レアメタルの回収
レアメタルは希少な資源だ。
電化製品にはレアメタルが含まれている。
以上は正しい。
しかし,いつも書くことだが,なぜ消費者が無償で回収に協力しなければならないのか全くわからない。
戦時中に,戦争遂行目的で,国に対して半強制的に鍋釜を供出させられたのと全然違わないではないか。
レアメタルは資源だ。価格がある。それが電化製品に含まれている。その電化製品は消費者が所有するものだ。
所有者に対して対価を支払わないで強制的に資源を接収することは,もちろん所有権の侵害として,憲法違反になる。
強制的に接収するのであれば,国または自治体は,正当な対価を支払わなければならない。
所有権の侵害に対して正当な補償を求めることは,日本国憲法に定める国民の基本的人権の一部だ。
[このブログ内の関連記事]
総務省:使用済携帯電話回収促進キャンペーン
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-bb92.html
| 固定リンク
« 韓国:エプソンに対するハッキングの原因は,暗号化処理がほとんどなされていなかったのに等しいことにあるとの報道 | トップページ | docomoの「iD」の商業宣伝広告は,ちょっと問題があるのではないか? »
コメント