchSecurity: May 8, 2012
 http://searchsecurity.techtarget.com/news/2240149940/Microsoft-fixes-code-targeted-by-Duqu-in-May-2012-Patch-Tuesday

| | コメント (0)

フィリピン・政府報道局のWebサイトがハックされ,中国の国旗の画像に書き換えられたようだ

下記の記事が出ている。

 PNA site hacked anew; hackers 'plant' Chinese flag on page
 GMA: May 10, 2012
 http://www.gmanetwork.com/news/story/257675/scitech/technology/pna-site-hacked-anew-hackers-plant-chinese-flag-on-page

 Philippine gov't alert up against hacking
 Star: May 10, 2012
 http://www.philstar.com/Article.aspx?articleId=805624

| | コメント (0)

文部科学省:遺伝子組換え生物等の不適切な使用等について

文部科学省のサイトで,下記のとおり公表されている。

 遺伝子組換え生物等の不適切な使用等について
 文部科学省:2012年4月27日
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/1320284.htm

これによると,協和発酵キリン株式会社生産本部バイオ生産技術研究所(群馬県高崎市)において遺伝子組換えウイルスを含む可能性のある実験器具を不活化処理せずに廃棄するなど不適切な取扱いが行われていたことが判明したため,同社に対し,発防止のための措置を徹底するよう厳重注意をしたとのことだ。

| | コメント (0)

Twitterがハックされ,5万人分以上のTwitter利用者名及びパスワードが公表されてしまったようだ

下記の記事が出ている。

 50,000 Twitter usernames and passwords leaked in apparent hacking
 New York Daily News: May 9, 2012
 http://www.nydailynews.com/news/national/50-000-twitter-usernames-passwords-leaked-apparent-hacking-article-1.1074991

 Twitter Breach Exposes 55,000 Accounts, Mostly Spambots
 Security Watch: May 9, 2012
 http://securitywatch.pcmag.com/none/297661-twitter-breach-exposes-55-000-accounts-mostly-spambots

 Twitter Probes on Hacked Accounts; Users Should Change Their Passwords
 International Business Times: May 9, 2012
 http://au.ibtimes.com/articles/339000/20120509/twitter-hack-accounts-username-passwords-hacking-breach.htm

[追記:2012年5月10日19:16]

Twitterは,ハッキングの事実を否定しているようだ。

 Twitter Denies Site Hack in Reputed Account Credential Dump
 eWeek: May 9, 2012
 http://www.eweek.com/c/a/Security/Twitter-Denies-Theft-of-Valid-Account-Credentials-in-Reputed-Password-Dump-103382/

| | コメント (0)

2012年5月 9日 (水曜日)

Carrier IQが批判に対応すべくビジネスモデルを再構築するらしい

下記の記事が出ている。

 Carrier IQ taking steps to rebuild its reputation
 Washington Post: May 9, 2012
 http://www.washingtonpost.com/business/technology/carrier-iq-taking-steps-to-rebuild-its-reputation/2012/05/08/gIQAKIH8AU_story.html

ビジネスモデルの基本を修正してしまったら,この企業は成立しなくなってしまうのではないだろうか?

疑問だ。

************************************

(余談)

法学部と法科大学院の講義において,Carrier IQ(きゃりああいきゅ~)を素材に説明することがある。ところが,つい「きゃり~ぱみゅぱみゅ」と口走りそうになり,自分でも苦笑いしてしまうことがある。(笑)

| | コメント (0)

米国:FTCが,Myspaceにおける利用者プロファイル情報の共有を違法行為と判定

下記の記事が出ている。

 F.T.C. Charges Myspace With Breaking U.S. Law in Sharing Users’ Personal Information
 New York Times: May 8, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/05/09/technology/myspace-agrees-to-privacy-controls.html

Facebookを含め類似のサービス全部について同様の判定がなされることになるだろう。

[追記:2012年9月10日]

関連記事を追加する。

 Myspace settles with FTC over privacy – will Google be next?
 Guardian: 9 May, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/may/09/myspace-privacy-ftc-settlement

| | コメント (0)

