« トルコ人を名乗るハッカーグループが大規模にDNSサーバをハックしてIPアドレスを偽る攻撃を実行 | トップページ | 米国:突然の東海岸大地震の結果,権威ある地震学者らが自信喪失 »

2011年9月 5日 (月曜日)

オランダ:CAやWebサイト等への攻撃はイランからのもの?

下記の記事が出ている。

 Dutch study possible Iran hacking of government web sites
 REUTERS: Sep 4, 2011
 http://ca.reuters.com/article/technologyNews/idCATRE7831HS20110904

以前にも書いたが,DNSサーバ本体だけではなく,DNSブロッキングやディープパケットインスペクション(DPI)を実行しているサイトでは,そのためのシステムがハックされる危険性が極めて高いと言えるのではないかと思われる。

[追記:2011年9月6日]

関連記事を追加する。

 Fake DigiNotar web certificate risk to Iranians
 BBC: 5 September 2011
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-14789763

[追記:2011年9月7日]

関連記事を追加する。

 Iranians hit in email hack attack
 BBC: 6 September 2011
 http://www.bbc.co.uk/news/technology-14802673

 

[このブログ内の関連記事]

 GoogleのSSL認証を誤らせる攻撃-man-in-the-middle (MITM)攻撃
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/googlesslman-in.html

 オランダ:プロバイダがディープパケットインスペクションを実行していることを認める
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a49d.html

 オランダ政府のWebサイトがハックされたようだ
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/web-235d.html

|

« トルコ人を名乗るハッカーグループが大規模にDNSサーバをハックしてIPアドレスを偽る攻撃を実行 | トップページ | 米国:突然の東海岸大地震の結果,権威ある地震学者らが自信喪失 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トルコ人を名乗るハッカーグループが大規模にDNSサーバをハックしてIPアドレスを偽る攻撃を実行 | トップページ | 米国:突然の東海岸大地震の結果,権威ある地震学者らが自信喪失 »