米国:クレジットカード情報等を第三者に違法売却していた36の電子決済サイトを捜査
下記の記事が出ている。
US Seizes 36 Websites Dealing In Stolen Credit Cards
Wall Street Journal: April 26, 2012
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20120426-721698.html
ネット上の取引では購入する商品やサービス等をショッピングカートに入れ,決済画面でクレジットカード情報を入力すれば,簡単にネット決済できてしまうようになってきている。
しかし,もしそのネット決済システムの運営者がカード情報を組織犯罪者(マフィアや暴力団など)に横流しする者だとしたらどういうことになるだろうか?
今回のFBIによる犯罪捜査は,それが机上の想定ではなく,現実のものであることを証明してみせたことになるだろう。
どのように精巧なマネジメントシステムであっても,組織のトップが「悪」である場合には,悪を完遂するための仕組みとして機能する。
トップが「悪」である場合,マネジメントシステム(内部統制システム等)の導入や監査(内部監査はもちろんのこと,外部監査もまた同じ。)等は全く無力だ。
第三者機関による外部認証も同じで,組織のトップが「悪」である場合には全く意味がない。
全然別の方法を考えなければならない。
私は,明治大学法科大学院及び明治大学大学院法学研究科の講義では,そうしたことを含む内容でサイバー犯罪を講じている。
[追記:2012年5月1日]
関連記事を追加する。
Hosting firm suffers 'innocent' intrusion after billing system hacked
Register: 30 April, 2012
http://www.theregister.co.uk/2012/04/30/eukhost_billing_system_compromise/
| 固定リンク
« 英国:Facebookのアカウントを違法に入手するなどして実行されるサイバー犯罪が増加 | トップページ | 利用者の同意なくAndroidスマートフォン利用者がメモリ等に記録したデータを勝手に転送してしまうアプリ »
コメント