Googleが無人自動車の運行許可を取得

下記の記事が出ている。

 Google gets Nevada driving licence for self-drive car
 BBC: 8 May 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-17989553

 Google's self-driving car snags first-ever license in Nevada
 Register: 8 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/08/nevada_license_google_car/

なお,日本国の法令(道路交通法等)の下において,完全な無人自動車を公道上で適法に運行することができるかどうかは不明だ。

なにしろ,道路交通法は,運転者の存在を当然の前提としており,ロボットが町中を歩き回ったり走行したり飛行したりする状況を全く想定していない。

ちなみに,完全なロボットである無人自動車を想定すると,人間の運転者としての「判断」は存在しないことになり,代わりに,自動操縦における判断処理を遂行するためのプログラムとその実行とが存在することになる。したがって,例えば,交通事故に起因する民事・刑事の責任における「過失」の有無の判断は,当該プログラムの適否等をめぐって検討されることになるだろう。つまり,運転者ではなく,当該プログラムの開発者がその法的責任を問われるべきことになる。

そのようなプログラムの作成を命じられたエンジニア等は,転職を考えたほうが良いと思う。

| | コメント (0)

サイバー攻撃が企業経営上の重要課題になっているとの見解

下記の記事が出ている。

 Figuring DDoS Attack Risks Into IT Security Budgets
 Forbes: May 8, 2012
 http://www.forbes.com/sites/ciocentral/2012/05/08/figuring-ddos-attack-risks-into-it-security-budgets/

当然のことだが,単純なコスト削減しか考えることのできない者には理解できない事柄の一つかもしれないし,理解できたところで対策予算を増やすことなどできないと考えてしまう事柄の一つかもしれない。

電子化が本当にコスト削減につながるかどうか,よくわからない部分がある。形式的にコスト削減につながっているように見える場合でも,丁寧に調べてみると,本来なすべき安全対策のための支出まで徹底的にカットしている(=手を抜いている)ことによって見せかけのコスト削減を発生させていることが決して珍しくない。

とはいえ,計算上の差額としての利益を出すのが企業経営者の最重要任務だとする企業哲学それ自体を修正しない限り,事態が改善することはないだろう。

[追記:2012年5月10日]

関連記事を追加する。

 Survey: Cyberattacks top Americans' concerns
 Washington Times: May 9, 2012
 http://www.washingtontimes.com/news/2012/may/9/survey-cyberattacks-top-americans-concerns/

| | コメント (0)

2012年5月 8日 (火曜日)

中国:杭州電子科技大学(Hangzhou Dianzi University)のオンライン教育用Webサーバなどがハックされ,15万人分の個人アカウントデータ等が外部流出したらしい

下記の記事が出ている。

 Chinese uni hacked, 150,000 accounts dumped
 SC Magazine: May 8, 2012
 http://www.scmagazine.com.au/News/299830,chinese-uni-hacked-150000-accounts-dumped.aspx

中国のサーバが特に弱いということはないだろうと思う。

インターネットを用いた大学遠隔教育は一つの曲がり角にさしかかっている可能性がある。それは,情報セキュリティを確保するためのコストが異常に増大しており,維持可能な水準をはるかに超えつつあると考えるからだ。

[追記:2012年5月9日]

この記事に対してはいろんな意見があるようだ。思想信条の自由はあるので,それぞれどう考えようと自由だ。

この記事はブログ記事であり論文ではないので,あまり詰めた書き方をしていないし,そもそも自分用のメモを一般公開しているだけなので,本来的に,私自身にだけ理解できればよく私以外の誰にも理解できなくても一向にかまわないという性質のものだ。

しかし,大学と何らかの関係を有する者が誤解するとなるとちょっと困ることもあるので若干正確に捕捉しておく。

私が言いたいことは次のようなことに尽きる。メモでなく論説であれば下記のような内容のことを書くのだが,メモなので上記の本文程度のことを記録しておけば足り,私自身としてはその記述だけを思考のトリガーとして,下記のような内容を自動的に導出することになる。しかし,読者の大半はそうではないだろうと推定されるので,あえて種明かしをしておこうと思う。要するに,このブログに書かれている文章は,すべて暗号の一種だ。

