忘れ去られる権利(right to be forgotten)に関する論文
忘れ去られる権利は,サイバー領域における基本的人権の一つとして認知度を高めつつある。
まだ論文は少ないが,いくつかの論文がネット上で入手可能になってきた。
The Right to Be Forgotten - More Than a Pandora’s Box?
Rolf H. Weber
JIPITEC, 2011
http://www.jipitec.eu/issues/jipitec-2-2-2011/3084/jipitec%202%20-%20a%20-%20weber.pdf
私は,1997年以来,「デジタル情報化されない権利」を提唱してきた。忘れ去られる権利は,いったんデジタル化された個人データを消滅させる権利という意味で,「デジタル情報化されない権利」の一種であると理解している。
なお,この概念の基礎を提供する基本文献は,下記のところにある。
COMMUNICATION FROM THE COMMISSION TO THE EUROPEAN PARLIAMENT, THE COUNCIL, THE ECONOMIC AND SOCIAL COMMITTEE AND THE COMMITTEE OF THE REGIONS
A comprehensive approach on personal data protection in the European Union
Brussels, 4.11.2010
COM(2010) 609 final
http://ec.europa.eu/justice/news/consulting_public/0006/com_2010_609_en.pdf
[このブログ内の関連記事]
忘れる権利(right to forget)と忘れ去られる権利(right to be forgotten)
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/right-to-forget.html
EU:「忘れ去られる権利(right to be forgotten)」が定着
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post.html
| 固定リンク
コメント