« 遠隔操作のロボットを用いた攻撃 | トップページ | 海外への原発輸出は国内の脱原発と矛盾していないかもしれない »

2011年8月 6日 (土曜日)

韓国:ハッキングされたSK CommunicationのサーバにはESTsoftのアンチウイルスソフトがインストールされていたが,そのソフトにマルウェアが埋め込まれていたらしい

下記の記事が出ている。

 ESTsoft was‘host' of massive cyber caper
 Korean Joongang Daily: August 06, 2011
 http://joongangdaily.joins.com/article/view.asp?aid=2939860


[このブログ内の関連記事]

 韓国:大規模ハックを受けたSK Communicationのサイト管理者に対し,被害者から損害賠償請求訴訟が提起
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/sk-communicat-1.html

 韓国:大手ポータルSK Communicationがハックされ,3500万人分もの個人データが奪われる
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/sk-communicatio.html

 中国:韓国のSK Communicationから不正入手されたものと推定される韓国人の個人データが中国中で広範に流通
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/sk-communicatio.html

 韓国:世界で最もハックされまくっている国家との報道
 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-750d.html

|

« 遠隔操作のロボットを用いた攻撃 | トップページ | 海外への原発輸出は国内の脱原発と矛盾していないかもしれない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 遠隔操作のロボットを用いた攻撃 | トップページ | 海外への原発輸出は国内の脱原発と矛盾していないかもしれない »