1:まともにやろうとすれば莫大なコストが発生する。

2:まともな大学はまともに支出しようとするので,かなり深刻な経営圧迫要因となっている。

3:現実には,まともに予算を組んで対応しようとする大学は極めて少ないので,コストの増加という事実は存在しない。むしろ,労働基準法等の法令に違反してスタッフに対し無償労働を強いるような結果が発生することもあり(=大学のブラック企業化),全体として情報セキュリティが確保されない状態が発生・維持されることとなる可能性がある。

4:したがって,日本の大学の多くでも,中国のサイトと同様,潜在的には遠隔教育システムに対する攻撃が簡単に成功してしまう可能性がある。

5:にもかかわらず,対応するための予算が増加する可能性は乏しいので,現実にあり得る選択肢の一つとして,インターネットベースの遠隔教育そのものをやめてしまう経営者が増えることになる可能性が大きい。

6:大学教育は,もともとペイしないものであり,営利とはほど遠い存在だと思われるが,そのようなものであるのにもかかわらず大学というビジネスによって利益を生み出そうとするところに最初から無理があると考えられる。

7:にもかかわらず,私立大学の経営陣の多くは利益を出そうとする(少なくとも自分の報酬分だけは確保しようとする)ので,そのしわよせは,無償奉仕を強いられる教職員等にかかってくることになり,結果として,大学教育全体の劣化を招くことになる可能性がある。

8:以上は国公立大学(大学法人)でも基本的には同じなので,単純に「利益」や「費用対効果」の観点だけから事業仕訳等を実行すると,大学教育の劣化を招くことになると推定される。

| | コメント (0)

EU:ACTAが批准されない見込みとなってきたようだ

下記の記事が出ている。

 Acta unlikely to be ratified in Europe, says Kroes
 Guardian: 8 May, 2012
 http://www.guardian.co.uk/technology/2012/may/08/acta-europe-kroes

 'ACTA is dead,' says Europe's digital doyenne
 Register: 7 May, 2012
 http://www.theregister.co.uk/2012/05/07/acta_dead_kroes/

誰が最初に考え付いたのか知らないが,基本的な骨格が悪すぎるので,こういう混乱を招くことになるのだと思う。

| | コメント (0)

サンフランシスコの裁判所の陪審が,GoogleはOracleのJava著作権を侵害しているとの評決

下記の記事が出ている。

 Google breached Oracle's Java copyright, US jury finds
 BBC: 7 May, 2012
 http://www.bbc.co.uk/news/business-17985085

 U.S. Jury Hands Google Mixed Verdict on Oracle
 New York times: May 7, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/05/08/technology/google-violated-oracle-patent-jury-decides.html

 Legal experts decipher Oracle-Google verdict
 CNET: May 7, 2012
 http://news.cnet.com/8301-1001_3-57429590-92/legal-experts-decipher-oracle-google-verdict/

 Google's Android Infringed Oracle's Java: Jury
 Bloomberg: May 08, 2012
 http://www.businessweek.com/news/2012-05-07/google-s-android-infringed-oracle-s-java-jury-says

| | コメント (0)

コンプガチャ

下記の記事が出ている。

 「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃
 産経ニュース: 2012.5.7
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120507/biz12050722160016-n1.htm

「コンプガチャ」は序の口ではないだろうか?

もっと巧妙な手口がいくらでもある。

監督官庁担当者は,いちどハマってみると良いと思う。現実にハマってみないとわからないことが多々ある。

ちなみに,このようなタイプの商法が違法行為であるとした場合,その商法にひっかかって支払った利用代金等が不当利得になるかどうかについて検討がなされるべきだろう。不当利得であるとすれば,当該サイトには,利用者に対して無条件で代金を返還すべき法的義務が生じ得る。

[追記:2012年5月9日19:23]

関連記事を追加する。

 「コンプガチャ」順次廃止へ、業績は1年前の水準割れない=DeNA
 REUTERS: 2012年5月9日
 http://jp.reuters.com/article/JP-game/idJPTYE84803L20120509

