« Bank of AmericaとChaseの電話番号アクセスシステムには重大な脆弱性があるとの指摘 | トップページ | いわゆるカレログなる位置情報取得アプリを相手方の同意なく利用する行為は犯罪行為になるか? »

2011年9月 1日 (木曜日)

フランス:Google Bookに関する訴訟の控訴審において,Googleとフランスの出版社La Martiniereとの間で著作物の利用に関する和解が成立

下記の記事が出ている。

 Google, La Martiniere End Legal Dispute on Scanning That Started in 2006
 Bloomberg: Aug 25, 2011
 http://www.bloomberg.com/news/2011-08-25/google-la-martiniere-agree-on-scanning-of-protected-works.html

 Google, French publisher strike deal
 Boston Deals: August 26, 2011
 http://articles.boston.com/2011-08-26/ae/29932329_1_philippe-colombet-google-books-la-martiniere

同種の訴訟事件は世界中で提起されているが,今後,どの訴訟においても和解が成立する可能性が高い。

米国でのクラスアクション中で和解をすることだけで全部片付けてしまおうというGoogleの目論見は失敗したことになるが,こうして個別の和解の累積によって,既存の書籍に関しては,Googleのビジネスを前進させることができるようになるだろう。

要するに,どういうことでもきちんと個別に対処し,そのために必要な費用を支出しないと駄目だということになる。

[追記:2013年2月2日]

関連記事を追加する。

 Google settles with French publishers with 60 million euro digital publishing fund
 CNET: February 1, 2013
 http://news.cnet.com/8301-1023_3-57567187-93/google-settles-with-french-publishers-with-60-million-euro-digital-publishing-fund/

 Google settles French newspaper links dispute
 BBC: 1 February, 2013
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-21302168

 

[このブログ内の関連記事]

 GoogleのeBookに関するクラスアクションの和解合意について,独占禁止法違反として無効であるとの裁判所の判断
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/googleebook-69e.html

|

« Bank of AmericaとChaseの電話番号アクセスシステムには重大な脆弱性があるとの指摘 | トップページ | いわゆるカレログなる位置情報取得アプリを相手方の同意なく利用する行為は犯罪行為になるか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Bank of AmericaとChaseの電話番号アクセスシステムには重大な脆弱性があるとの指摘 | トップページ | いわゆるカレログなる位置情報取得アプリを相手方の同意なく利用する行為は犯罪行為になるか? »