Anonymousが,Symantec,Apple,Microsoftに対しDNSポイゾニング攻撃を実行
下記の記事が出ている。
Anonymous claims DNS attacks against Symantec, Apple, Microsoft
CNET: August 31, 2011
http://news.cnet.com/8301-1009_3-20099841-83/anonymous-claims-dns-attacks-against-symantec-apple-microsoft/
以前も書いたが,日本で実行されている児童ポルノ対策としてのDNSブロッキングシステムが攻撃されるということはあり得る。
同様に,今後は,様々なプロバイダや政府機関等で実行されているディープパケットインスペクションまたはそれに類する処理のためのシステムがどんどんハックされ,誰も気づかない間にどんどん大量のデータが第三者の手に渡るような事態が急速に広がるだろうと推測している。もしそうなるとすれば,文字通り,インターネット上にプライバシーも機密も存在しなくなる。
同様のことは,パブリッククラウドにおける通信の中枢部を狙った攻撃を実行することによっても生ずる。大概のパブリッククラウドの防御力は比較的弱いので,簡単に攻略されてしまうことだろう。
[このブログ内の関連記事]
クラウドコンピュータが新たな攻撃対象に
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-8c10.html
GoogleやSony Play Station Network等に対する攻撃を受け,パブリッククラウドの脆弱性を指摘する見解
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/googlesony-play.html
DNSサーバからの応答を書き換えたりGoogleの検索結果を書き換えたりして,マルウェアを仕組んであるサイトに誘導する攻撃
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/dnsgoogle-07ff.html
Google検索を悪用したDorks攻撃
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/googledorks-13f.html
GoogleのSSL認証を誤らせる攻撃-man-in-the-middle (MITM)攻撃
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/googlesslman-in.html
| 固定リンク
« CIRA(Continuity Irish Republican Army)のサイトがハックされたらしい | トップページ | Bank of AmericaとChaseの電話番号アクセスシステムには重大な脆弱性があるとの指摘 »
コメント