国家によるネット監視の基本原理
国家による国民に対する監視は,どの国でも行われているし,それなしには治安を維持することができない。
ただし,通常は,監視可能な状態にしてあるだけで,現実に日々個々の国民を監視しているわけではない。個々の国民をターゲットとする監視が開始されるのは,現実に犯罪の容疑が発生したときというのが原則だ(ただし,権力の濫用は常にあり得るし,現実に存在する。)。
ところで,世界の中には,日々大半の国民に対する現実的な監視が実行されている国がある。
そのような国の多くは,世界各国から非難を浴びている。
しかし,当該国の政治的支配者が実は少数であり,多数の国民が被支配者である場合,支配者である少数者は,多数者を現実に監視する必要性が出てくる(=国民の大多数が仮想敵という状況)。
これが,問題の本質なのだろうと思われる。
要するに,支配者が(数の上での)少数派であるのか,または,多数派であるのか,という相違が最も重要な識別基準ということになるだろう。
もちろん,民主主義体制をとっていない国では,多数派であるかどうかは全く問題にならない。現に支配しているかどうかだけが問題なので,少数派による多数派に対する支配が成立する。
| 固定リンク
コメント