 コンプガチャ、グリーも廃止へ
 産経ニュース: 2012.5.9
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120509/biz12050918040022-n1.htm

[追記:2012年5月10日]

関連記事を追加する。

 バンダイナムコも月内でコンプガチャ打ち切り
 産経ニュース: 2012.5.10
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/biz12051016420026-n1.htm

[追記:2012年5月25日]

関連記事を追加する。

 ソーシャルゲーム配信6社の協議会、「コンプガチャ」排除ルール決定
 産経ニュース: 2012.5.25
 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/biz12052517060040-n1.htm

[追記:2012年8月24日]

関連記事を追加する。

 “コンプガチャ”終了後の課金額、減少した人は3割。6割は変化なし
 Internet Watch: 2012年8月24日
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120824_554930.html

| | コメント (0)

欧州:プラグインなどに仕組まれたトロイの木馬を使って違法ダウンロード行為等を監視・探知し,違法行為だとしてその解決金を振り込むよう脅迫する犯罪が横行しているようだ

下記の記事が出ている。

 New malware strain locks up computers unless ransom is paid
 CNET: May 7, 2012
 http://news.cnet.com/8301-1009_3-57429139-83/new-malware-strain-locks-up-computers-unless-ransom-is-paid/

対応策としては,この記事にも書いてあるとおり,ブラウザやプラグインが最新のものであり,かつ,セキュリティパッチがあてられているものかどうかを確認するということになるだろう。バグをつく攻撃手法なので,バグが解消されれば攻撃もなくなる。

なお,今後は,様々な権利者団体が実施している監視システム(違法コピー監視システム,児童ポルノ監視システム等)がハックされ,同様に脅迫や詐欺が実行されることになるだろう。現実に既にあるかもしれない。

| | コメント (0)

2012年5月 7日 (月曜日)

天然ガスパイプラインがサイバー攻撃の標的とされているとの指摘

下記の記事が出ている。

 Alert: Major cyber attack aimed at natural gas pipeline companies
 Christian Science Monitor: May 5, 2012
 http://www.csmonitor.com/USA/2012/0505/Alert-Major-cyber-attack-aimed-at-natural-gas-pipeline-companies

| | コメント (0)

米国:ミシガン州の中産階級をターゲットに中国からサイバー攻撃?

下記の記事が出ている。

 Commentary: China's cyber war against Michigan's middle class
 Detroit News: May 3, 2012
 http://www.detroitnews.com/article/20120503/OPINION01/205030326/1008/opinion01/Commentary-China-s-cyber-war-against-Michigan-s-middle-class

この記事が言いたいことを日本に置き換えてみると,トヨタや日産などの従業員の個人PCが狙われているということになる。

APT攻撃などによって個人PCをハックすることにより,企業機密を盗み取ることができるという寸法だ。

| | コメント (0)

米国:連邦政府及び州政府のサイバー攻撃対策が遅れをとっているとの指摘

下記の記事が出ている。

 U.S. Study Cites Worries on Readiness for Cyberattacks
 New York Times: May 3, 2012
 http://www.nytimes.com/2012/05/04/us/politics/study-finds-concerns-on-readiness-for-cyberattacks.html

日本政府及び自治体がもっと弱いだろうと推定されることは言うまでもない。

| | コメント (0)

英国:ロンドンでスマートシティ用OSであるUrban OSの実験?

下記の記事が出ている。

 London to test 'smart city' operating system
 BBC: 3 May 2012
 http://www.bbc.com/news/technology-17940797

サイバー攻撃者達は狂喜し祝杯をあげているのに違いない。

なぜなら,たった1種類のOSしかない世界がやってくるのだ。OS毎に異なる攻撃手法を調べ考える必要性がなくなってしまった。

これまでの何万倍も効率的にサイバー攻撃を実行し,これまでの何億倍もの被害を容易に発生させることのできる時代がやってきたと明言することができる。

要するに,「スマート化」は「悪」そのものだ。

| | コメント (0)

