DigiNotarだけではなく,GlobalSignにも問題か?
下記の記事が出ている。
After hacking claims, second firm pulls digital certificates
Computer World: September 6, 2011
http://www.computerworld.com/s/article/9219758/After_hacking_claims_second_firm_pulls_digital_certificates
最悪の場合,世界中の全てのCAが信頼性を喪失するという事態の発生もあり得る。
その場合,全ての個人認証と全ての電子商取引について,安全性が全く保障されない世界hが発生することになる。
なお,DigiNotarの問題に関する日本語記事としては,下記のようなものが出ている。
Microsoft、不正SSL証明書問題に対処 Firefoxは再度更新
IT Media: 2011年9月7日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/07/news017.html
不正SSL証明書発行の認証局、Webサイトも改ざんされていた
IT Media: 2011年9月2日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/02/news065.html
[追記:2011年9月7日23:00]
関連記事を追加する。
GlobalSign stops secure certificates after hack claim
BBC: 7 September 2011
http://www.bbc.co.uk/news/technology-14819257
[追記:2011年9月12日]
関連記事を追加する。
GlobalSign Plans to Reopen Tuesday Despite Web Server Hack
PC World: 12 September 2011
http://www.pcworld.com/businesscenter/article/239841/globalsign_plans_to_reopen_tuesday_despite_web_server_hack.html
[このブログ内の関連記事]
インフラとしてのインターネット全体の安全性に疑問符
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-7d7d.html
ネット上の決済等においてサイバー犯罪を防止する方法はなく,別の安全策を講じなければならないと考える経営者が多数との調査結果
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8186.html
| 固定リンク
コメント