AmazonのKindleによるサービスについて,重大なプライバシー侵害が発生する可能性があるとの指摘
下記の記事が出ている。
Amazon's 'cloud' browser raises privacy concerns
CNN: September 29, 2011
http://edition.cnn.com/2011/09/29/tech/gaming-gadgets/amazon-silk-browser/
私見によれば,可能性という程度にとどまらないのではないかと思う。
現実に,Amazonのシステムは,これまで何度も重大な事故を発生させており,今後も発生させることだろう。
一般論だが,このような巨大なクラウドシステムを安定的かつ安全に運営することは,最初から無理なことだ。
これらのことは,GoogleでもFacebookでも全く同じことだ。そのことは,上記の記事の中でも触れられている。
以上は,これまでこのブログで何度も指摘してきたことであり(←過去記事は「クラウドコンピューティング」のタグによって検索することができる。),今更真新しい指摘とは言えないが,やっと「当たり前のこと」を誰でも口にするようになってきたということを証明する趣旨でこの記事を紹介する。
[このブログ内の関連記事]
Soldierというニックネームの20代のサイバー犯罪者
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/soldier20-d341.html
Amazonのクラウドコンピューティングサービスの一部にZeusボットネットが侵入?
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/amazonzeus-1688.html
Googleのクラウドコンピューティングサービスもボットに汚染されていた疑い
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/google-83fe.html
Amazonのホスティングサービスで重大トラブル発生
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/amazon-70cf.html
Amazonの事故に関する様々な意見
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/amazon-af0c.html
| 固定リンク
コメント