Androidスマートフォンに感染したトロイの木馬によって企業のネットワークシステムが汚染される可能性

下記の記事が出ている。

 Android Malware Could Infiltrate Corporate Networks
 Wall Street Journal: May 6, 2012
 http://blogs.wsj.com/cio/2012/05/06/android-malware-could-infiltrate-corporate-networks/

現在のマルウェアではリスクの度合いが比較的小さいかもしれない。

しかし,あっという間により巧妙で悪質なマルウェアが製造されることになるだろう。

基本的に,企業や官庁等の組織ではスマートフォンの使用を禁止したほうが良い。

| | コメント (0)

2012年5月 6日 (日曜日)

2012年ロンドンオリンピックのハッキングを競うオリンピック

下記の記事が出ている。

 New Olympic Competition: Hacking the Olympics
 Huffington Post: May 3, 2012
 http://www.huffingtonpost.com/daniel-benhorin/new-olympic-competition-h_b_1475614.html

なお,下記のような記事も出ている。

 Summer Olympics Security Preparing for Cyber Attacks
 Tom's Guide: May 4, 2012
 http://www.tomsguide.com/us/London-Olympics-Cyber-Security-Hacking-Francis-Maude,news-15079.html

 MP Warns the Olympics Might Get Hacked as SOCA's Site Lays Down and Dies
 Gizmodo UK: May 3, 2012
 http://www.gizmodo.co.uk/2012/05/mp-warns-the-olympics-might-get-hacked-as-socas-site-lays-down-and-dies/

[追記:2012年5月25日]

関連記事を追加する。

 Officials preparing for cyber attacks, scams as Olympics nears
 SC Magazine: May 24, 2012
 http://www.scmagazine.com/officials-preparing-for-cyber-attacks-scams-as-olympics-nears/article/242727/

[追記:2012年8月13日]

関連記事を追加する。

 Cybercriminals eye gold with Olympic Games scams
 CSO: August 8, 2012
 http://www.csoonline.com/article/713186/cybercriminals-eye-gold-with-olympic-games-scams

| | コメント (0)

2012年5月 5日 (土曜日)

ベルギー:Elantisがハックされ,登録されている者の氏名,職業,IDカード番号,住所等の情報が外部流出したようだ

下記の記事が出ている。

 Belgian credit provider held to ransom over hacked customer data
 SC Magazine: May 04, 2012
 http://www.scmagazineuk.com/belgian-credit-provider-held-to-ransom-over-hacked-customer-data/article/239652/

 Belgian bank Elantis blackmailed by hackers over unencrypted customer data
 Computer World: 03 May, 2012
 http://www.computerworlduk.com/news/security/3355668/belgian-bank-elantis-blackmailed-by-hackers-over-unencrypted-customer-data/

日本の銀行,クレジットカード会社,信用情報機関等の情報管理システムが絶対安全だという保証など全くない。

| | コメント (0)

ロシア:政府のサイトがAnonymousによってハックされたらしい

下記の記事が出ている。

 Hackers plan attack on Russian government sites
 REUTERS: May 4, 2012
 http://www.reuters.com/article/2012/05/04/us-russia-hackers-anonymous-idUSBRE8430U920120504

 Russian Anonymous hacktivists vow to wreck Putin’s inauguration
 RT: 04 May: 2012
 http://rt.com/politics/russian-anonymous-group-putins-573/

[追記:2012年5月10日]

関連記事を追加する。

 Russia arrests two key activists; hackers temporarily block Putin’s website
 Star: May 9, 2012
 http://www.thestar.com/news/world/article/1175522--activist-hackers-temporarily-block-putin-s-website-opposition-supporters-detained-near-kremlin

| | コメント (0)

英国:国防省のコンピュータがハックされ,最高機密が奪われてしまっているようだ

下記の記事が出ている。

 Ministry of Defence top secret systems hacked, head of cyber security reveals
 Daily Mail: 4 May, 2012
 http://www.dailymail.co.uk/news/article-2139373/Ministry-Defence-secret-systems-hacked-head-cyber-security-reveals.html

| | コメント (0)

