« EU:欧州最高裁が,サービスプロバイダには利用者が著作権侵害行為をしているかどうかを監視すべき義務はないとの判決 | トップページ | スペイン:サッカークラブOsasunaのWebサイトがハックされたようだ »

2011年11月26日 (土曜日)

韓国:オンラインゲーム「メープルストーリー」のサーバがハックされ,1320万人分の個人情報が流出

下記の記事が出ている。

 韓国、1320万人分の情報流出 「IT大国」に痛手
 共同通信: 2011年11月26日
 http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112601003442.html

 13 million MapleStory players at risk after hack - casting a shadow over Nexon's IPO
 naked security: November 25, 2011
 http://nakedsecurity.sophos.com/2011/11/25/13-million-maplestory-players-at-risk-after-hack-casting-a-cloud-over-nexons-ipo/

 Nexon will hold $1.3B IPO on Dec. 6 (exclusive)
 Venture Beat: November 23, 2011
 http://venturebeat.com/2011/11/23/online-gaming-firm-nexons-1-3b-ipo-expected-dec-6-exclusive/

 13 mil. Nexon users' personal info leaked
 Korea Times: November 25, 2011
 http://www.koreatimes.co.kr/www/news/biz/2011/11/123_99573.html

韓国では過去においても大量に個人情報が外部流出し,主に中国で流通している。

韓国では,本人確認のために国民番号を用いることが義務付けられているが,これまでの経緯からすれば既に全韓国民の国民番号が外部流出していると推定されることから,韓国において国民番号を本人確認のために用いることを禁止するように法制を正反対に逆転させる緊急の必要性がある。

もしそうしなければ,間違いなく韓国という国それ自体が破滅する。

どの国においても,本人確認のために「不変番号」を用いてはならない。

[追記:2011年11月27日]

関連記事を追加する。

 Police begin investigation on Maple Story server hacking
 Korea Herald: 2011-11-27
 http://www.koreaherald.com/national/Detail.jsp?newsMLId=20111127000229

 

[このブログ内の関連記事]

 韓国:現代キャピタルサービス,韓国農業協同組合中央会及び農協などの金融機関のハッキングと個人データ流出が続く
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b688.html

 韓国:SK Marketing & Companyが運営するサイトハックされ,多数の顧客情報が奪われたようだ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/sk-marketing-co.html

 韓国:エプソンに対するハッキングなど,度重なる重大事件の原因は,APT攻撃に対する防御が不十分なため?
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/apt-1d1b.html

 韓国:エプソンに対するハッキングの原因は,暗号化処理がほとんどなされていなかったのに等しいことにあるとの報道
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-a1e0.html

 韓国:Epson Korea(韓国エプソン)がハックされ,35万人分の顧客情報が流出したようだ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/epson-korea3500.html

 韓国:HSBCのオンラインバンキングシステムがハックされ,一時的にシャットダウン
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/hsbc-bbf2.html

 韓国:ドメイン名管理会社Gabiaがハックされたらしい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/gabia-d7f8.html

 韓国:次はどのサイトがハックされるかと戦々恐々の日々
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-9e46.html

 韓国:ハッキングされたSK CommunicationのサーバにはESTsoftのアンチウイルスソフトがインストールされていたが,そのソフトにマルウェアが埋め込まれていたらしい
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/sk-communicat-2.html

|

« EU:欧州最高裁が,サービスプロバイダには利用者が著作権侵害行為をしているかどうかを監視すべき義務はないとの判決 | トップページ | スペイン:サッカークラブOsasunaのWebサイトがハックされたようだ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« EU:欧州最高裁が,サービスプロバイダには利用者が著作権侵害行為をしているかどうかを監視すべき義務はないとの判決 | トップページ | スペイン:サッカークラブOsasunaのWebサイトがハックされたようだ »