全国のネットバンクで不正アクセスが続出
IPAのサイトで警告が出ている。
国内のインターネットバンキングで不正アクセスが相次いでいる問題について
IPA: 2011年8月3日
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20110803.html
報道等によれば,NTTと日立は,システムそれ自体に問題はないとの見解を示しているようだ。
そうだろうか?
私は,ネットバンクを一切利用していない。なぜならば,仕様を読んだだけで危険すぎて使えないと思ったからだ。
どうして最初から私のところに相談しに来ないのかわからないが(←もちろん,軽く見られているのだろう(笑)。),もし相談にきてくれれば,そして,経営トップが私の判断に100パーセント服従していれば,もっと別の方策を伝授したのに,今更手遅れだ。
一般論としてだけ説明しておくと,ノーマルな利用しか想定していないから問題を生じさせることになる。
私見である「戦時と平時が常に共存する状況」の理論を無条件で全面的に受け入れるべきだ。
| 固定リンク
コメント