フィリピン:Philippine StarのWebサイトがハックされ,中国語のメッセージで置き換えられたようだ

下記の記事が出ている。

 Philippine Star's website hacked
 ABS: May 4, 2012
 http://www.abs-cbnnews.com/nation/05/04/12/philippine-stars-website-hacked

 Chinese hackers target Philstar website
 Inquirer: May 4, 2012
 http://technology.inquirer.net/10637/chinese-hackers-target-philstar-website

日本の新聞社は大丈夫か?

| | コメント (0)

The Unknownsを名乗る者らによってNASA,空軍,ハーバード大学などのサイトがハックされたようだ

下記の記事が出ている。

 'Unknowns' hack NASA, Air Force, Harvard, 7 other sites
 USA Today, May 3, 2012
 http://content.usatoday.com/communities/ondeadline/post/2012/05/unknowns-hack-nasa-air-force-harvard-7-other-sites/1

 'The Unknowns' hack NASA
 Global Post: May 4, 2012
 http://www.globalpost.com/dispatches/globalpost-blogs/weird-wide-web/the-unknowns-hack-nasa

 Step Aside Anonymous, Here Comes The Unknowns
 CIO: May 3, 2012
 http://www.cio.com/article/705646/Step_Aside_Anonymous_Here_Comes_The_Unknowns

 NASA says no sensitive information breached in Unknowns hack
 Tech World: 04 May, 2012
 http://news.techworld.com/security/3355765/nasa-says-no-sensitive-information-breached-in-unknowns-hack/

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木曜日)

米国:ハワイ州の議会がサイバー犯罪に対抗するための3つの法案を可決

下記の記事が出ている。

 Hawaii lawmakers pass 3 cybercrime measures
 CBS: May 2, 2012
 http://www.cbsnews.com/8301-505245_162-57426187/hawaii-lawmakers-pass-3-cybercrime-measures/

| | コメント (0)

スマートフォンのドライブバイダウンロード攻撃

下記の記事が出ている。

 First mobile drive-by download attack discovered, says Lookout Mobile
 VB News: May 2, 2012
 http://venturebeat.com/2012/05/02/malware-drive-by-download-attack/

この記事では「初めて発見」ということになっている。

しかし,実際には,気づかれていないというだけのことで,かなり多数の実例が既にあるものと推測される。

| | コメント (0)

マルウェアの種類が急増中との調査結果

下記の記事が出ている。

 Malware rate rises despite fewer flaws, Symantec finds
 silicon report: 02.05.2012
 http://www.siliconrepublic.com/strategy/item/27001-malware-rate-rises-despite/

| | コメント (0)

イスラエル:National Security Studies (INSS) のWebサイトがハックされ,汚染されたようだ

下記の記事が出ている。

 The Institute for National Security Studies (Israel) falls prey to Poison Ivy infection
 websense: 02 May 2012
 http://community.websense.com/blogs/securitylabs/archive/2012/05/02/the-israeli-institute-for-national-security-studies-lead-to-a-posionivy-infection-flow.aspx

 Israel's Institute for National Security Studies Hacked
 eSecurity Planet: May 02, 2012
 http://www.esecurityplanet.com/network-security/israels-institute-for-national-security-studies-hacked.html

| | コメント (0)

2012年5月 2日 (水曜日)

PaaSなどのクラウドサービスシステムを構築するために用いられるVMware ESXのソースコードがLulzSecにハックされ,外部に流出

下記の記事が出ている。

 Hacker Looking For US Military Documents Finds VMWare Source Code
 red Orbit: April 27, 2012
 http://www.redorbit.com/news/technology/1112523237/hacker-looking-for-us-military-documents-finds-vmware-source-code/

 VMware Breach: Time To Assume Hypervisor Code Open?
 Information Week: April 27, 2012
 http://www.informationweek.com/news/cloud-computing/infrastructure/232901071

 VMwareのソースコードが流出、中国で不正アクセス攻撃が発生か
 ITメディア: 2012年04月27日
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1204/27/news033.html

クラウドベンダが攻撃対象となる場合,その利用者にとって,「完全なブラックアウト」が現実のものとなり得る。

なにしろ,リソースの大半がクラウド上に記録されているからだ。

| | コメント (0)

北朝鮮から韓国に対し,GPS妨害電波攻撃?

