Sony Play Station Networkへの攻撃やAmazonの事故の結果,データの外部処理は危険だとして,パブリッククラウドではなくプライベートクラウドへのシフト傾向が強まる
下記の記事が出ている。
Administrators turn to private clouds
Financial News: 12 Sep 2011
http://www.efinancialnews.com/story/2011-09-12/administrators-turn-to-private-clouds
賢明な選択だと思う。
プライベートクラウドは,要するに,仮想サーバタイプのメインフレームなので,従来のシステムと変わるところがほとんどない。
手馴れたやり方のほうが安全性を維持できることは言うまでもない。
このブログでは,クラウドコンピューティングについて様々な検討をし,批判もしている。私が問題にしているのは,基本的にはパブリッククラウドだけであり,プライベートクラウドについては致命的な法的問題はないものと理解している。
| 固定リンク
コメント