« インド:地震リスクマップ | トップページ | 中国:地下鉄と高速鉄道で重大なトラブルが相次ぐ »

2011年9月 1日 (木曜日)

東アジア震源マップ

過去の歴史上の地震を含め,東アジア全域における震源地等をまとめた地図をみつけた。

 東アジア震源カタログ
 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/SEIS-PC/data/easia.html

過去に発生したのと同じ地震が再び発生するかどうかはわからないが,リスクを想定する際には大いに参考になるのではないかと思う。

ちなみに,世界の地震リスクマップとこの東アジア震源マップとを比較してみると,世界の地震リスクマップの多くでは中国及び朝鮮半島における地震発生リスクが異常に低く評価されていることがわかる。おそらく,古い歴史書の記述を空想であるか曖昧なものとして不当に軽視していることによるものだろうと推測される。


[このブログ内の関連記事]

 世界の最新の地震発生状況を知ることができるサイト
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-c2fb.html

|

« インド:地震リスクマップ | トップページ | 中国:地下鉄と高速鉄道で重大なトラブルが相次ぐ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インド:地震リスクマップ | トップページ | 中国:地下鉄と高速鉄道で重大なトラブルが相次ぐ »