下記の記事が出ている。

 韓国で大規模GPS障害 北朝鮮から妨害電波か 航空機250機に影響
 産経ニュース: 2012.5.2
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120502/kor12050213110001-n1.htm

この攻撃は,韓国のGPSシステム全体をターゲットとした大規模攻撃として理解することが可能だろう。

GPSに依存し過ぎる業務やビジネスはもたない。

これとは別に,特定の個人を狙った電磁波攻撃テロがあり得る。

その攻撃を受けた個人は,動機が全くないのに自殺したり,奇妙な交通事故を発生させたり,難病に罹患したりする可能性があり,良くても憂鬱質に陥ることがある。

[追記:2012年5月10日]

関連記事を追加する。

 あわや大事故に! GPS障害で着陸トラブル 北朝鮮の妨害電波
 産経ニュース: 2012.5.10
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/kor12051014200001-n1.htm

[追記:2012年5月12日]

関連記事を追加する。

 北朝鮮のGPS妨害、日本の航空機にも軽微の電波障害
 産経ニュース: 2012.5.12
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/kor12051200280001-n1.htm

 

[このブログ内の関連記事]

 GPSジャミングの横行
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/gps-579e.html

 韓国:北朝鮮軍が電波撹乱攻撃のテストを実行した模様
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-430f.html

 北朝鮮が電磁パルス爆弾を開発か?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-5115.html

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火曜日)

インド:ロースクール(法科大学院)に経営破たんの時代が到来か?

下記の記事が出ている。

 The business end of law school: NLSIU faces cash crunch as Gov tightens purse strings
 Legally India: February 27, 2012
 http://www.legallyindia.com/201204272773/Law-schools/the-business-end-of-law-school-nlsiu-faces-cash-crunch-as-gov-tightens-purse-strings

| | コメント (0)

米国:下院がCyber Intelligence Sharing and Protection Act (CISPA)を可決

下記の記事が出ている。

 US House approves cyber law
 New Europe: April 27, 2012
 http://www.neurope.eu/article/us-house-approves-cyber-law

| | コメント (0)

交通管制,電力網の監視などの市販されているネットワーク装置に重大な脆弱性がみつかる

下記の記事が出ている。

 America's Stuxnet? Weakness found in systems used by Pentagon, power grid.
 Christian Science Monitor: April 25, 2012
 http://www.csmonitor.com/USA/2012/0425/America-s-Stuxnet-Weakness-found-in-systems-used-by-Pentagon-power-grid

 Equipment Maker Caught Installing Backdoor Account in Control System Code
 Wired: April 25, 2012
 http://www.wired.com/threatlevel/2012/04/ruggedcom-backdoor/

 Equipment Maker Caught Installing Backdoor Vows to Fix Following Public Pressure
 Wired: April 30, 2012
 http://www.wired.com/threatlevel/2012/04/ruggedcom-to-fix-vuln/

この装置は,軍事用(ミサイルの制御等)にも用いられているものということだ。かなり恐ろしい話題ではある。

| | コメント (0)

図書カード

某社から私の著作物である論考をデータベース化しオンラインで提供したいので許諾してほしいとの連絡を受けた。

利用料として図書カード1枚を送付ということだ。

利用料金は利用実績に応じて計算した上で現金で支払われるべきものなので,このような図書カードによる代物弁済の強制+その金額を超える利用対価の事前放棄の強制は,もちろん違法行為だ。そして,そのような契約に基づいて運営されるデータベースも全体として違法物だと考えるべきだろう。

| | コメント (0)

宗教団体のサイトではポルノサイトよりもマルウェア感染率が高いとの調査結果

下記の記事が出ている。

Religious Sites Carry More Malware Than Porn Sites, Security Firm Reports
PC World: April 30, 2012
http://www.pcworld.com/article/254694/religious_sites_carry_more_malware_than_porn_sites_security_firm_reports.html

日本のWebサイトの場合どうなのかは,よくわからない。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »