« ニューギニア・ラエ北方で地震が発生 | トップページ | イラン:Duqu(Stuxnet)は統御可能との政府見解 »

2011年11月14日 (月曜日)

SSL認証をするCAのハッキングが産業界全体の重大懸念事項となっている

下記の記事が出ている。

 SSL certificates under fire as hacking incidents pile up
 Tech World: November 11, 2011
 http://features.techworld.com/security/3317789/ssl-certificates-under-fire-as-hacking-incidents-pile-up/


[このブログ内の関連記事]

 オランダ:SSL証明書を発行するCAであるKPN(元Getronics)のサーバの一部がハックされ他の企業に対するDDoS攻撃の原因をつくってしまったことから,認証業務を中止
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/sslcakpngetroni.html

 問題のあるCAはDigiNotarだけではなかった
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/cadiginotar-f11.html

 DigiNotarが破産申立
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/diginotar-a1c1.html

 DigiNotarのハッキングから何を学ぶべきか
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/diginotar-7ab1.html

 インフラとしてのインターネット全体の安全性に疑問符
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-7d7d.html

 ネット上の決済等においてサイバー犯罪を防止する方法はなく,別の安全策を講じなければならないと考える経営者が多数との調査結果
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8186.html

 ベルギー:データセンター企業CombellのサーバがDuquに汚染されていた可能性があることが判明しためシャットダウン
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/combellduqu-6bb.html

|

« ニューギニア・ラエ北方で地震が発生 | トップページ | イラン:Duqu(Stuxnet)は統御可能との政府見解 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ニューギニア・ラエ北方で地震が発生 | トップページ | イラン:Duqu(Stuxnet)は統御可能との政府見解 »